L→R 阪西 暢(Dr)、鬼頭大晴(Vo&Gu)、小鹿雄一朗(Gu)

L→R 阪西 暢(Dr)、鬼頭大晴(Vo&Gu)、小鹿雄一朗(Gu)

【Half time Old インタビュー】
さらなるステップを予感させる新作

名古屋のロックバンド、Half time Oldがロック色濃いサウンドを押し出した2ndアルバム『発見と疑問』から1年足らずで、3rdアルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』を完成させた。

前回、『発見と疑問』をリリースしたらライヴの景色も変わりそうというお話をさせてもらいましたが、実際はいかがでしたか?

阪西
リリースしてから少し時間が経って、じっくり聴いてもらったあたりからライヴハウスに足を運んでくれる方が増えてきました。今までは僕らからお客さんに対して、こういう楽しみ方があるよってアプローチしてたんですけど、僕らがそういうことをする前にお客さんが反応してくれるようになって、景色は良い意味で変わってきましたね。

その中で今回の作品の全体像も見えてきたと?

鬼頭
前作をリリースするまではずっと暗闇の中を手探りで進んでいる感じだったんですけど、自分たちが向かうべきところが見えた気がして、その延長線上で今回のアルバムも作れました。今までも自信はあったし、CDを出すたびに一番最高のものができたと思いながらやってきたんですけど、その自分らの自信と結果が比例していなかったところもあって。これまでとそんなに変えた印象はなかったんですけど、何かきっかけがあったんでしょうね。自分らの自信に比例して聴いてくれる人が増えるようになってやっと光が見えたように思えて、“このまま続けていって大丈夫なんだ”って確信が持てたんです。

“前作の延長線上”とおっしゃったようにロック色濃いサウンドをガツンと押し出しながら、さらに新しい要素も加わって、よりいっそう楽曲の幅が広がりました。前回のインタビューで『発見と疑問』に対して表現のリミッターが外れたという形容をさせてもらったのですが、その時は特に鬼頭さんの歌や歌詞の書き方にそれを感じたのですが、今回は小鹿さんのギタープレイもいよいよリミッターが外れてきたんじゃないかと。

小鹿
そうですね。僕個人は前作よりもギターを派手にしたいというか、ギターで魅せるところを多く作りたいと考えてました。前回もそういう気持ちはあったんですけど、今回はさらに一曲一曲に見せ場を入れることができたのですごく満足しています。

こんなにギターを弾いてたかなと思って前作と聴き比べてみたら、前作でも結構弾いているんですよね。

阪西
今回はギターの音量がでかいんです(笑)。それで印象が結構変わったところはありますね。
小鹿
僕が音量を上げたいと言ったわけではないんですよ(笑)。エンジニアさんに歌とギターの融合っていうテーマがあったみたいなんですけど、それに加えて、曲によっては今までやっていないこともやっていることも大きいかもしれない。例えば3曲目の「marvelous」では初めてワーミーという音程を変えられるエフェクターを使ってみたり、4曲目の「=notequal=」ではオクターブ奏法を2本重ねてみたり、これまであまりやっていない方法を試しているんです。あと、今回はタッピング奏法が多いかな。これは出来上がってから聴き直して思いました。ロック色の濃い曲が多いから何も考えずに普通に作っちゃうとどれも似ちゃうと思ったので、曲ごとに新しいことができたらなって。

それと同時に阪西さんのドラムの上手さも際立ってきました。

阪西
ありがとうございます(照)。前回よりも考えたかもしれないですね。前回はわりと感覚で叩いていた部分も多かったんですけど、今回は感覚の部分ももちろんありつつ、ギリギリまで加えるスパイスは吟味しました。前作よりも開けると言うか、さらに加速させるようなフレーズは意識したかもしれないです。サビでバッと行くような感じ。小鹿も言ってましたけど、曲が同じような感じにならないように、曲によっては最初に持ってきたデモからガラッと変えたものもありましたね。例えば7曲目の「runner「A」」は最初は軽快な感じでいこうと思ってたんですよ。

それがハードロック調のリフでガツンと聴かせるアンセミックな曲になって、新境地と言えるものになったんじゃないですか?

鬼頭
いつもデモを作る時はクリック代わりにドラムを入れているんで、どうしても似たような曲が多くなっちゃうんです。そこからいろいろアイデアを出し合って崩していくんですけど、「runner「A」」は一番崩したんじゃないかな。
阪西
結果的に良い曲になりましたね。

その他に新しいことに挑んだ曲は?

阪西
8曲目の「ほたる」と9曲目の「ミニマリスト」はセカイイチの岩崎 慧さんにアレンジしていただいたんです。原曲からそんなに変わってないんですけど、僕らにはないスパイスを加えていただきました。

なぜ、その2曲を岩崎さんに頼もうと考えたのですか?

鬼頭
もともと僕がセカイイチのことが好きで、何度か対バンさせていただいたこともあるんです。セカイイチが名古屋に来る時は観に行ったりもしてたんですけど、そこで“何か一緒にやれたらいいよね”って言っていただけて。それが3年前なんですよ。今回やっとその時が来たっていう(笑)。自分らで作ったものは自分らの良さが出ると思っているので、そもそも全曲アレンジしてもらうつもりはなかったんですけど、慧さんがどうやって曲を作っているかも知りたくて。それで2曲だけお願いしたんですけど、すごく勉強になりました。

その2曲はどうやって選んだのですか?

小鹿
僕らがアレンジした段階で、すでに“いいね”と言える曲を選んだんですよ。

それをさらに磨いてもらったと?

阪西
その分、やり取りは簡単ではなかったですけどね。僕らには僕らで、その2曲を作った経緯もあるし、慧さんには慧さんで、こうしたほうがいいという考えもあるし…そこは慧さんに大人の対応をしていただいて(笑)。いろいろ気を遣っていただきつつ、僕らの意見も汲んでいただきつつ、ビシッと言ってもらうところは言ってもらい、とても良い時間を過ごせた気がします。ミックスまで立ち会っていただいて、すごくいい曲になりました。

5曲目の「GO&SING」のポストロック系のインストバンドがやりそうなギターリフも新しいですね。

阪西
これも最初はスタンダードな感じだったんですけど、サビだけ活かして、イントロ、間奏、アウトロという歌がないところでフックを効かせたいと思い、みんなでいろいろアイデアを出し合っていたら、ふたりのギターのフレーズが合間見合って(笑)。
小鹿
いつの間にかできてたんです。
阪西
そしたら大晴くんが“これやろうよ”って。
小鹿
ギリギリまで“大丈夫か?”って雰囲気はあったんですけど、結果的に上手いことはまりましたね。もともと僕がインストが好きだったりするんで、そういうのもやりたかったんですよ。
阪西
ポストロックを本気でやっている人たちは、こういうサビに展開する曲は作らない気がするから、そういう意味では僕らにしかできないアレンジになっていると思います。みんなでアイデアを出し合いながらセッションで作り上げるという曲作りの醍醐味が体験できた一曲ですね。

これだけ曲の幅が広がると鬼頭さんの歌声の個性が際立ってくると思うのですが、逆に鬼頭さんの歌声があるから、これだけ幅広い曲を作ってもまとまるんじゃないかとも言えるわけですが。

鬼頭
どんな曲をやっても、僕が歌っておっちゃん(小鹿の愛称)がギターを弾いて、暢くんがドラムを叩けば僕らになるってところを目指しているんです。だから、何でもやってみたいんですよ。昔は“もうちょっと曲調を絞ったほうがいいんじゃないの? 器用貧乏な感じがするよ”と言われたこともあったんですけど、やれないことが多いよりは、いろいろなことをやったほうが僕らは一番いいものができると思っているんです。僕の声っていうか、それぞれの個性が良い感じで出ていると思います。
阪西
鬼頭の声は通るっていうか、声質的に抜けるんで、ギター的には助かるんじゃないかな。
小鹿
だから、いろいろやっても大丈夫なんですよ(笑)。
阪西
そこに甘えていいかどうかは分からないですけど(笑)、今回は重ねる楽しさ、良さが分かってきたんで、逆に引く感じも出せていけたらいいですね。そしたらもっと映えるパターンがあるかもしれないし。

鬼頭さんは全曲を作っているわけですが、今回の曲作りはいかがでしたか?

鬼頭
僕はどん底にまで落ちないと曲を作れないところがあるんです。だから、今回も前作が完成して元気がフル充電された状態で曲を作ろうとしたらずっと作れなくて…それで一番底まで落ちて、底から上っていく過程で曲ができていったんです。明るいままだと作れないんですよね。でも、曲自体は暗くしたくないんで、曲を作りながら明るくいこうっていう気持ちが自分を持ち直していくというか、完成した時に元気が戻ってきているってことが多いですね。まぁ、作りながら上がったり下がったりを繰り返しながらではあるんですけど。

では、今作の“真夜中の失踪に聡明と音楽”というタイトルはどんなところから?

鬼頭
曲が作れない時、深夜ずっと公園にいることが多いんですけど、そこでいろいろなことが浮かんで…“今なら書ける!”っていう閃きがあるんですよ。“聡明”ってまさにそれで、そういう時に作った曲たちなんでこういうタイトルになりました。

今回の10曲は大きな括り方をすると、鬼頭さんなりの人生論がテーマになっているように思えますが。

鬼頭
大人とか子供とか、歳を取ることとか死ぬこととかが題材の曲が多いんですけど、僕はちゃんと社会に出たことがなくて。アルバイトはたくさんしてきたんですけど、社会人になって週休2日で働くような経験をしたことがないんです。でも、周りにはそういう人たちが結構いて。みんな“昔のほうが楽しかった”って大人になったことを悔いていることが多いんですけど、僕自身は大人になることがそんなに希望がないことだとは思わないんですよね。だから、自分よりも年下の子たちが聴いてくれることも考えると、“大人になることはそんなに悪いものではない”ということを伝えたいというか。僕らよりも若い子たちにはそう聴いてほしいし、僕らと同年代、年上の人たちにはそんなにがんじがらめにならなくても生きていけるんだよって伝えたい。自ら明るいところに向かおうとしている人が少ないと思うんですよね。僕はさっきも言ったように、曲を作る時は明るいほうしか見ないようにしているんですけど、自分は不幸だと思っていたほうが生きやすい、楽っていう人が僕の周りには結構いて。でも、明るいところに向かって行ったほうが楽しいんじゃないか…そういうことを全体的に一貫して歌っているところはありますね。

最後にリリース後の活動予定を教えてください。

阪西
12月1日からリリースツアーで全国のライヴハウスを回ります。今回は札幌と広島が加わって、2マン、3マンでやるところが増えたので、ライヴでアルバムの曲をこれまで以上に楽しんでもらえると思います。今までワンマン以外では30分ぐらいのライヴが多かったんですけど、今回のツアーは長尺でのライヴが多くなっています。ツアーファイナルの名古屋SPADE BOXワンマンも前回より大きな会場なので楽しみだし、皆さんにも楽しんでもらえたらと思います。

取材:山口智男

アルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』2018年11月7日発売 KAIROS
    • KIRS-1011
    • ¥2,300(税込)

『Half time Old『真夜中の失踪に聡明と音楽』Release Tour』

12/01(土) 北海道・札幌LIVE HOUSE SPIRITUAL LOUNGE
w)リアクション ザ ブッタ、Mr.Nuts
12/20(木) 広島・広島4.14
w)ドラマチックアラスカ、CRAZY VODKA TONIC、ofulover、NoisyCell
12/21(金) 福岡・福岡Queblick
w)ドラマチックアラスカ、NoisyCell、the shirafu、Windmill
[ 2019年 ]
1/25(金) 宮城・仙台enn3rd
w)後日発表
2/08(金) 大阪・梅田Zeela
w)後日発表
2/11(月) 東京・下北沢SHELTER
w)後日発表
3/21(木) 愛知・名古屋SPADE BOX ※ワンマンライヴ

Half time Old プロフィール

ハーフタイムオールド:名古屋出身の4人組ロックバンド。鬼頭大晴(Vo&Gu)の描く“現実を切り取った日常”“現実への希望”を表現する詞の世界観と唯一無二の歌声から、多くの若者から支持される。2019年、数々のライヴサーキットにて入場規制、大型フェス『FREEDOM NAGOYA 2019』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』へも出演。20年にはau三太郎シリーズ「みんな自由だ」篇 TVCMソングを担当し、同曲はYouTubeにて1,000 万回再生突破!Half time Old オフィシャルHP

L→R 阪西 暢(Dr)、鬼頭大晴(Vo&Gu)、小鹿雄一朗(Gu)
アルバム『真夜中の失踪に聡明と音楽』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」