ヴィジュアル
“グラムロック“のように音楽的な部分ではなく、その容姿を指すことで定着した日本発のジャンル。化粧を施して魅惑的なステージを展開するということでは、その言葉が生まれる以前から「外道」「NOVELA」「AUTO-MOD」であり、「BUCK-TICK」「DEAD END」などが存在したが、「X」現在の「X JAPAN」がデビュー時に使用していたキャッチコピーの“PSYCHEDELIC VIOLEN...
ヴィジュアルに関する 7469件の記事
- OKMusic編集部2019年12月08日
- OKMusic編集部2019年11月28日
- OKMusic編集部2019年11月27日
- OKMusic編集部2019年11月26日
- OKMusic編集部2019年11月26日
- OKMusic編集部2019年11月22日
- OKMusic編集部2019年11月21日
- BARKS2019年11月19日
- BARKS2019年11月19日
- Vif2019年11月19日
- Vif2019年11月19日
- BARKS2019年11月18日
- BARKS2019年11月17日
- BARKS2019年11月17日
- BARKS2019年11月17日
- BARKS2019年11月17日
- BARKS2019年11月15日
- BARKS2019年11月14日
- BARKS2019年11月13日
- BARKS2019年11月13日
ヴィジュアル
“グラムロック“のように音楽的な部分ではなく、その容姿を指すことで定着した日本発のジャンル。化粧を施して魅惑的なステージを展開するということでは、その言葉が生まれる以前から「外道」「NOVELA」「AUTO-MOD」であり、「BUCK-TICK」「DEAD END」などが存在したが、「X」現在の「X JAPAN」がデビュー時に使用していたキャッチコピーの“PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK”が根源だとされている。その後、音楽番組で「MALICE MIZER」「ラクリマ・クリスティー」「SHAZNA」「FANATIC◇CRISIS」が“ヴィジュアル四天王“と紹介されるなど、一般リスナーにまでその名称が定着すると、「LUNA SEA」「PENICILLIN」「PIERROT」「DIR EN GREY」などが絶大な人気を誇ってJ-ROCKシーンを席巻。2000年に入ると隆盛を極めたヴィジュアル系の勢いが失速するが、「シド」「the GazettE」などの楽曲がアニメ主題歌に起用されるなど、テレビやネットを中心に話題を呼び、その傍らで「MUCC」「メリー」現在の「MERRY」など個性豊かなバンドが独自のサウンドを追求。その後も「ゴールデンボンバー」「己龍」など刺激的なバンドが登場し、シーンを活性し続けている。
新着
- 星野源 ワールドツアー横浜アリーナ公演2DAYSが大盛況で終了、マーク・ロンソンとのサプライズ共演も実現
- L’Arc~en~Ciel 全楽曲&全ミュージックビデオを全世界サブスク配信解禁
- 前野健太、“inspired by DJマルコメ”名義で新曲「ふるさと」本日リリース & MV公開 おとぎ話とREC
- DEAN FUJIOKA 中国ヒットチャートTOP5入りの中国語失恋曲「Send It Away (feat.GONG)」リリックビデオ公開
- リーガルリリー、1stアルバム『bedtime story』リリース決定 全国ワンマンツアーも開催へ
- サイダーガール、アルバム発売記念イベント開催決定&キャンペーンもスタート
- 松田圭太が脚本、演出を手掛ける フォトシネマ朗読劇『HARAJUKU-天使がくれた七日間』の再演が決定
- 曽我部恵一、2018年発表のアルバム『There is no place like Tokyo today!』がアナログ化
- maeshima soshi、客演にRin音迎えた新シングル「36.5℃ feat. Rin音」リリース決定 オフィシャル・オーディオも公開
- 尾崎太郎、本多弘典のさんらんが第8回公演『ゴン太のクリスマス』を上演
- OGRE YOU ASSHOLE、ライブ・アレンジAL『workshop 2』明日配信 最新AL『新しい人』のアナログ・リリースも
- アクアパーク品川×ROLANDコラボ企画『ROLAND魚録(ぎょろく)展』開催