YMO散開後に発表された
ソロアルバム『音楽図鑑』は
多彩な楽曲群の中にも
坂本龍一らしさを確認できる秀作

『音楽図鑑』('84)/坂本龍一

『音楽図鑑』('84)/坂本龍一

3月28日に坂本龍一が亡くなったことが所属事務所によって公表された。2023年になってまだ3カ月しか経ってないというのに、相次いでレジェンド級のアーティストが亡くなっていて、何とも落ち込むところだ。今週は哀悼の意を込めて、坂本龍一作品を紹介する。過去、ソロ作品は『B-2 UNIT』、『千のナイフ』、『サマー・ナーヴス』の3作を紹介しているので、今回はYMO散開後に発表した『音楽図鑑』とした(上記3作はいずれもYMOの活動中に発表されたもの)。今作また坂本龍一らしさを十二分に感じさせる秀作である。
・坂本龍一の反YMOとも言える音楽性を提示した野心作『B-2 UNIT』
https://okmusic.jp/news/48919
・坂本龍一がレジェンド級ミュージシャンたちと格闘技ばりに作り上げた『サマー・ナーヴス』
https://okmusic.jp/news/451815/
・坂本龍一の『千のナイフ』は若き日の“世界のサカモト”を露わに
https://okmusic.jp/news/118908

いつも傍らに音楽を…

多彩な人であった。この度の訃報に際し、メディアで語られる活動歴がそれを物語っている。新聞やテレビは、やはりYellow Magic Orchestra=YMOのメンバーであったことと、映画『ラストエンペラー』(1978年)の音楽を手掛けて、日本人初のアカデミー作曲賞の他、ゴールデングローブ賞作曲賞を受賞したことに触れて、“世界のサカモト”とも呼ばれた…といった紹介が多かったように思う。だが、速報に次ぐ雑誌やネットの記事では、YMOやアカデミー賞だけに留まらない坂本龍一の足跡を記していた。スタジオミュージシャンとしての初仕事が、友部正人のアルバム『誰もぼくの絵を描けないだろう』(1975年)収録曲「おしゃべりなカラス」のピアノ伴奏であったこと。山下達郎やナイアガラ・トライアングルらの楽曲にもキーボーディストとして参加していることと、彼らとの親交。忌野清志郎との「い・け・な・いルージュマジック」(1982年)での衝撃。1992年のバルセロナオリンピックの開会式での音楽を作曲し、式にも登場したこと。ダウンタウン扮する“GEISHA GIRLS”をプロデュースし、自身もテイ・トウワ、富家哲とともにバンドで参加したこと。「energy flow」を収録した「ウラBTTB」(1999年)がインストとして初めてチャート1位となり、自身最高セールスとなっていること。音楽以外で言えば、映画『戦場のメリークリスマス』でのヨノイ大尉役、『ラストエンペラー』での甘粕正彦役などの役者としての活動。『ダウンタウンのごっつええ感じ』の他、『オレたちひょうきん族』や『THE MANZAI』といったテレビのお笑い番組にも登場したこと(『THE MANZAI』はYMOの3人で…だが)。パーソナリティーを務めたNHK-FMの『サウンドストリート』がのちの邦楽シーンに与えた影響。また、地雷除去活動、脱原発、護憲、直近では明治神宮外苑地区の再開発の見直しなど、社会問題にも積極的に意見を述べていたことが紹介されることも少なくなかった。

個人的に思うのはアニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の音楽監督を務めた件も挙げたいし、フリクションの歴史的名盤『軋轢』(1980年)のプロデュースを行なったのも坂本龍一であることも改めて記しておきたいところではある。役者やバラエティー番組への出演もさることながら、まず本業である音楽家としての活動が多彩であり、しかも高レベルであったことは、坂本龍一を語る上で改めて強調しておかなければならないだろう。音楽を作ることも演奏することも好き過ぎて、自身と切っても切り離せないものであったのだろう。癌のステージ4の術後でありながらも演奏、制作、配信を行なったピアノのソロコンサートがその何よりの証し。何でも[亡くなる2日前の3月26日には自身が代表・監督を務める「東北ユースオーケストラ」の演奏会をオンラインで視聴し、終演後に出演者に向けて「Superb! Bravissimo(拍手×5)素晴らしかった!! よかったです。みんなありがとう(拍手×3)お疲れさまでした♪」とのメッセージを送っていた]ともいうし、活動できなくなる直前まで“神山まるごと高等専門学校”の校歌を制作していたという。闘病後、シンセに触れることで癒される気がしたといい、それが遺作である『12』につながっていったというから、坂本龍一にとって音楽とは、もちろんパートナーであり、ファミリーであったのだろうが、同時に“ライナスの毛布”だったのかもしれない。

映画『戦場のメリークリスマス』で共演したビートたけしがNHKのテレビ番組『クローズアップ現代』で、坂本龍一とのエピソードを披露していた。ロケ地の南太平洋のラロトンガ島で、土産のウナギを全部食べられてしまった坂本氏が、自分の分がなかったことを涙ながらに抗議していたと、たけしらしい笑える話に仕立てていたのだが、そこから察するに、(少なくとも若い頃は)案外、子供っぽい人だったのかも…と思う。だとすると、乳幼児が愛着を示す物のように、音楽が氏の情緒を落ち着かせていたというのは、あながち的外れでもない気もする。(※ここまでの[]はWikipediaからの引用)
・フリクションの『軋轢』は日本のロックが世界的ムーブメントと同時に鳴った記念碑的名盤
https://okmusic.jp/news/151405

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着