馬場俊英が
流行に塗れない歌い手であることを
天下に堂々と示した
『人生という名の列車』

『人生という名の列車』('06)/馬場俊英

『人生という名の列車』('06)/馬場俊英

今週はシンガーソングライターの馬場俊英が2006年にリリースしたアルバム『人生という名の列車』を紹介する。ここまで、アルバムは通算22枚、シングルも配信を含めれば20枚以上を発表している彼。毎年ライヴも欠かすことなく、10月28日には、彼と彼のファンにとって“聖地”と言える大阪城音楽堂での公演、『野音でピース!2023』を開催するなど、デビュー以来、極めて順風満帆に活動している。しかし、そんな彼にもメジャーデビューしたばかりの頃は決して順調とは言えない時期があった。『人生という名の列車』は馬場俊英がその言わば不遇の時代から復活を果たした際の記念碑的アルバム。今も彼の潜在能力の高さが伺える作品でもある。

1996年にデビューしたが…

ブームというのは、ブームが沈静化する時、ブームに乗じて登場してきたものが一早く去ってしまうのは当然として、本来去るべきはずではなかったものまでも連れ去ってしまう。それがブームの最大の罪である──。30年以上前に誰かから聞いた話だ。誰から聞いたのか忘れたし、もしかすると、それを話した人も伝聞を語ってくれたのかもしれないので、元ネタがあって、それが有名なのかもしれない。何にせよ、わりと正鵠を射た話ではないかと思う。故に30年以上経っても思えているのだろう。

最近でブームとなったものと言ったら何だろう? タピオカ辺りを例に挙げると分かりやすいだろうか。令和元年くらいまで街の至るところにタピオカドリンクを販売している店があった。それまでタピオカを扱ってなかった店まで販売していたと思うし、コンビニやスーパーにもタピオカと名がついた商品が結構あったように記憶している。そのブームも終わった。ドリンクの販売店は続々と閉店し、それと同時にブームに便乗していた店や会社のいくつかも、その名前を聞かなくなった。廃業、倒産を体験した人にお気の毒に…とは思うが、街に散乱されているプラカップと太いストローを見なくなったのは良かったと思う──話がズレたので戻す。そのタピオカブームは第3次の流行とも言われているし、その衰退にはコロナ禍の影響があったとも言われているので、タピオカは一過性ではなく、今後は定番化するのかもしれない。しかしながら、ドリンクの販売店はおろか、関連商品も一気になくなったことは事実である。ブームが終わるというのは、そういうことなのである。

だが、ブームが去っても、その余波を受けることなく、残り続けるものが確実にある。タピオカにしても、それこそ昭和からメニューにタピオカのデザートを載せている台湾料理店は今もなお商売に励んでいるだろうし、タピオカだけでなく、豊富な中華食材を取り扱っている販売店はまだ健在だろう。確かめたわけじゃないが、たぶん間違ってないと思う。ブームに便乗するのも悪くない。むしろ乗ったほうがいいことのほうが多いだろう。ビジネスマン、商売人は必ず乗るべき…くらいに思う。ただ、生兵法は大怪我のもと…ということわざの通り、ブームになっているものに大した知識がないにも関わらず乗った場合、大失敗する確率は高そうではある。逆に言えば、豊富な知識があれば勝算は上がるということになろう。また、そのブームとなっているものに対する知識は乏しくとも、それに関連するもの、類似するものの知識を蓄えているのなら、ブームが去ったとしても、少なくとも大きく慌てることはないだろう。即座に切り替えが効くくらいのスタンスがあればよりベターだ。

そうしたところから、かなり強引に馬場俊英というアーティストの話に入っていこうと思う。彼のデビューは1996年。シングル7枚とアルバム3枚をリリースするも、2000年にレーベルとの契約が終了している。それもそのはず。今回調べて分かったことだが、この時期の彼の音源はまったく売れなかった。Wikipediaの馬場俊英→作品の項目の表組にある、その時期の音源の最高順位は全て“-”となっている。順位が不明なのだろう。その後に彼がインディーズでリリースした4th『フクロウの唄』(2001年)は272位、5th『鴨川』(2002年)は268位、6th『blue coffee』)(2004年)は271位となっているので、もしかすると2000年までのメジャーで出した音源はそれ以下だったのかもしれない。(おそらく集計方式が異なっていたために、2000年までの音源は“-”なっていた思うが、それにしても)セールス的には失敗していた。契約終了も止む無しであったと言える。

馬場俊英が最初にメジャーに居た1996年から2000年はまさにブームの渦中だった。いわゆる“CDバブル期”だ。日本でのCDの販売が最高を記録したのが1998年で、1999年から売り上げが減少している。[シングルは、1995年・1996年・1998年には、オリコンチャートで20作以上がミリオンセラーを記録]していた。出せば売れた…とはいささか乱暴な物言いだが、それに近い側面もあったと思われる。レコード会社は儲かっていたから、予算も潤沢だった。バンドもソロもこの時期、多くの新人がデビューしていた。しかし、シングルも[2002年以降は、毎年1作から数作が出るか出ないかというペースにな]り、ブームは去っていった(ここまでの[]はWikipediaからの引用)。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着