史上最高の
ハードロック作品のひとつに
数えられるAC/DCの
『バック・イン・ブラック』

『Back in Black』(’80)/AC/DC

『Back in Black』(’80)/AC/DC

1980年7月25日、本作『バック・イン・ブラック』はリリースされた。ポピュラー音楽史上、マイケル・ジャクソンの『スリラー』に続く歴代2位の売上(5,000万枚前後)を維持し続けているモンスターアルバムだ。今月、ちょうどリリース40周年を迎え、さまざまなイベントが予定されている。前作『地獄のハイウェイ』(‘79)がイギリスだけでなくアメリカでも大きな成功を収め、これからという時にリードヴォーカリストのボン・スコットが不慮の事故で亡くなるという不幸に見舞われる。しかし、ブライアン・ジョンソン(元ジョーディー)を新メンバーに迎え、スコットの死から2カ月後にはレコーディングをスタートさせているのだから、グループの創作欲は相当高まっていたのだろう。実際、本作における音作りが以降のHR/HMに与えた影響は計り知れず、未だに新たなフォロワーを生み出している傑作である。

ロバート・ジョン・“マット”・ランジ

AC/DCはオーストラリアの地元バンド的な親しみやすさで人気を得ていたところがあるのだが、レコード会社側としてはその親しみやすさが逆に世界レベルの人気を得られないと考えたのか、『地獄のハイウェイ』からはそれまでのオーストラリア録音からロンドン録音へと移行、プロデューサーもハリー・ヴァンダ&ジョージ・ヤング(家族のような存在)から、レコード会社が指定したロバート・ジョン・“マット”・ランジにバトンタッチさせることになる。

ランジは担当するアーティストの個性を濃厚に凝縮して提示できる優れたプロデューサーのひとりである。イギリスではグレアム・パーカーをR&B風シンガーからザ・バンド風へと微妙に転向させたし、パンクバンドのブームタウン・ラッツをパワーポップ系へとシフトさせた。他にもルーモアなど、パブロックやニューウェイヴのアーティストを手がけている。アメリカではカントリー系サザンロックのアウトロウズをポップなハードロックバンドへ導き、エルビス・コステロのデビュー作で傑作『マイ・エイム・イズ・トゥルー』のバックを務めたクローバー(ヒューイ・ルイスや後にドゥービー・ブラザーズに加入するジョン・マクフィー等が在籍していた)を、地味なカントリーロックバンドからポップなウエストコーストロックバンドへと変えた実績がある。これらは全て70年代の作品であるが、後には妻となるカナダのカントリーシンガー、シャナイア・トゥエインをポップシンガーへと転身させ、彼女のアルバム『カム・オン・オーバー』(‘97)をポピュラー音楽史上歴代9位の売上へと導くなど、ランジは成功をもたらすプロデューサーなのである。

『地獄のハイウェイ』でもランジはAC/DCのシンプルでヘヴィな持ち味を引き出し、彼らを世界的なアーティストへと育てることに成功している。彼らもまた、ランジにプロデュースを任せることで自分たちのサウンドを見つめ直し、グループのビジョンを広げることができたのである。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着