L→R 阪西 暢(Dr)、鬼頭大晴(Vo&Gu)、小鹿雄一朗(Gu)

L→R 阪西 暢(Dr)、鬼頭大晴(Vo&Gu)、小鹿雄一朗(Gu)

【Half time Old インタビュー】
ロックなサウンドが押し出す歌詞が
耳に突き刺さる!

名古屋のロックバンドHalf time Oldが全曲セルフプロデュースで2ndフルアルバム『発見と疑問』を完成させた。ポップな前作から一転、ロック色濃いものになった今回は歌詞、演奏ともにこれまで以上に多くの人々に突き刺さりそうな予感が!

『発見と疑問』、とても良かったです。ただ、最初に聴いた時に“あれ、Half time Oldってこういうバンドだったっけ?”とちょっとびっくりして、前作『人生の使い方』を聴き返してみたら“あぁ、なるほど”って。みなさんはどんな作品になったという手応えがありますか?

阪西
前作が結構ポップな感じで、やさしい雰囲気の曲もあったんですけど、今回はわりと攻めているというか。ロックチューンが多めに入っている一方でミドルやバラードと言える曲もあって、両極端というか緩急の効いたアルバムになったと思っています。特にライヴでお客さんと一緒にノレるロックな曲が多くなったかな。逆にどうでした?

本質は変わっていないんですけど、今おっしゃったようによりロックになった分、音が力強くなって、言葉もより突き刺さるものになったかなと。全体の印象としては、特に鬼頭さんだと思うんですけど、表現することに対してのリミッターが外れたんじゃないかって。そこがすごく良かったです。

鬼頭
ありがとうございます。ただ、歌詞を書く時に意識して何か変えたつもりはなく、今まで通りに書いていたんですけど、いろいろな方から同じようなことを言っていただいて。何でかな? アレンジによるところもあるのかもしれないけど、突き刺すようなロックなサウンドが歌詞を押してくれてそういうふうに聴こえるところもあるんじゃないかなと思ってます。

今回ロックチューンが多くなったのは、なぜだったのですか?

鬼頭
2曲目の「『0』」がリード曲なんですけど、そういうロックチューンをリードにするって目指して、全曲リードにできるものにするぐらいの気持ちで作っていった結果、そういう曲が揃いました。

そういうものを求めていたのですか?

鬼頭
昔からそういう曲はアルバムに1~2曲は入れていたんですけど、前作がポップだったから、今回はロック色を強く出してみようかっていうのはありました。

“リミッターが外れた印象があった”とさっき言いましたが、前作以降、作詞作曲を担当している鬼頭さんの中で、何かしら心境の変化があったんじゃないでしょうか?

鬼頭
前作は全12曲中5曲をプロデュースしていただいんですけど、今回フルアルバムを初めて自分たちだけで作ってみて、めちゃめちゃ苦労したんです。僕自身、曲がなかなかできずに追い込まれた時期もあって…追い込まれて追い込まれて、そこで心境の変化があったのかもしれない。けど、何が変わったかって、自分では分からなくて。
阪西
リミッターを外したというよりは、自然と外れたのかな? 肩の荷が下りたからこそ、突き刺さるようなストレートな歌詞も書くようになったとか。鬼頭自身、気付かずに変化している部分もあると思うんですよ。ただ、それはバンドにとって全然悪いことではないですし、余裕がある時に書く歌詞とヤバイと感じている時に書く歌詞は違っていて当然だと思うし。良い経験になったというか、今後につながるアルバムにもなっていると思います。
小鹿
歌詞について言えば今まで抽象的なものが多かったと思うんですけど、今回は分かりやすい歌詞が増えたと思います。僕、そういう歌詞が好きなので嬉しかったです。
阪西
でも、だからって決して浅いわけじゃない。聴きながらスカッとなる感じではないんですよ(笑)。

バンドをやることや歌を歌うことについて、今一度自分や今のシーンに問い掛けているような歌詞が多いように感じましたが。

鬼頭
そうですね。リリースに先駆けて、新作から「アドホック」「愛してるよ」「道」、ボーナストラックの「シューティングスター(Piano Arrange Ver.)」を入れた無料サンプラーを配ったんですけど、「愛してるよ」はスタジオでセッションしてる時になんとなく《愛してるよ愛してるよ》ってフレーズが出てきて、それをサビにして作ってみました。最初は普通に恋愛の曲を書こうと思ったんですけど、サビでずっと《愛してるよ愛してるよ》って歌っているラブソングって、個人的にはどうなのかな?と思ったので、最終的に素直に書ける音楽のことにしようと考えて、自分は音楽をどんなふうに好きだったんだろうって思い返しながら歌詞を書き上げたんです。そこで1回音楽に向き合ってから他の曲を書いたんですけど、「愛してるよ」を書いたことが音楽に対する向き合い方を再認識するきっかけになったっていうのはあるかもしれないです。

「愛してるよ」は新作の中で個人的に一番好きな曲なんですけど、《言葉にしたって伝わらないなら 何が音符だ 何がコードだ こんなにも側で伝わらないなら 何が電波だ 何がライブだ》って歌詞は、自分に返ってくることを考えると、歌うにはなかなか覚悟がいるんじゃないかと感じたのですが。

鬼頭
だからこそ、“伝えなきゃ”っていう意識が今までよりもあるんです。

「愛してるよ」をはじめ、ドキッとさせられるキラーフレーズが多いところも聴きどころだと思います。聴きながらぐいぐいと引き込まれるんですよ。ところで、さっきも話に出ましたが、今回はなぜセルフプロデュースだったのですか?

阪西
前作でプロデューサーさんと作りながら吸収したことを、同じ曲数で自分たちでどれだけできるか挑戦してみたかったんです。

ロックナンバーが多い中で曲ごとに幅があることを考えると、前回の経験が確実に活かされているようですね。

阪西
曲ごとに細かいアレンジはかなり活かせたと思ってます。
小鹿
そうですね。一曲一曲、ちゃんと色があるというか。同じロック調でも聴こえ方が違うようなフレーズ作りは今回もこだわったんですけど、ギターの重ね方は前作以上に考えましたね。「『0』」は演奏が激しめに聴こえるようにフレーズを意識したり、逆に「メイサイ」は歌をメインに考えてギターは控えめにしたり、曲ごとにメリハリを付けることにこだわりながら考えていきました。
阪西
ドラムは前作同様、La'cryma ChristiのドラマーLEVINさんのスタジオと機材を使わせていただいて、シンバル1枚からこだわって、曲ごとに音色も変えながら音作りしました。中でも「Attention please!」のドラムは120点と思えるぐらい気に入っています(笑)。「『0』」ともう1曲、「アウトフォーカス」のMVを作るんですけど、その2曲は変に凝りすぎずにメロディーを乗せられるようなドラムを意識して、それがちゃんとできたと思います。

鬼頭さんのヴォーカルは特にリミッターが外れたという印象が強かったです。

鬼頭
もともとロックな歌い方が好きなんですよ。そういう曲を作りたいとずっと思っていて、これまでも要所要所に入れてはいたんですけど、今回はかなり入れられたと思います。

曲調にアイリッシュっぽさも感じられる「Attention please!」の《それはギブソンでもフェンダーでもましてやモーリスマーティンでもない》とがなるように歌うところとか、「愛してるよ」の巻き舌になるべらんめぇな感じとか、聴きながら思わず拳をグッと握ってしまいます(笑)。

鬼頭
そこが一番ガッといきましたね(笑)。「Attention please!」は音楽好きの素敵なお姉さんってイメージで歌詞を作ったんですよ。それを男勝りのイメージで歌いたいと思って、そのイメージをより表現するために黒人のソウルシンガーみたいな声を出したくて頑張ってみました(笑)。「愛してるよ」は歌詞が歌詞ですから、自然とそうなりましたね。

レコーディングはいかがでしたか?

小鹿
スケジュールがカツカツで結構大変だったんですけど…ギリギリまで粘って、本当に納得できるものができて良かったと思います。ただ、よく間に合ったなって、今でも思うんですけど(笑)。
阪西
ギターはどうしても工程的に最後になるからね。
小鹿
もちろん歌が一番大事なんですけど、ギターで印象が全然変わるから自分の腕に掛かっていると思っていました。だから、納得のいかないフレーズでは絶対いきたくなかったんですよ。

前作以上に多くの人に届くというか、突き刺さる作品になったと思うのですが、みなさんもそういう手応えはあるのではないでしょうか?

阪西
さっき言った無料サンプラーでも良い反応をもらえたんですよ。じっくり聴いて楽しむことももちろんできると思うんですけど、ライヴでは僕らと一緒に汗をかきながら楽しめると思うんですよ。それを考えると、年明けから始まるツアーが楽しみですね。 

ダンサブルな曲もあって、ライヴの景色も変わっていきそうですね。

阪西
ライヴ映えする曲が多いですからね。

ところで、前作のリード曲だった「シューティングスター」のピアノアレンジバージョンをボーナストラックとして加えたのはなぜ?

鬼頭
無料サンプラーに入れるつもりでピアノアレンジで録ってみたんです。そしたら、思っていた以上に良いものになったので、無料サンプラーだけじゃもったいないってなって(笑)。
阪西
ただ、あくまでもボーナストラックであって、曲のポジションとしては本編の中にいるわけではないんです。

なるほど。では、最後にアルバムタイトルを“発見と疑問”とした理由を教えてください。

鬼頭
本編最後の「虹を目指して」の歌詞からとりました。歌詞の一節を付けようと思っていたんですけど、全曲できて並べてみて、タイトルをどうしようかと考えた時、一番しっくりきたのがこれだったんです。曲を作る時、テーマを決めてから歌詞を書くんですけど、書いているとそのテーマについていろいろな発見があると同時に、“何でそうなんだろう?”って疑問も生まれてくるんです。その疑問に僕なりに答えを出して曲にしたんですけど、このアルバムを聴いてリスナーが自分なりに発見して、疑問を持って…僕とは違う答えでも全然いいので、自分なりに答えを出してもらえたら嬉しいと思って“発見と疑問”というタイトルにしました。

取材:山口智男

アルバム『発見と疑問』2017年12月6日発売 KAIROS
    • KIRS-1010
    • ¥2,300(税込)
Half time Old プロフィール

ハーフタイムオールド:名古屋出身の4人組ロックバンド。鬼頭大晴(Vo&Gu)の描く“現実を切り取った日常”“現実への希望”を表現する詞の世界観と唯一無二の歌声から、多くの若者から支持される。2019年、数々のライヴサーキットにて入場規制、大型フェス『FREEDOM NAGOYA 2019』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』へも出演。20年にはau三太郎シリーズ「みんな自由だ」篇 TVCMソングを担当し、同曲はYouTubeにて1,000 万回再生突破!Half time Old オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」