スタックスのアーティストが集結した
ドキュメンタリー映画の
傑作サントラ盤
『ワッツタックス
/ザ・リビング・ワード』

『Wattstax: The Living Word』(’72)/V.A.

『Wattstax: The Living Word』(’72)/V.A.

1972年8月20日、ロサンジェルスのメモリアム・コロシアム(当時、NFLのロサンジェルス・ラムズのホームグラウンド)で行なわれたスタックスレコード主催によるコンサート『ワッツタックス』は、半日程度のコンサートであったにもかかわらず、11万2,000人を動員するという記録的なものとなった。これだけの動員数になったのは、貧困層のアフリカ系アメリカ人にたくさん来てもらいたいというスタックス側の思いから入場料が1ドルに抑えられたこともあるが、ルーファス・トーマスやステイプル・シンガーズら、スタックスレコードを代表するアーティストが出演したことや、コンサート前年の71年に公開され大ヒットしたアクション映画『黒いジャガー(原題:Shaft)』のサウンドトラックを手がけ、アフリカ系アメリカ人初となるアカデミー賞を受賞したアイザック・ヘイズが参加することも大きかっただろう。今回取り上げるのは、『ワッツタックス』の模様を収録(だけでなく、後録りも含まれる)したサントラ盤『ワッツタックス/ザ・リビング・ワード』。本作を聴くと、当時のスタックス所属のアーティストたちが絶頂期にあったことがわかる名演揃いである。なお、映画『ワッツタックス/スタックス・コンサート』はコンサートの翌年の73年に公開されている。

ワッツ市の暴動とワッツタックスの企画

1965年8月11〜16日、ロサンジェルス南部のワッツ地区で、飲酒運転の逮捕に端を発したアフリカ系アメリカ人による集団暴動が起こった。ワッツ地区は労働者階級のアフリカ系アメリカ人が多数住む地区で、警察による差別的な扱い(ご存知のように現在もアメリカ各地で見られる)と不十分な公共サービスに対して、そもそも住民は長年にわたって憤慨し続けていた。そんなことから、いつ暴動が起こってもおかしくない状態が続いていたのである。この暴動で、州兵14,000人が出動、住人の34人が死亡している。

この暴動は周辺住民の誇りでもあって、毎年この暴動を記念した大掛かりな夏祭りが行なわれていた。スタックス(本社はテネシー州メンフィス)の西海岸ディレクターがこのことを知り、貧困にあえぐワッツ地区のアフリカ系アメリカ人のために慈善コンサートを企画することになったのである。

アル・ベルの手腕

スタックスレコードは、白人のジム・スチュワートと彼の姉のエステル・アクストンがオーナーで、設立当初(1958年)は南部のリスナーが好む泥臭いサウンドが持ち味のインディーズレーベルであった。スチュワートの耳は良く、大手のアトランティックレコードと配給契約を結ぶようになると、次々に全米レベルのヒット曲を生み出す。特にオーティス・レディングの存在は大きく、ロックやジャズ界にも影響を与えていく。オーティスは26歳の若さで事故死を遂げ、スタックスは大きなダメージを受ける。アトランティックとの契約も終わり、会社を売りに出すことになるのだが、60年代末に会社を立て直すのがアフリカ系アメリカ人のアル・ベルである。彼はスタックスをモータウンのような大きなレーベルへと成長させるべく奔走し、そこでワッツタックスの企画をまとめるのである。当初は『ウッドストック・フェス』をもじった『ワッツストック』というネーミングが検討されており、このコンサートには“黒いウッドストック”というキャッチフレーズが使われていた。

単なる音楽好きのスチュワートでは絶対に無理だったであろうこの企画は、スタックスの社長に就任したベルが主体となって進められ、結局ロサンジェルス・メモリアル・コロシアムを1日借りるという大掛かりなものになった。このあたり、ベルの手腕というか野心が垣間見える。面白いのはスチュワートが主導権を持っていた頃のスタックスの音作りは黒っぽく、ベルが主導権を持つ70年代以降の音作りは少しポップで白っぽく変化していることだ。スタックスを含め南部ソウルの特徴というのは、ブッカー・T&ザ・MG‘s(黒人2人、白人2人で構成されていた)に代表されるように、もともと白人と黒人の共同作業によって音楽を生み出していたところにあるのだが、この時にはすでにMG’sも解散するなど、ベルの配下ではアフリカ系アメリカ人主体でレコード制作が行われるようになっていた。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着