『Luck of the Draw』(’91)/Bonnie Raitt

『Luck of the Draw』(’91)/Bonnie Raitt

グラミー賞3部門を獲得したボニー・
レイットの90年代における秀作『ラッ
ク・オブ・ザ・ドロー』

今、45歳以上の人に「ボニー・レイットの最高傑作は?」と訊けば、返ってくる答えは71年から73年にリリースされた最初期の3枚…その中でも2ndアルバムの『ギブ・イット・アップ』だろう。僕もそう思う。スワンプロックやシンガーソングライターに注目が集まっていた70年代初期は、優れたロックアルバムがたくさんリリースされていたが、その中にあっても彼女の歌は抜きん出ていた。今でも彼女の初期のアルバム群は、聴くたびに心を揺さぶられる。ただ、セールス的には振るわず、86年にリリースした9枚目のアルバムを最後に、在籍したワーナーから放り出されている。しかし89年、キャピトルに移籍後初リリースの『ニック・オブ・タイム』が全米チャート1位となり、翌年のグラミー賞では3部門で受賞、彼女の名前を世界に轟かせることになった。今回は『ニック・オブ・タイム』の次にリリースされ、これまたグラミー賞を3部門受賞した『ラック・オブ・ザ・ドロー』を紹介する。

大学生の頃から変わらないレイットの音

冒頭で述べたように、中年のおじさんやおばさんはボニー・レイットの最初期の作品群が最高だと考えているのだが、実は彼女の音楽はデビュー時から現在まで、そう変わっているわけではない。ポップ寄りになったりすることもないわけではないが、芯の部分ではサウンドも歌も同じである。では、キャピトルに移籍した途端、なぜ急にバカ売れし、グラミーまで獲れたのか。これは時代がレイットに追いついたとしか言えない。彼女の音楽は本質的には変わっていないのであるから、90年になってようやく彼女のすごさが世界で理解されたのではないだろうか。

もちろん、キャピトルに移籍後、ドン・ウォズがプロデュースを担当したというのも大きな理由のひとつではあると思う。ドン・ウォズと言えばアメリカを代表するアメリカーナ的スタンスを持った大プロデューサーだ。ただ、ドン・ウォズも『ニック・オブ・タイム』をプロデュースした時は、まだ駆け出しで、ボニー・レイットという素材との相性が良かったから、優れた作品が生み出せたのだと思う。

20年ほど前に、ボニー・レイットのデビュー前のライヴ音源(彼女が19歳の頃)を聴くチャンスがあったのだが、生ギター1本で奏でられたそのサウンドは、今の彼女の音楽とほぼ変わらない、歌もギター(スライドはまだ弾いていないが)も完成されたものであった。やはり僕には、『ニック・オブ・タイム』をリリースした89年、時代がようやく彼女の音楽に追いついたのだと思うのだ。

泥臭さの少ないサウンドプロデュース

『ニック・オブ・タイム』で一般のファンにはレイットの並外れたヴォーカルとスライドギターの巧さに注目が集まったが、レイットのファンにしてみれば凄いヴォーカルや名ギタリストだってことはすでに知っているし、今さら…という感じであった。アルバムタイトル曲の「ニック・オブ・タイム」は彼女の新しい面を引き出した名曲であることは分かるが、彼女の初期の音作りと比べるとアクがなく、すっきりさわやかにプロデュースされているという印象で、少し物足らなかったものだ。しかし、それは90年代を目前に控えた時代からすれば、適度にさわやかなぐらいで丁度良かったのである。そういう意味では、ドン・ウォズの目の付けどころはさすがであった。彼はレイットを素材に新たな時代のスワンプロックを作り上げたのである。そして、『ニック・オブ・タイム』は90年代に登場する“オルタナカントリー”や“アメリカーナ”と呼ばれる、古くて新しい音楽の原点になるのである。

実力派のソングライターにスポットを当
てたレイットのやさしさ

『ニック・オブ・タイム』ではジョン・ハイアットやラリー・ジョン・マクナリーなど、彼女と同じく70年代にデビューしていて、実力はありながら脚光を浴びることがなかったシンガーソングライターの作品を取り上げているのだが、レイットは昔から知られざるソングライターの知られざる名曲をカバーするのを得意としている。その多くがメジャーデビューを果たしており、彼女の名曲探知能力はポピュラー音楽界に少なからず貢献していると思う。

本作『ラック・オブ・ドロー』について

全世界にボニー・レイットの名を知らしめた『ニック・オブ・タイム』に続いてリリースした彼女の11枚目のアルバム。プロデュースは前作に引き続きドン・ウォズが担当し、前作よりもハードにスケールアップしたサウンドになっている。泥臭さが増した分、チャートでは前作に及ばなかったが、それでも2位なのだから大したものである。現在までに世界でのセールスは1000万枚近く、間違いなくボニー・レイットを代表する一枚となった。

今回も前作と同様、ジョン・ハイアットの作品「No Business」を取り上げ、他にもアイルランドの名シンガー、ポール・ブレイディの「Not The Only One」と「Luck Of The Draw」や、カントリーミュージシャンのマイク・リードの名バラード「I Can’t Make You Love Me」、ソウルデュオのウーマック&ウーマックが書いた「Good Man, Good Woman」ではテキサスの大物シンガー、デルバート・マクリントンとのデュエットでグラミーを獲得するなど、いつものことだがカバー作は秀逸なものばかりだ。彼女の初期アルバム群ではブルースやフォークのカバーが多かったことを思えば、年齢を重ねて、より幅広いジャンルからのセレクトになっている。

バックの演奏を務めるのは基本的にはウォズ人脈とレイット人脈が占めているが、前作の成功で予算にも恵まれたようで、タワー・オブ・パワーのホーンセクションをはじめ、クリス・クリストファーソン、ビリー・ヴェラ、ブルース・ホーンズビーなど、ギャラの高そうな一流どころも参加し、花を添えている。「Slow Ride」では、ロベン・フォードのソロと彼女のスライドが絡んでいたり、アイリッシュ・ムードあふれるタイトルトラックでは、リチャード・トンプソンがギター弾いていたりするなど、ゲストの贅沢な起用に驚かされる。

また、サウンド面ではレイットの歌の巧みさはもちろん言うまでもないが、前作以上に炸裂するスライドギターが文句なしに素晴らしい。もとはリトルフィートの故ローウェル・ジョージに学んだスライドであるが、今では本家より本家らしい音だと思う…。

収録曲は12曲。本作が捨て曲なしの傑作であることは言うまでもないが、もし彼女のアルバムを聴いたことがないなら、まずは本作を聴いてみてほしい。「ボニー・レイットの最高作は?」って? やっぱり、おじさんは『Give It Up』(‘72)かな。

著者:河崎直人

『Luck of the Draw』(’91)/Bonnie Raitt

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着