ライ・クーダーとの出会いにより
世界的にも知られるようになった
ハワイアン&
スラック・キー・ギターの
巨星ギャビー・パヒヌイの傑作

『Gabby Band Volume 1』('75)、『Gabby Band Volume 2』('77)/The Gabby Pahinui Hawaiian Band futuring Ry Cooder

『Gabby Band Volume 1』('75)、『Gabby Band Volume 2』('77)/The Gabby Pahinui Hawaiian Band futuring Ry Cooder

季節柄、「夏向きの音楽」を選んでみる。というか四季のある日本にいるものだから、そんな発想をするのであって、現地の人に言わせれば、“なんのこっちゃ?”だろう。取り上げた音楽は常夏の島のもの。そう、ハワイ。それにしてもイメージのすり込みというのか“、ハワイ=夏”となってしまうのはきっと60歳? いやもっと上の年齢層なのかもしれない。アロハ着て、スティールギターが鳴ってハワイアン。ビアガーデン、バンドはきまってハワイアン(別に意図して五七五調にしたわけではありません)。

そんな、ハワイアンがゆるい、リゾートアイランド音楽のように思われてしまった背景にはエルヴィス・プレスリーの映画による弊害もあったかもしれない。あるいは『ハワイの若大将』? もっともエルヴィスの映画を見た世代はこれまた70歳以上? とにかく、眩しい光と椰子の木々の間を抜けていく風、女たちの腰に巻いたパレオが揺れるフラダンス…。その伴奏音楽だろうと、かつて私が抱いていたのもそんな程度、実にステレオタイプなものだった、このアルバムを聴くまでは。取り上げるのはギャビー・パヒヌイ率いるギャビー・パヒヌイ・ハワイアン・バンド(The Gabby Pahinui Hawaiian Band)による『ギャビー・パヒヌイ・ハワイアン・バンド・ウィズ・ライ・クーダーVol.(原題:Gabby Band Volume 2)』(’75)、『ギャビー・パヒヌイ・ハワイアン・バンド・ウィズ・ライ・クーダーVol.2(原題:Gabby Band Volume 2)』(’77)である。

米英ロック一辺倒だった
洋楽シーンに現れた“圏外”の音楽

最初のVol.1のアルバムが出た1975年というのも、ロックの当たり年のひとつに数えられ、メジャーアーティストの名盤、大ヒット作が生み出された年だった。ビッグネームだけを並べてみてもクィーン『オペラ座の夜』、ピンクフロイド『炎』、エルトン・ジョン『キャプテン・ファンタスティック』、ブルース・スプリングスティーン『明日なき暴走』、ボブ・ディラン『血の轍』、ポール・マッカートニー&ウィングス『ヴィーナス&マース』、イーグルス『呪われた夜』…と、思わずゲップが出てしまいそうな豪華ラインナップである。

その中にボブ・マーリー&ウェイラーズの『ライブ』があった。米英のアーティストで占められた中で唯一のジャマイカのアーティストが入っているというわけだ。といっても、ボブ・マーリーもアイランドレーベルからのアルバムリリースなのであり、米英をメインとした英語圏のリスナーに向けて英語で歌っているわけなので(ロンドン公演)、純然たるエスニック/ワールドミュージックのアーティストが割り込んできたというわけではない。とはいえ、彼らの登場によって刺激的な音楽は何も米英のロックに限ったものではないと気づかせてくれたのは確かだった。ナイジェリアにフェラ・クティというアフロビートの超人がいることが伝わってきたのもその頃だったか…。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着