L→R 清弘陽哉(Dr)、汐田泰輝(Vo&Gu)、中村龍人(Ba)、岩橋茅津(Gu)

L→R 清弘陽哉(Dr)、汐田泰輝(Vo&Gu)、中村龍人(Ba)、岩橋茅津(Gu)

【Bye-Bye-Handの方程式
インタビュー】
「FRIDAY」を届けるために
“すくーぷ”と名づけた

やさしくなった印象があるし、
より伝わる歌にはなっている

『すくーぷ』はBye-Bye-Handの方程式の新たな魅力に触れられる楽曲が多いと同時に、みなさんのプレイヤーとしてのスキルや表現力にさらなる磨きがかかっていることも見逃せません。

汐田
ありがとうございます。今回の歌は意図せずして『ろまんす快速特急』の時からは変わっていると感じますね。やさしくなった印象があるし、より伝わる歌にはなっているかなと。でも、自分の歌はまだまだ発展途上なので。歌というものに対してちゃんと考えるようになったのは、本当にここ数年なんですよ。だから、次に録ったらまた違うものになるやろうし、今はまだそれを自分で操れる状態ではない。シンプルに全力で歌って、あとで“ここは良くなっているな”と気づくということを繰り返していて、今回もそういう感じでした。歌唱面で自分的に気に入っている曲を挙げるとしたら「雨恋」かな? 僕は自分の歌は全然好きじゃないけど、“こういう歌、いいでしょ?”みたいな(笑)。自信があるのはそこくらいですね。それ以外は“いや、ほんますんません!”という感じだけど、「雨恋」みたいな曲は自分の声の成分と合っていると思うんです。ああいう曲が今までなかったというのもあって、完成した時は嬉しかったですね。自分の声を好きになれるタイミングを自分で作れて良かったと思います。
中村
今回は僕も『ろまんす快速特急』の時と比べると納得しています。『ろまんす快速特急』で初めてこのバンドのメンバーとしてミニアルバムを作って、今回は2枚目ということでちょっと慣れてきたぶん、自分の癖というか、遊び心を出せたので。それこそさっき話した「雨恋」とか、あとは「ジュウブンノサン」の2番のベースのフレーズとかも遊び心を活かしていて、より自分の個性を出せたと思います。それに、今回はベースの音色も大事にしました。「FRIDAY」と「ジュウブンノサン」「midnight parade」「ぷらねたりゅーむ」はロック感があるというか、ライヴで一番使うような音にしていて、「ふたりのはなし」と「雨恋」はこだわりましたね。「ふたりのはなし」は自分のベースのフロントPUだけを使って、トーンも全部絞ってモコッとした音で弾いたんです。この曲はプレシジョンベースっぽい音が合うと思ったので。逆に、「雨恋」は逆にバキバキの音にして。スラップもあるし、ベースが目立ったほうが映える曲だから、「雨恋」は思いきり派手な音にしました。
岩橋
冒頭に話が出たように、今回のアルバムは前のアルバムよりもさらに楽曲の幅が広いし、その振り幅も“この曲とこの曲の間がこれ”という近さじゃなくて、ひとつの曲からかなり離れたところにある別の曲に一気に飛ぶようなイメージなんで、個人的にすごく苦戦しました。“歌を聴かせる”ということが大前提としてあって、その上で自分の持っている引出しをどう使うか、新しい自分のスタイルをどう見せていくかといったことを意識した曲が多かったですね。例えば「FRIDAY」は最初のサビと最後のサビでリズムが違っているから、それは見せ方を変えたいんやろうなと思って、ギターのフレーズも変えてみたりとか。「ふたりのはなし」は楽曲の流れを考えてAメロ、Bメロ、サビの区切りがないように作ったりとか。今回はそういう細かなこだわりを活かした曲が多かったです。

緻密なアプローチが求められる楽曲が並んでいますからね。今作は全曲にギターソロがあることも特色だと思いますが、その辺りはいかがでしょう?

岩橋
えっ? …あっ、そうか。今言われて初めて気がつきました(笑)。どうしよう、ソロの答えは考えていなかった(笑)。でも、ギターソロで特に気に入っているのは「midnight parade」かな? イントロのフレーズをもう一度弾くのかと思いきや途中から変わっていって、バックのリズムも変わっているんですよね。そこは僕がフレーズを作ってから、それに合わせてリズムが変わったんです。その結果、単なるリード曲では終わらないところまで持っていけた、“ナイス・ギターソロ”だと思います(笑)。
清弘
「midnight parade」のギターソロに合わせてリズムを変えるというアプローチは面白かったですね。今回は前作よりも目に見えて楽曲の幅が広いというのもあり、曲の雰囲気を決めるのはドラムがすごく大きいと思っているので、僕の引出しが少ないと楽曲を活かしきれないんですよ。そこでかなり苦戦したし、同時にこだわった部分でもあって。いろいろ試行錯誤をして大変な部分もあったけど、最終的にそれぞれの曲にフィットしたドラムを叩けたんじゃないかなと思います。

同感です。みなさんの話を聞いて感じたことですが、楽曲の幅が広かったり、今までやったことのないプレイに挑戦することを楽しんでいるんですね?

汐田
そこに関しては、同じことをやる才能がない人間が集まっているんやなと思います(笑)。飽き性で、逆に何をやるにしても嫌悪感がない。むしろそのほうがリフレッシュできて面白いんですよ。僕らは根本的にいろんなことをやりたいバンドなんです。

汐田さんが作る楽曲の良質さに加えて、それをしっかり表現できるメンバーが揃っているのは大きな強みと言えますね。さて、『すくーぷ』はBye-Bye-Handの方程式の最新の魅力が味わえる必聴の一作になりましたし、同作を携えての全国ツアーも楽しみです。

清弘
僕らは今までしっかりしたツアーをやれていなかったんです。今回は本数が多いし、楽しみですね。ツアーで成長するとみんなが言うから、その成長を実感できるツアーにしたいし、ツアーを経てより自信を持てるようになるといいなと思っています。
岩橋
前回『ろまんす快速特急』を作った時もツアーを回ったんですけど、その時は5本くらいだったんですよ。今回は初めてのツアーらしいツアーというか、ツアーというものをしっかり感じられるんじゃないかという予感があって、モチベーションが上がっています。僕らは楽曲の幅が広いし、それぞれの曲を作り込むから音源重視というイメージがあるかもしれないけど、ライヴバンドなんですよ。ライヴに重きを置いているし、お客さんに足を運んでもらって、生でBye-Bye-Handの方程式を体感してほしいという強い想いがある。そうすれば、もっと好きになってもらえると思うし。だから、いつも応援してくれている人はもちろん、僕らに少しでも興味を持っている人は今度のツアーで近くにいった時に、ぜひ遊びにきてほしいです。
中村
今回のツアーは本数が多くて、今まで行ったことがない場所にも行くので、楽しみであると同時に不安もあります。全部のライヴを後悔のないかたちで終わらせたいんですよね。だから、毎回全力を出して、細かいミスとかがあったとしても総合的に良かったと言えるライヴをしていきたいです。そうやってライヴの完成度を上げていって、ファイナルシリーズの最後の3本をドーン!といいかたちで締め括れるように目指します。
汐田
僕が思っているのは、対バン相手にどこまで負けられるかということですね。勝ちたいのは当たり前やし、勝ちにいくけど、逆にどこまで負けたかによって、より強くなれると思うんですよ。そういう意味では負ける部分はあるべきというか。いろんな種類の負けをいっぱい知って強くなるのがツアーの醍醐味だと思うので、失敗することを怖がらずに、もう毎回攻めの姿勢でいこうと思っています。

取材:村上孝之

ミニアルバム『すくーぷ』2021年1月19日発売 No Big Deal Records
    • NBPC-0092
    • ¥1,760(税込)

ライヴ情報

『すくーぷ』RELEASE TOUR 2022「SCOOP SPEECH SPEED TOUR」』
2/03(木) 千葉・LOOK
2/04(金) 宮城・仙台enn 3rd
2/06(日) 新潟・CLUB RIVERST
2/10(木) 兵庫・神戸太陽と虎
2/12(土) 岡山・PEPPER LAND
2/13(日) 福岡・OP's
2/18(金) 京都・GROWLY
2/19(土) 香川・高松TOONICE
2/25(金) 北海道・札幌PLANT
3/20(日) 愛知・名古屋 Live House R.A.D
3/21(月) 大阪・心斎橋PANGEA
3/26(土) 東京・下北沢SHELTER

Bye-Bye-Handの方程式 プロフィール

バイバイハンドノホウテイシキ:2015年5月に地元・大阪の中学の同級生で結成。さまざまなジャンルの音楽をロックに落とし込み、正直に“今”鳴らしたい音楽と新しいカッコ良さを追求する。20年3月には『No Big Deal Records Audition 2020』で優勝し、同年9月にNo Big Deal Recordsからミニアルバム『Flowers』を、翌21年3月には初の全国流通となるミニアルバム『ろまんす快速特急』をリリース。そして、21年1月にミニアルバム『すくーぷ』を発表した。Bye-Bye-Handの方程式 オフィシャルHP

「ぷらねたりゅーむ」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着