ファイバーアートのパイオニア初の回
顧展『小林正和とその時代』京都国立
近代美術館にて開催

2024年1月6日(土)~3月10日(日)の期間、京都国立近代美術館にて初の回顧展『開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ』が開催される。
日本におけるファイバーアートのパイオニアである小林正和(1944ー2004)。2024年に生誕80年、没後20年をむかえることから、初めての回顧展の開催が決定した。小林の名前が世界に広く知られるきっかけとなった作品「吹けよ風/Blow in the Wind」シリーズや、大型インスタレーション作品、これまで公開されてこなかったスケッチブックやドローイング、デザイン作品など関連資料約80点を紹介。さらに彼と歩みをともにした作家たちの作品を加えた約100点を紹介する。
小林正和「WIND – 4」1975年頃 個人蔵
1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場した。伝統的な技法を踏まえながら、天然・合成繊維のみならず、金属や鉱物など様々な素材を取り込み、平面から立体へ、そして空間へと展開した作品群は、ファイバーアートと呼ばれた。その新たな潮流は、とりわけ1962年から1995年までスイスのローザンヌで開催された『国際タペストリー・ビエンナーレ』を中心に世界へと波及していった。
小林正和「MIZUOTO – 99」1999年頃 個人蔵
一方小林は、京都市立美術大学(後の京都市立芸術大学)で漆工を学んだものの、川島織物在職時の「1本の糸との出会い」を起点に、糸を「垂らし」「緩め」「張り」集積させた立体造形作品を発表。そして『第6回国際タペストリー・ビエンナーレ』ヘの入選を皮切りに、『国際テキスタイル・トリエンナーレ』(ウッヂ、ポーランド)や『国際テキスタイルコンペティション』(京都)などでの活躍を通して、国際的に高く評価されるようになった。糸を含む「ファイバーは人間と密接に結びついている」と考える小林の作品は、常に空間と関係を切り結ぶことを志向し、最終的には戸外でのインスタレーションヘと展開していく。
小林正和「KAZAOTO – 87」1987年 国立国際美術館蔵
また小林は、成安女子短期大学(後の成安造形短期大学)そして岡山県立大学で教える傍ら、1981年には国内で初めてのファイバーアート専門ギャラリーを開設。そこでの展覧会活動などを通じても、多くの後進に大きな刺激と影響を与え続けた。同展では1970年代から90年代にかけて京都に発したファイバーアートの動向を振り返り、そこでの小林の活動とその意義、さらには国際的な位置づけについて、そして今後のファイバーアートの展開について、改めて考える。
前売り券は12月1日(金)から販売開始。

アーティスト

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着