L→R ジョニー・ダイアモンド(Gu&Vo)、ナオ(Dr&Vo)、ショーン・ホラーショー(Ba)

L→R ジョニー・ダイアモンド(Gu&Vo)、ナオ(Dr&Vo)、ショーン・ホラーショー(Ba)

【首振りDolls インタビュー】
日本のロックの最先端を担っている

思い返せば曲を作る時間が
いっぱいあった

ナオ(Dr&Vo)

ナオ(Dr&Vo)

ナオさんはヴォーカルとして他のふたりが作ったメロディーについてどう感じてますか?

ナオ
ふたりとも基本的にキャッチーですよね。ジョニーには乾いたイメージがあるんですけど、ショーンのメロディーからはカートゥーンな世界を感じますね。私は身体にメロディーを入れないと歌えないから、もう入れちゃったんでもう自分のものの気分なんですけどね。でも、今回はわりと歌いやすかった感じがする。ふたりはメロディーを高いところで作るんで、歌うのが大変だったけど。

「期待しないで」を歌っているのはナオさん?

ナオ
この曲はジョニーです。あれは歌えなかったんですよ。歌うつもりでレコーディングしてたんですけど、悪い意味でしっかり歌っちゃって。ルーズな感じというか、ラフな感じが出なかったんです。で、ジョニーが歌ってみたら、こっちのほうがいいってことで。

結構キーが高くないですか?

ジョニー
キーはそうでもないんですけど、俺はもちろんナオに歌ってもらうつもりで作ったんです。たぶんナオは歌がうますぎるんでしょうね。うまく歌っちゃって、ちょっとイメージと違う感じになっちゃったのかな? で、なんか知らんけど、俺がニュアンスを伝えるために仮歌を録ったら、“そのままいっちゃえよ!”って(笑)。自分の歌をレコーディングするのは生まれて初めてで、思ってもいなかったから未だに恥ずかしくて聴けないんですよね(苦笑)。

これからライヴも予定されていますが。

ナオ
やれる?(笑)
ジョニー
リズムが難しいことになってるから、サポートギターを入れてならやれますけど…要検討ですね。

期待しております!

ジョニー
“期待しないで”なのに(笑)。
全員
あははは。

ナオさんの曲も十分にバラエティー豊かな印象ではあります。「誰そ彼」は中島みゆきの作る工藤静香の楽曲のような感じだし。

ナオ
あははは。バラードが欲しかったんですよ。一番最後にアルバムのバランスを取るために作った曲なんですけど、自分の中でずっとこのメロディーがあって、それをやっと表に出したという。

「誰そ彼」はエモーショナルな歌もとても迫力があって、テンションが上がっていく様子が伝わってきますよね。

ナオ
ありがとうございます。レコーディングではライヴの時とはまた違った高揚感があり、内側にすごく向いている感じというか。ライヴの時は外側に向くんですけど、1stと2ndと同じスタジオ、同じエンジニアさんという環境で録らせてもらったんで、すごくリラックスして自分の世界に入りやすかったかもしれないですね。

歌詞は内側にこもった情念みたいなものですから、必然的にこういうテイクにもなるんでしょうね。ギターも鳴いてますし。

ナオ
ギターがいいんですよ!
ジョニー
気に入ってます。やってることはすごく単純なんです。あれは自分のSGを使ってるんですけど、SGの乾いた感じがよく出たと思います。ギターも喜んでいるんじゃないかな?(笑)

「散り散り」は歌謡曲テイストかつセクシーなメロディーで、こうした要素はこれまでの首振りDollsにもあったものだと思うんですが。

ナオ
ライヴの定番曲になるような明るい感じのものを持ってきたけど、サビのキャッチーさを意識したんですよね。サビだけで聴いて引きがあるような。そういう意味では、いい感じに作れたかなと思ってます。

4つ打ちもあり、和風のお囃子もあって、とてもリズミカルですので、確かにライヴ映えしそうですね。「散り散り」や「誰そ彼」などがシリアストーンである一方、「バケネコ」がシリアスではないと言い切ってしまうのもどうかと思いますが…

ナオ
《にゃあにゃあ》言ってますからね(笑)。どこかふざけていたくて、ライヴでみんなとグチャグチャになりたいんですよね。「バケネコ」はそのための曲という感じなんですけど、作詞がことの外うまくいったんです。いい感じなんで、ぜひちゃんと見ていただきたいと思います。

歌詞はそのまま猫の話なのかと思ってましたけど。

ナオ
歌詞をそのまま読むと、恋と猫がチグハグな感じがすると思うんですけど、恋と猫を入れ替えると分かりやすくなると思います。寺山修司さんがやっていたことを取り入れてみました。あと、作詞している時にP-MODELの「美術館で会った人だろ」を聴いちゃって、それがすごくやりたくなって《私は火をつけるわ》と言っちゃってるんですけど(笑)。

体内に取り込んだいろんな要素が組み合わさっていった結果なんですね。

ナオ
はい。“これはちょっと真似みたくなっちゃうかな?”とかいうことは考えないことにしました。

それを止めるほうが身体に悪いということですよね。「期待しないで」に《良いやつでもなくて悪いやつでもない》という歌詞がありますけど、あれはロック好きならピンと来るフレーズで─。

ナオ
THE BLUE HEARTSの「TRAIN-TRAIN」かな?
ジョニー
あっ、本当だ!? そこは意識してなかった(笑)。

そうですか。何か的は外れたようですけど、そうした過去のロックからの地続きな印象は他にもあって。ナオさんが歌詞を書いた「ガタ」に《針で繋いだ操り人形》《踊り疲れた操り人形》とありますが、“操り人形”って日本のロックの中に脈々とあるキーワードではあって。こういうところを見聞きすると、首振りDollsが日本のロック文脈にあるバンドであることを強く意識しますね。

ナオ
ありがとうございます。この曲はTHE MAD CAPSULE MARKETSみたいなことをやりたくて。《あやつり人形じゃ 何も出来やしないぜ》ですね。「あやつり人形」がすごく好きだし、カタカナ2文字のタイトルの曲もやりたかったんですよね(笑)。

THE MAD CAPSULE MARKETSの「ギチ」ですね。これはそういう単純な理由でしたか(笑)。

ナオ
それくらいの感じで作ってます(笑)。ジョニーがリフ弾いて、確かThe Stoogesの「I Feel Alright」をちょっと違う感じで弾いてもらって、それを弾き続けているところに全員で合わせて、適当に歌って適当に歌詞をつけた感じ。
ジョニー
あの時はたまたまテレキャスターでスタジオに入ってたんです。テレキャスターだからOKが出たんだと思うんですよ。あれ、多分SGのままやったらあんまりパッとせんかったと思う。
ナオ
このスタイルで曲を作っていくんだったら、すぐにいっぱい曲ができます。

そうですか。バラエティー豊かなアルバムを作ることを明確に意識したわけではなかったということですが、こうしてお話をうかがってますと、「ガタ」のような即興性の楽曲もあれば、「期待しないで」のようにバンドとして新たな地平を目指した楽曲もありますから、頭のどこかにはバラエティーに富んだことをやりたいという気持ちはあったようですね。

ジョニー
そうかもしれないです。
ナオ
思い返せば、曲を作る時間がいっぱいあったんですよ。だからこそ、アルバムを作る時にいろんな曲をやろうとしたのかもしれないですね。それは無意識にですけど。その中でも俺は首振りDollsらしさみたいなもの、昔から首振りDollsが好きな人が好きな感じの曲っていうのを失わないように曲を作ってるんですけどね。

曲作りに没頭できる時間があったというのはこれまでとは全然違いましたか?

ナオ
常にツアーを回ってて、一年間で100本以上ライヴをやり続けていく中で“○月くらいにはリリースしたいね”となったら、もうツアー中に曲を作るしかないんですよね。一年中ツアーやってたんで、今までは移動中に車の中で作ったりもしていたから、勝手が全然違ったっていうか。家でギターとペンを持って曲を作ることはほぼなかったので。

なるほど。じっくり腰を落ち着かせて曲作りできたというのは他のふたりも同じですか?

ジョニー
俺は今までも家でギターとペンを持って…ではあるんですけど、時間は増えましたね。メロディーや歌詞は散歩しながら考えることも多いから、外を歩く時間も増えました。今までツアー中はいろんな地方で歩きながら作ってたんですけど、最近は近所です。
ショーン
自分はあんまり変わってないですかね。わりと家でじっくり作ってます。加入した時からこんな感じで(笑)。自分が変わったというか、このふたりのほうが自分の作った曲を理解してくれて柔軟に対応してくれてるんだと思います。
ジョニー
それはあるかもしれない。前作ではショーンの期待を消化できないままのところがあったかもしれないけど、今回は自分でもショーンのイメージが理解できたというか。すごくやりやすくなりましたね。
ジョニー・ダイアモンド(Gu&Vo)

ジョニー・ダイアモンド(Gu&Vo)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着