日本のネオアコブームに
大きな影響を与えたベン・ワットの
『ノース・マリン・ドライブ』

『North Marine Drive』(’83)/Ben Watt

『North Marine Drive』(’83)/Ben Watt

70年代後半から始まるポストパンク時代には、ニューウェイブ、スカリバイバル、エスノロック、ダブ、シンセポップなど、さまざまなスタイルの新しい音楽が生まれたが、それらは大手レコード会社では扱いにくいアイテムであり(売れるかどうか分からない)、小回りの利くインディーレーベルからリリースされることが多かった。80年初頭のイギリスで、インディーズのチェリーレッドからリリースされた廉価盤のコンピレーション『ピロウズ・アンド・プレイヤーズ』(‘82)が大ヒット、83年1月にNME誌のインディーズチャートの1位となる。このアルバムは3月になっても1位をキープした上、3位には同レーベルの『遠い渚』(トレーシー・ソーン)、5位にもチェリーレッドの『ノース・マリン・ドライブ』(ベン・ワット)が入るという快挙となった。『遠い渚』も『ノース・マリン・ドライブ』もほぼ生ギターが中心の作品で、この新たなアコースティックサウンドは日本でも話題となり、後のネオアコや渋谷系サウンドに大きな影響を与えたのである。そんなわけで今回はベン・ワットの『ノース・マリン・ドライブ』を取り上げる。

新世代のフォーク風ロック

1981年にデビューしたスコットランド出身のアズテック・カメラはポストパンクの中でも、フォーク風ロックというシンプルなスタイルで目を引いたグループだ。ここで、わざわざフォーク風ロックと書いたのは、よくある(特にアメリカに多い)フォークロックとは系統が違うからである。通常フォークロックと呼ばれる音楽は、50年代から連綿と続くフォークリバイバルというフィルターを通したある種のルーツ系音楽であるが、イギリスで80年初頭に登場したフォーク風ロック(所謂ネオアコ)はパンクロックのフィルターを通したまったく新しい音楽であり、フェアポート・コンベンションやペンタングルといったブリティッシュ・トラッドのグループとも音楽的な繋がりはないのが特徴である。

アズテック・カメラの登場を皮切りに、アコースティック楽器を使ったグループが次々にデビューする。ペイル・ファウンテンズ、フェルト、ジャザティアーズ、ゴー・ビトウィーンズ(オーストラリアのグループで、後のグラント・マクレナン)などのグループはもちろん、スミスも最初はネオアコ的感覚を持ったグループであった。

ネオアコのサウンド

80年代のブリティッシュ産フォーク風ロック(ネオアコ)は、基本的に寂寥感のあるヴォーカルと涼しげ(寒々とした)なギターが特徴である。生ギターを中心にリズムギター(エレキ)、ベース、ドラム、キーボードなどが入る場合は多いが、前面に出るのは生ギターであることが多い。サウンドとしてはアメリカのフォークロックとは違ってフォーク、カントリー、ブルースの影響は少なく、パンク的でどちらかと言えばダークな感覚を持つ。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着