【DIY】自分で直せば楽しくてお得♪
「基本の工具リスト」とママでもでき
る修理のコツ

家は消耗品です。壁が汚れたり、排水がつまりやすくなったり。そんな時、すぐに業者を呼ぶのではなく、低コストで自分で修理できたらいいと思いませんか?『自分で直せば断然お得! 身の回りの修理の教科書』を参考に、DIYのできるママになりましょう!

家は消耗品です。どんなに気をつけていても、家の中も汚れたり、壊れたりしてくるもの。子どもがいると、頭を抱えてしまうような事態になることもありますよね。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
そんな時、すぐに業者に頼むのではなく、自分で修理ができたらいいと思いませんか?
時には大幅なコストカットになりますし、できないと思っていたことができると達成感も大きいですよ。西沢正和氏が監修する『自分で直せば断然お得! 身のまわりの修理の教科書』を参考に、意外と簡単にできる家の中の修理のやり方をご紹介します。
DIYは、道具揃えからなにはなくとも、道具を用意しましょう。『身のまわりの修理の教科書』によると、あると便利な道具は、以下の通り。
ドライバー
ネジやビスを締めたりゆるめたりするのに使います。プラスとマイナス両方常備しましょう。大小あると便利です。
レンチ・スパナ
ボルトやナットをはさみ、締めたりゆるめたりします。いわゆるモンキーレンチと呼ばれるもの。全長200㎜のものが使いやすいそう。
ラジオペンチ
針金を切ったり、小さいネジやナットをつまんだりするのに使います。ペンチよりも細かい作業ができるのが利点です。
金づち(ハンマー)
釘や木ネジを打ち込むのに使います。「両口玄能」と呼ばれるくぎ抜きがついていないものの方が、左右対称で叩きやすいです。
カッターナイフ
障子や壁紙、粘着シートなどを切るのに使います。紙などを切るA型、薄い合板や段ボールも切れるL型と両方そろえておくと便利です。
ニッパー
針金や配線コードを切るのに使います。
ウォーターポンププライヤー
水栓ナットまではさめるプライヤー。通常のものより口の開きが大きいのが特徴です。JISマークの入った国産品を選びましょう。
キリ
木材や壁材、プラスチックなどに穴をあける道具です。先端が三角錐になっているのが「道具工房 三つ目錐 小」、四角錐になっているのが「四つ目キリ」です。用途によって使い分けます。
道具はしっかり選びましょう。
安価なものも市販されていますが、使いやすさと長く使えることを考えたら、安すぎるものは控えた方が無難です。
まずは手軽な修理から着手しよう苦手意識を持たないよう、まずは手軽なところから挑戦していきましょう。最近、良さが見直されている塗り壁。質感はさまざまですが、汚れてしまった時の対処法をご紹介します。
ザラザラしているタイプの塗り壁は、汚れが細かい溝に入り込んでしまうと、雑巾で拭いてもなかなか取れませんよね。
そんな時は、サンドペーパーで削って汚れを落とします。凸凹のある壁の場合、60・120番のサンドペーパーを、平らな壁の場合は240番のものを選びます。
光沢のあるしっくいの壁には、スポンジを使うのがおすすめです。薄い汚れなら、プラスチック消しゴムでも消すことができますよ。
塗り壁に子どもが落書きしてしまった時などに、やってみてくださいね。
あきらめていない? 壁の穴や傷の修理カレンダーや壁時計を画びょうやネジを壁に刺してかけた後、壁に小さな穴が残りますよね。気になりつつもそのままにしておくと、そこにほこりや汚れがたまって、目立つようになってしまいます。
壁紙の場合、専用の補修材を使えば、驚くほど簡単に、壁紙の穴を目立たなく埋めることができます。
やり方は以下の通り。
穴のまわりに壁紙のめくれなどがあったら、カッターナイフで切り落としておきます穴に壁紙専用補修材のノズルの先端を入れて、補修材を注入します。穴からはみ出た補修材はヘラで取り除きます埋まった穴の部分にドライヤーで熱風を当てて乾かします業者に頼んだら、15,000円近くするところが、自分でやればなんと数百円ほどでできてしまうのも魅力ですね。
『自分で直せば断然お得! 身のまわりの修理の教科書』には、木部の穴や、塗り壁の傷の補修方法も載っています。
コスパを考えたらやるっきゃない!
お得感はんぱない! 業者に頼むと大台に乗る修理ふすまの開閉がスムーズにいかないと、イライラしますよね。原因が敷居すべりにあります。初期でしたら、敷居すべりにロウを塗ることで、開閉のなめらかさが復活します。
ですが、経年劣化で敷居すべり自体が擦り切れて凸凹している場合は、思い切って新しい敷居すべりと交換しましょう。
用意するものは、ドライヤー、雑巾、サンドペーパー(50~100番)、敷居すべり、金づち、敷居用ロウ(普通のロウソクでも可)。
まず、古い敷居すべりをはがします。この時に、ドライヤーであたためながらやると、はがしやすいです敷居の汚れを雑巾で拭きとり、サンドペーパーを軽くかけて、敷居の凸凹を削り、平らにしておきます新しい敷居すべりを敷居の端から貼ります。敷居と敷居すべりが密着するように、金づちの柄尻で、抑えながら敷居すべりの上から、敷居用のロウを塗ります業者に頼む10分の1以下のコストでできるとあれば、やってみない手はないのでは?
こんなことまで出来ちゃう?!水まわりの修理水まわりに関しては素人は無理、と思い込んでいませんか?ところが意外なことに、それほど難しくなくできることもあるんです。
たとえば、排水ホースに穴が開いて、水がもれた。詰まりやすくなり、悪臭がするようになった。こんな場合は、排水ホースを丸ごと取り替えてしまいましょう。
排水ホースには、ネジで取り付けるねじ込み式と、ラッパ型のカバーの差し込み式の2種類がありますが、ここではねじ込み式の排水ホースの交換の仕方をご紹介します。
用意するものはドライバーと排水ホースのみ。排水ホースは、上部の接続部分(ネジ)のサイズに合ったものを購入してください。
古い排水ホースが床と接している部分にある排水プレートを外します。この際、ネジで固定されていたら、ドライバーでゆるめてはずします。次に、防臭ゴムを外します古い排水ホースを床の方からゆっくり外します古い排水ホースの上部のネジを手でゆるめて外しますネジのサイズをあらかじめ測っておき、同じサイズの排水ホースを用意しておきます。排水口のネジ山に排水ホースのネジ穴を合わせて手でしっかりと締めます。1、2と逆の手順で排水ホースを床に取り付けますこれまた10分の1以下のコストで、修理完了です。その気になれば、できそうと思いませんか?
まとめいかがでしたでしょうか。ひとつでもトライしてみて、自分でもできるんだと思えればしめたものです。
浮いたお金で自分にごほうびをするもよし、楽しんでDIYできればいいですよね。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着