ライブ・フェス
アーティストにとって最大の表現の場となるライヴ。年間100本以上のライヴを行なっているバンドや、定期的に全国ツアーを実施しているバンドは少なくない。そして、そんなライヴのショーケース的なイベントのひとつとして、誕生したのがロック・フェスティバルである。60年代後半に開催された『The Monterey International Pop Festival』や『Woodstock Music ...
ライブ・フェスに関する 9144件の記事
- OKMusic編集部2021年04月13日
- OKMusic編集部2021年04月11日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年04月09日
- OKMusic編集部2021年04月09日
- OKMusic編集部2021年04月01日
- OKMusic編集部2021年04月01日
- OKMusic編集部2021年03月31日
- OKMusic編集部2021年03月26日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年03月23日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年03月22日
- OKMusic編集部2021年03月19日
- OKMusic編集部2021年03月15日
- OKMusic編集部2021年03月12日
- OKMusic編集部2021年03月10日
- OKMusic編集部2021年03月01日
- SPACE SHOWER MUSIC2021年02月17日
- OKMusic編集部2021年02月10日
- OKMusic編集部2021年02月04日
- OKMusic編集部2021年01月28日
- OKMusic編集部2021年01月21日
ライブ・フェス
アーティストにとって最大の表現の場となるライヴ。年間100本以上のライヴを行なっているバンドや、定期的に全国ツアーを実施しているバンドは少なくない。そして、そんなライヴのショーケース的なイベントのひとつとして、誕生したのがロック・フェスティバルである。60年代後半に開催された『The Monterey International Pop Festival』や『Woodstock Music and Art Festival』が起源となって、80年代には『Monsters of Rock』が、90年代初頭には『Glastonbury Festival』が開催され、世界各国でさまざまなフェスが生まれたことは周知の通り。日本でも97年に『FUJI ROCK FESTIVAL』の記念すべき第一回目が開催され、夏フェスとして定着した『RISING SUN ROCK FESTIVAL』『SUMMER SONIC』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』から、アーティストが主催する『京都大作戦』『氣志團万博』なども行なわれており、今やロック・フェスティバルは盛況を見せている。
新着
- 音楽ファンの声、エールを募集!music UP's/OKMusic特別企画『Power To The Music』【vol.75】公開
- NiziU、2nd Singleオリコン週間シングルランキング1位獲得
- Lil Soft Tennis、1stアルバム『Bedroom Rockstar Confused』より自身が手がけた「Bring Back」MV公開
- NAITE、2021年1弾目となる新曲はFUSERとのコラボ曲「in my case」 YUHI AOYAMAが手がけたMVも公開
- toeとペトロールズの貴重なツーマン公演をJOYSOUND「みるハコ」でディレイ・ビューイング
- Zepp Hanedaがリゾートに! シンガポール政府観光局の後援を受け、D4DJ Merm4id初単独ライブは南国パーティー全開モード
- 『JOIN ALIVE』北海道岩見沢市にて11回目の開催が決定!
- Rina Sawayama、Elton Johnとのコラボ・シングルのリリースを発表
- 音楽関係者、有識者が多数登壇『ライヴエンターテインメントの現状と今後』SUPER DOMMUNEにて配信
- Dos MonosとZoomgalsのツーマン・イベント『D€TOX』が渋谷WWWにて5月開催
- Broken By The Scream、新メンバーを募集!
- さとうもかとDENIMSがコラボ 第1弾リリースはDENIMS楽曲をさとうもかが歌う「Crybaby」
- Tempalay、最新ALのSpotify Canvas動画を公開 MONO NO AWARE・玉置による漫画がアニメーションに