L→R 古閑翔平(Gu)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、田中雄大(Ba)

L→R 古閑翔平(Gu)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、田中雄大(Ba)

【ユアネス インタビュー】
歌を活かすアンサンブルで
気持ちに寄り添う次世代ギターロック

前作ミニアルバム『Ctrl+Z』と2枚でひとつの世界観が結果的に表現された今回のEP『Shift』。テクニカルなアレンジもシンプルなピアノバラードも歌を活かすことを至上命題に、より研ぎ澄まされたアンサンブルを実現している。

今回の前作と対になっているようなEPですけど、テーマは前作の時点からあったんですか?

古閑
パソコンの“Ctrl+Z”と“Shift”のキーはすごく使うキーだったので、出すんだったらひとつのアルバムとしてイメージできるような作品がいいなとは思ってはいました。でも、あんまりテーマを立てて“こういう曲を書こう”というよりは思ったことをパッと曲にしちゃうんで、2枚をつなげるイメージはなかったんです。書いていくうちに、『Ctrl+Z』から『Shift』にかけて前を向けるような楽曲をちょっとずつ書いていこうかなって。

『Ctrl+Z』+『Shift』でもとに戻した行動をやり直すという意味につながったと。今回は曲自体、スッと入ってくるアレンジの曲が多くて。

田中
ストリングスとか打ち込みの音を入れるようになって、演奏陣はわりとすっきりしたからかもしれないです。古閑が作曲の手段的にごちゃごちゃしたものは好きじゃないと思うし、緻密なほうだと思うので。
古閑
歌がメインで聴こえるようなアレンジにしようかと。
黒川
だから、『Ctrl+Z』よりはまとまってる楽曲が多いと思います。まぁ、その分「少年少女をやめてから」は楽器陣にグチャーッとやってもらってるんですけど。

グチャーッとというか(笑)、テクニカルな魅力は発揮されてて。「少年少女をやめてから」の音像でイメージしたことはありますか?

田中
レコーディングするまでに一番悩んで、特に楽器隊に関しては技術を出せる曲でありながら、ひとつちゃんと決まりごとを作ってやらないと、とりとめがなくなってしまうっていう。ビート感は今までにないぐらいにやりやすい曲調ではあったんですけど、僕らのテーマは歌なんで、そこにつなげるためにどういうリズムを組み立てていこうかとか、ドラムのフレーズをDTMで打ち込んでいく時に“こうしたほうがいいんじゃないか”とか、自分がベースを弾きながらタイミング合わせたりとか練りに練った上で、さらにまたドラマー本人がこだわりを見せてくれて…っていうふうに作り込んだ曲だったので、頭はすごく痛くなりましたけど(笑)。

その分、一曲一曲のキャラが立ってると思います。

古閑
全体を通してバランスをよくしようと思ったら、こういう曲が出てきた感じですね。『Ctrl+Z』はギターロックのストレートサウンドがメインで、ちょっとジャズアレンジを入れたりしたんですけど、逆に『Shift』はテクニカルな部分を詰め込んだ「少年少女をやめてから」だったり、ピアノのバラードの「夜中に」だったりを入れましたからね。

確かに前作の頃から古閑さんは鍵盤を練習してるっておっしゃってましたね。

古閑
あ、そうなんです(笑)。「夜中に」はピアノをやってる友達を呼んで、レクチャーしてもらいながらやりました。打ち込んでもらって、自分で鍵盤を変えて。

インタールードを挟んで前半と後半がガラッと変わりますね。

古閑
「凩」(読み:こがらし)は結成当初からあった楽曲なんで、「凩」をリードに『Shift』というEPを展開しようかなと思ってて。「少年少女をやめてから」の歌詞も「凩」と一部リンクするように書いてます。それでピアノバラードの「夜中に」ができたんですけど、その前に打ち込みの練習をしてて、SEを作れるようになろうかなと思って打ち込みの練習をしてたらインタールードの「T0YUE9」(読み:かわんないよ)ができた感じですね。本当は5曲でもいいかなと思ったんですけど、もう少し深い意図を持った楽曲を入れたいなっていうのがあったんで「日々、月を見る」を書いた感じですね。

前半の曲の歌詞は古閑さんと黒川さんの共作ということですが、どういう書き方をしてるんですか?

黒川
「凩」の歌詞は基本的に古閑が作曲の段階で書いてて、僕の歌い方に合わせて“ちょっとここで息継ぎが欲しいから意味を崩さないように変えるね”って言ったりするぐらいで、歌詞自体はほぼ古閑です。歌ってみて“ここ、ちょっとだけ変えたい”とか、ちょっと歌い終わりを変えたりとか、そういう作詞の仕方ですね。
古閑
やっぱり黒ちゃん(黒川の愛称)の歌い回しが一番活かされるように変えてます。

小野さんはリズムに関してはいかがでしたか?

小野
「凩」は古閑のデモの段階からドラムがあったんでいじりやすかったんですけど、一番表現的な意味でドラムを組み立てるのが難しかったのは「夜中に」で。演奏とかもすごい繊細な曲じゃないですか。だから、あんまり音を入れすぎるのもおかしいし、抜きすぎるのもおかしいんで、サスティーンとか伸びのある部分を使って、音を組み立てたりするのがすごい難しくて一番悩みました。バラードって難しいなと。

確かにキック1音の意味が重いですね。そして、「夜中に」と「日々、月を見る」も対になってる感じで。古閑さんにとって“月”ってどんな存在ですか?

古閑
「夜中に」だと自分を照らしてくれる存在だった人が太陽で、そういうイメージで夜になったら太陽も沈んでいく…私を照らしているあなたも沈んでいくっていうイメージで、“いなくなってもただそれだけのことなんです”っていうことを言っていて。夜中になっても灯りは灯っているって想いを込めた上で、今回のバンドサウンドの全ての曲に《日々》って言葉を入れてるんですよ。

ああ、本当ですね。

古閑
今回「日々、月を見る」を書こうと思ったのも、歌詞に《日々》って入れてたんで。それと“日々、月を見る”ってタイトルについては、“明日”って漢字は“日”“月”“日”で“明日”じゃないですか。“明日を見る”ってことなんですけど、月が雲に隠れてしまうと明日じゃなくなってしまう…“日々”を見ることになるということでこういう歌詞を広げていこうと思って。

なるほど。黒川さんはそこまで考えてるかどうか分からないですけど、ヴォーカルの表現力の向上がすごいのは確かだと思います。

黒川
考え始めたら絶対に正解を出そうとしちゃうんで、あんまり考えないようにしてます(笑)。

取材:石角友香

EP『Shift』2018年11月21日発売 HIP LAND MUSIC
    • YRNS-0002
    • ¥1,620(税込)

『ユアネス「Shift Tour 2019」- ONE MAN TOUR - 』

1/05(土) 福岡・福岡 INSA
1/13(日) 東京・渋谷WWW
1/19(土) 愛知・名古屋 APOLLO BASE
1/20(日) 大阪・大阪 RUIDO

ユアネス プロフィール

ユアネス:福岡で結成された4人組ロックバンド。琴線に触れるヴォーカルと美しいメロディーを軸に変拍子を織り交ぜるオルタナティブなバンドサウンドを構築。詞世界を含めひとつの物語を織りなすような楽曲が特徴的。重厚な音の中でもしっかり歌を聴かせることのできるライヴパフォーマンスは、エモーショナルで稀有な存在感を放っている。2024年2月に2ndミニアルバム『VII』を発表し、3月には東京・Zepp DiverCity(TOKYO)にてワンマン公演を開催。ユアネス オフィシャルHP

L→R 古閑翔平(Gu)、小野貴寛(Dr)、黒川侑司(Vo&Gu)、田中雄大(Ba)
EP『Shift』

「凩」MV

「変化に気づかない」MV

EP『Shift』トレーラー

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着