これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!

これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!

ジャズの入門編としても最適な
BS&Tの大ヒット作『血と汗と涙』

『Blood, Sweat & Tears』(’69)/Blood, Sweat & Tears

『Blood, Sweat & Tears』(’69)/Blood, Sweat & Tears

60年代中期から、アメリカのロック界を牽引してきたアル・クーパー。70年代を見据えて、彼が目を付けたのは管楽器を導入したロックであった。クーパーの呼びかけで集まったのは、ジャズやクラシックの経験者で譜面の読めるミュージシャンたち。68年にリリースされたブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのデビュー作『子供は人類の父である(原題:Child Is Father To The Man)』は、文字通りブラスロックというジャンルを確立した画期的な作品となった。この作品以降、シカゴ、チェイスなどのブラスロックグループが次々に現れ、70年代前半のロックを活気付けることになるのだが、クーパーのワンマンさに嫌気がさした他のメンバーが造反、リーダーが追い出されるという皮肉な結果となってしまう。そして、新メンバーのデビッド・クレイトン・トーマスを迎えてリリースしたのが、今回紹介する『血と汗と涙(原題:Blood, Sweat, and Tears)』(‘69)で、本作は翌年のグラミーを受賞(年間最優秀アルバム)するなど、世界的な大ヒットとなった。

ロック界に大きな影響を与えたフォーク
リバイバルの波

アメリカ東海岸で50年代後半に巻き起こったフォークリバイバルは、ブルース、フォーク、ジャグバンド、オールドタイムなど、アメリカのルーツ音楽を蘇らせる活動であったが、徐々に大きなムーブメントへと広がっていった。60年代にデビューしたポピュラー音楽のアーティストはほとんど全員といってもいいぐらい、フォークリバイバルに大きな影響を受けていた。それは70年代に登場したパンクムーブメントと少し似ているかもしれない。まぁ、それぐらいさまざまな方面に大きな影響を与えた動きであったのだ。
ボブ・ディラン、ポール・バターフィールド、ジョニ・ミッチェルらはフォークリバイバルの申し子であり、アル・クーパーもまたその中のひとりであった。アル・クーパーの才能は抜きん出ており、60年代中頃にはミュージシャンとしてもクリエイターとしても一目置かれる存在となっていた。彼の経歴については、前に『フィルモアの奇跡』を取り上げた時に少し触れたので、興味のある人はそちらの記事をご覧いただきたい。
クーパーはフォークリバイバルで様々な音楽を知り、それをポピュラー音楽の世界で応用しようと活動、彼の率いたブルース・プロジェクトというグループは、彼の在籍時には3枚のアルバム(スタジオ作品は1枚のみで、残りはライヴ盤)しか残していないが、ブルース、フォーク、ジャズ、カントリーなどのスタイルの曲をロックにアレンジするという、まるで研究者のような視点で音楽に取り組んでいたのである。

ブラッド・スウェット・アンド・ティア
ーズの結成

ブルース・プロジェクトを脱退したクーパーは、自分の好きなロックやジャズやクラシックを融合させた新しい音楽を模索し、ブルースやR&Bにはよく用いられていた管楽器を導入することを思いついた。ただ、クーパーの考えを実現するためには、ハイレベルのテクニックを持った演奏家たちに参加してもらう必要があった。しかし、彼の人脈をフルに活用することで、短期間に当時としては最高のメンバーが集まった。
フランク・ザッパやバッファロー・スプリングフィールドと活動していたベースの達人ジム・フィールダー、ジャズドラマーとしても活動していたボビー・コロンビー、クーパーとブルース・プロジェクトに参加していたギタリストのスティーブ・カッツ、クラシックとジャズを股にかけるアレンジャーでサックス奏者のフレッド・リプシウス、トランペットには後にドリームスやブレッカー・ブラザーズでブレイクするランディ・ブレッカー、同じくトランペットのジェリー・ワイス、リプシウスと同じくアレンジャーでもあるトロンボーン奏者のディック・ハリガン、そしてキーボードとギターを担当するアル・クーパーの8人でグループはスタートする。

高い音楽性を持った都会派ロックグルー

これらの8人で、デビューアルバムは録音された。プロデュースは6人目のザ・バンドと呼ばれたジョン・サイモンが担当、クーパーとも旧知の仲だけに、レコーディングは順調に進んだようだ。68年にリリースされた『子供は人類の父である』は室内楽のような小品から管楽器入りのジャズっぽい作品までが収録されており、それまでにない前衛的なロックサウンドであったにもかかわらず、チャートでは47位まで上昇する。この作品はブラスロックと呼べる曲はあるものの、まだ管楽器中心のサウンドではなく、洒落たアレンジの都会派ロックというイメージである。今聴くとカッツのギターの音は少々古臭いが、他のメンバーの演奏は素晴らしく、当時のロックグループに与えた影響は大きいものであったはずだ。
しかし、リリース直後からグループ内の勢力図は変わりつつあり、グループのまとめ役はクーパーの盟友カッツとコロンビーのふたりとなり、前述したようにクーパーはグループからの脱退を余儀なくされるのである。クーパーの脱退と併せてブレッカーとワイスも脱退し、新メンバーを集めての再スタートを切ることになる。

ブラスロックとしての真価は新生BS&Tに
なって発揮される

クーパーが脱退したあと、新たにヴォーカリストとしてロックシンガー然としたデビッド・クレイトン・トーマスを迎える。ブレッカーとワイスの代わりにはルー・ソロフ、チャック・ウインフィールド、ジェリー・ハイマンの3人が加入、中でもルー・ソロフはジャズの一流どころと共演してきた名プレーヤーである。それにしても名アレンジャーが複数いるロックグループなど彼らの他に存在せず、BS&Tは知が結集された稀有の集合体であった。

本作『血と汗と涙』について

そして、68年の終わり、彼ら渾身の2ndアルバム『血と汗と涙』がリリースされ、一躍世界のトップグループへと躍り出るのである。シングルカットされた「スピニング・ホイール」「ユーヴ・メイド・ミー・ソー・ヴェリー・ハッピー」「アンド・ホエン・アイ・ダイ」の3曲はどれもトップ3以内に入り、特に「スピニング・ホイール」は世界中で大ヒットし、僕が彼らのことを知ったのもこの曲がきっかけであった。確か、中2の時(1971年)だったと思うが、ラジオでこの「スピニング・ホイール」を知り、シングル盤を買いに行ったのである。それまでもずっとロックを聴いていたが、管楽器を中心にした彼ら独特のグルーブに惹かれ、結局アルバムも購入することになった。シングルヒットされた3曲はもちろん、ブラスセクションのアレンジとフィールダー、コロンビーのリズムセクションに魅了されたのだが、これは今聴いても本当にすごいと思う。
やっぱり、シングルヒットした「スピニング・ホイール」はブラスロックの形態が確立された名曲中の名曲だろう。デビッド・クレイトン・トーマスの骨太のヴォーカルとファンキーなホーンアレンジ、フィールダーとコロンビーのシンコペーションの効いた絶妙のコンビネーション、牧歌的で前衛ジャズ的な後半の進行など、どこを取っても名演がたっぷり詰まっている。中でもロックの曲として始まるのに、間奏部分は完全なジャズになって、またロックに戻ってくるっていう部分のカッコ良さは鳥肌ものだ。この曲(他にもこのパターンは多い)のおかげで、中学生の若造にもちゃんとジャズの聴き方が身に付いたのである。
本作中、一番長い「ブルース・パート2」は長いオルガンのプロローグのあと、超絶テクのドラムソロが続き、完全なジャズのサックスソロになる。次いで、ここからはクリームの「サンシャイン・ラヴ」「スプーンフル」がパロディー的に登場、このあたりでようやくトーマスがブルースを歌い、だんだんとオーティス・レディングのようなサザンソウル的演奏になるという大作で、この曲は
できるだけ大音量で聴くのが正しい。
本作のプロデュースはジェイムス・ウイリアム・ガルシオ。彼はシカゴのプロデューサーでもあり、ブラスロックグループの魅力を引き出すのは誰よりも上手かった。前作ではジョン・サイモンが担当であったが、これに関しては間違いなくガルシオが適役で、だからこそ本作がこれだけの評価を得たのだと思う。
本作はロックの歴史に新しい1ページを付け加えたというだけでなく、ロックとジャズのそれぞれの魅力をリスナーに伝えることができたところに、もっとも大きな功績があるではないかと僕は思う。ロックとジャズの魅力を一度に知りたいという人は、ぜひ本作を聴いてみてください!

TEXT:河崎直人

アルバム『Blood, Sweat & Tears』1969年発表作品
    • 1. VARIATIONS ON A THEME BY ERIK SATIE
    • 2. SMILING PHASES
    • 3. SOMETIMES IN WINTER
    • 4. MORE AND MORE
    • 5. AND WHEN I DIE
    • 6. GOD BLESS THE CHILD
    • 7. SPINNING WHEEL
    • 8. YOU'VE MADE ME SO VERY HAPPY
    • 9. BLUES-PART II
    • 10. VARIATION ON A THEME BY ERIK SATIE
    • 11. MORE AND MORE (Live)
    • 12. SMILING PHASES (Live)
アルバム『Blood, Sweat & Tears』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着