ロックの原点に立ち返り
全米1位に輝いた
バッド・カンパニーの
『バッド・カンパニー』

『Bad Company』(’74)/Bad Company

『Bad Company』(’74)/Bad Company

今年で結成45周年を迎えるバッド・カンパニー。74年のデビュー作『バッド・カンパニー』から82年の6thアルバム『ラフ・ダイアモンド』まで、レッド・ツェッペリンが設立したレーベル、スワンソング・レコードからリリースされたアルバム群が、この8月にボックスセットで発売(『ザ・スワンソング・イヤーズ1974-1982』)されることになった。

また、今年の7月6日から9月にかけて、北米ツアーが行なわれることもあって、今回はバッド・カンパニーのデビュー作『バッド・カンパニー』を取り上げる。このグループはロック界屈指のヴォーカリストであるポール・ロジャース、ドラムのサイモン・カーク(ともに元フリー)、元モット・ザ・フープルの名ギタリスト、ミック・ラルフス、ベースのボズ・バレル(元キング・クリムゾン)といった面子で結成されたいわゆるスーパーグループなのだが、彼らはグループの統一感を大切にし、時代に媚びず奇を衒ったことはしなかった。それだけに今聴いても古くなっておらず、ストレートなロックが持つ醍醐味が味わえる名作となった。

新しいサウンドが生まれにくかった
1974年

バッド・カンパニーがデビューした1974年は、60年代後半から毎年のように生まれていたロックのさまざまな革新的なスタイルがひと段落した年であったように思う。アメリカでは70年前後に登場したシンガーソングライターやウエストコーストロックが洗練されつつあり、オールマンブラザーズを母体とするサザンロックの進化とソウルやファンクの16ビート化などが動きとしてあった。

イギリスではプログレの多様化やハードロックの様式化などが起こり、商業的にも成功するグループが増えていた。74年のロック界は、ボブ・ディランがザ・バンドと再タッグを組み『プラネット・ウェイブス』(全米1位)と、ツアーの模様を収めた『偉大なる復活』をリリースしている。アルコールやドラッグの依存症に苦しめられたエリック・クラプトンは『461オーシャン・ブールバード』(全米1位)で4年振りにロック界に復帰し、ボブ・マーリーのカバー「アイ・ショット・ザ・シェリフ」(全米1位)をヒットさせている。ピンク・フロイドは前年に『狂気(原題:The Dark Side Of The Moon)』(全米1位)でプログレを商業ベースに乗せることに成功、グランド・ファンクは『輝くグランド・ファンク(原題:Shinin’ On)』(‘74)でオールディーズのカバー「ロコモーション」(全米1位)を大ヒットさせ、ハードロックグループからの転身を図るなど、商業的な成功を得るために、スタイルの洗練化がロック界全体で意識的に行なわれたのが74年頃ではなかったかと僕は考えている。

この1、2年後には、純粋にロックを愛する当時の若者たちは、そういったロック界の大人の事情に対して、パンクロックを通じて“ノー”を突きつけることになるのだが、大人たち(かつてのロック少年たち)はAOR、フュージョン、ディスコといった音楽へとシフトしていき、世代間の壁がどんどん大きくなっていく、そんな時代であった。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着