今年はロックの祭典『フジロック』、アニソンの祭典『アニサマ』両方に出演する特異な立ち位置の大槻ケンヂさん

今年はロックの祭典『フジロック』、アニソンの祭典『アニサマ』両方に出演する特異な立ち位置の大槻ケンヂさん

「懺・さよなら絶望先生」のOP主題歌
を担当する大槻ケンヂさんのインタビ
ューが到着!

TVアニメ「さよなら絶望先生」の為に結成された、大槻ケンヂ(筋肉少女帯)と風浦可符香(野中藍)、木津千里(井上麻里奈)、木村カエレ(小林ゆう)、関内・マリア・太郎(沢城みゆき)、日塔奈美(新谷良子)による異色のラウド・ロック・ユニット“大槻ケンヂと絶望少女達”。彼らが、この7月よりスタートした新シリーズ「懺・さよなら絶望先生」のOP主題歌「林檎もぎれビーム!」を7月23日にリリースすることは以前お伝えした通りですが、この度、大槻ケンヂさんのオフィシャルインタビューが到着しました!

作編曲を手掛けるNARASAKI(COALTAR OF THE DEEPERS、特撮他)と大槻ケンヂが生み出す独創的かつモダンなロック・サウンドと、多彩で愛らしい声優アーティストとのコラボレーションは、アニメファンのみならず多方面から絶賛の声を集め、これまでに発表した「人として軸がブレている」「空想ルンバ」も好評を博してきました。実に3度目のタイアップとなる「林檎もぎれビーム!」に込められたメッセージとは?
--------------------------------------------------------

<大槻ケンヂさん「林檎もぎれビーム!」オフィシャルインタビュー>

−−「林檎もぎれビーム!」で、ついに『さよなら!絶望先生』テレビ・シリーズでは3回目の主題歌を担当されます。今、どのような感想をお持ちでしょうか?

大槻 『絶望先生』に関わらせて頂いてからは、本当に驚きの連続でした。その前にも、いくつかアニメのお仕事をやらせて頂いたことはあったのですが、いわゆる“深夜枠アニメ”について知ったり、「大槻ケンヂと絶望少女達」というユニットとして声優さんたちとライブをやったり、そこまでガッツリと関わった事は今までなかったので。そういうことの一つ一つが、すごく新鮮でした。「こんなに濃いファンがたくさんいる世界があったのか!」と、今のアニメ業界を垣間見るたびに、目から鱗がボロボロ落ちていって(笑)。アニメや声優のファンのみなさんって、すっごくエモーショナルじゃないですか? アニメやアニソンの世界のことについて詳しくなっていく度に面白い発見があったんですけど、この面白さをロックの世界に持っていかなくちゃダメだな、とも思わされました。“スタフェス(スターチャイルドフェスティバル2009)”とかに出させていただいて、声優さんとオーディエンスの関係を見ていると、その関係性が生み出すある種の共同幻想とか、共犯関係みたいなものを感じたんですよね。しかもそれを、オーディエンスそれぞれはファンタジーと認めながらも、みんなでガチなものとして共有しようとしているというか。それって、ロックで言えば若いエモーショナル系のバンドとか、ラウドロック系のバンドのライブにも見られる光景なんですよね。そういう意味でも、意外に近いんじゃないかな? って。今まで、接点がなかっただけなんだなって。
−−大槻さんは、今年『フジロック』にも『アニサマ』にも出演されるわけで、そういった点からもバイリンガルな存在ですよね。

大槻 どうなんですかね。でも2つ出るって、まだ水木一郎アニキでさえやってはいなかったことですもんね? 本当にすごいことをさせていただくなぁって、思っています。ロック・ファンとアニソン・ファンが混ざり合って、もっと面白い状況になればいいなぁとも思っていますし、そういう垣根をぶっ飛ばす状況ができたらいいですね。だからほんとは、『アニサマ』に筋肉少女帯で出て、『フジロック』に大槻ケンヂと絶望少女達で出たかったんだよなー。

−−ロックにも共通する意識である、アニメ・ファンが作品や声優さんに抱く共同幻想の要素を、「林檎もぎれビーム!」では徹底的に歌詞に落とし込んでいますよね?

大槻 そうですね。僕が深夜アニメを見るようになって思ったのは、「きっとアニメ・ファンは、本当は持つ必要のないコンプレックスみたいなものを持っているのでは?」という部分だったんですよ。僕の青春に置き換えると、中学生や高校生の時代に、ラジオの深夜放送とかを聞きながら感じていた、「何でこんなにも面白いサブカルチャーがあるのに、一般の人は認めようとしないんだ!」といういきどおりというか……。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着