頭の中をライヴ会場に変えてしまう
圧巻のグルーヴと熱狂を記録した
エリス・レジーナの傑作
『イン・ロンドン』

『Elis Regina In London』(‘69)/Elis Regina

『Elis Regina In London』(‘69)/Elis Regina

前回の『エリス&トム(原題:ELIS & TOM)』(‘74)に続き、ブラジルが誇る伝説の女性シンガー、エリス・レジーナが残した、もうひとつの名盤を紹介します。
※ エリスの主な経歴については前回のテキストの中で紹介したので省きます。
■『これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!』
・ブラジルが生んだふたつの巨星が組んだ一度きりの魂のコラボレーション『エリス&トム』
https://okmusic.jp/news/477156/
今回は彼女の通算14作目、英国ロンドンでレコーディングされた『イン・ロンドン(原題:Elis Regina In London)』(’69)です。誰もが認めるエリスの代表作であり、グルービーでハジけるエリスが好きな方はこれを推すという声も多いでしょう。また、ボサノヴァの名盤中の名盤としてこのアルバムを選ぶ方も多いはずです。

60年代後半からジャズ界を中心に
注目されだしたブラジル音楽

少し、1969年という年を振り返ってみたいと思うのですが、人類が月に降り立ったこの年の音楽界での一番の話題となると、ロックやフォーク、ポピュラー音楽に限って言えば、同年8月にアメリカ、ニューヨーク郊外べセルの農場で開催された愛と平和の3日間、『ウッドストック・フェスティバル』となるでしょう。今日のフェスブームのルーツとも言うべき、野外音楽フェスのお手本となったビッグフェスですが、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ザ・フー、スライ&ファミリーストーン、CCRほか、錚々たるスターが出演したことからも分かるように、時代は完全にロックを中心としたものに染められていたと言うべきでしょうか。

加えて言うならば、ミュージシャン、アーティストの活動もレコードだけでなく、ライヴというパフォーマンスを含めたものが大きな比重を持つようになってきた時代でした。そのライヴが行なえなかったビートルズはそろそろ活動に終止符を打ち、逆にローリング・ストーンズはブライアン・ジョーンズに代わってミック・テイラーを加えて世界最高のライヴバンドと称される黄金時代を迎えようとしていました。

一方、ジャズに目を向けてみると、とにかくこの頃、その動向から目を離せないひとりがマイルス・デイヴィスでした。ちょうど、69年から70年にかけてエレクトリック編成に移行したマイルズ・デイヴィスが制作した『ビッチェズ・ブリュー(原題:Bitches Brew)』(’70)はジャズの流れを変革する問題作で、その音楽にはジャズという枠を越えてロック、ファンク、ブルース、アフリカ、そしてブラジル音楽が混沌とした状態で混ぜ合わせられているといったふうでした。実際にマイルスはブラジル音楽に相当入れ込んでいたそうで、このアルバムにもブラジル人のパーカッショニスト、アイアート・モレイラ(元クアルテート・ノーヴォ)がセッションに参加しているほか、翌年に出たライヴとスタジオレコーディングを収めた『ライヴ・イヴル(原題:Live-Evil)』('71)にはアイアートのほか、ブラジル音楽界きっての鬼才エルメート・パスコアール(いつか代表作を紹介します!)を迎えるほどでした。また、アコースティック・クインテット時代のメンバー、サックスのウェイン・ショーターには噂か本当か「エルメートやアイアート、それからエリス・レジーナの動きに目を離すな」と、助言をしたという噂話が残っています。リオデジャネイロ出身で、60年代から活動し、アメリカに渡ってから頭角を表したミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーのデオダート(Eumir Deodato)も米ジャズ界にブラジリアン・フュージョンの新風を吹き込むなど、マイルスのみならず、ブラジル音楽は確実に大きな影響力を持つものとして認知されるようになっていました。

さて話題を主役のエリス・レジーナに戻すと、彼女が初めて渡欧したのは1968年のことだそうです。すでに本国では絶大な人気を誇り、前評判も上々のなか、フランス(カンヌ)を皮切りにイギリス、スイス、スウェーデン、ベルギー、オランダと回るツアーは大規模なものとなり、気合い十分のエリス一行はそれまで知られていなかったブラジル音楽の底力を見せつけたと言われています。実際にパリ・オランピア劇場でのパフォーマンスでは、6回のアンコールがあったそうです。それもあって、翌年、再び公演要請を受けてエリス一行は渡欧したのでした。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着