くるりは実験性と大衆性のバランスを
どう取ってきたか 『くるりとチオビ
タ』に見る岸田繁の作家性

(参考:くるりの傑作『THE PIER』はいかにして誕生したか?「曲そのものが自分たちを引っ張っていってくれる」)

 面白いのは、CMソングに使われたのが2007年の「Jubilee」からということだ。この楽曲はアルバム『ワルツを踊れ』からの先行シングル。『ワルツを踊れ』はオーストリアのウィーンでレコーディングされたアルバムで、現地のオーケストラとの共演作だ。「Jubilee」でも美しく、そしてときに不穏なオーケストラの響きを堪能できる。こうしたロックの枠組から平然と外れかねない作品から、くるりと大鵬薬品の関係はスタートしているのだ。

 「シャツを洗えば(くるりとユーミン)」は、2009年に松任谷由実とのコラボレーションでリリースしたシングル。しかも宝島社から書店流通で販売された特殊なシングルだった。作曲は岸田繁によるものだが、サビのメロディーの開放感は、メロディーメイカーとしての彼の才能を強烈に印象づける。『くるりとチオビタ』でも突出してキャッチーな楽曲ではないだろうか。

 「太陽のブルース」は、2009年のアルバム『魂のゆくえ』の収録曲。バンドサウンドに包まれたこのせつなさもくるりの魅力だ。「魔法のじゅうたん」は、2010年のアルバム『言葉にならない、笑顔を見せてくれよ』の先行シングル。フォーキーなサウンドが心地いい。『言葉にならない、笑顔を見せてくれよ』には「東京レレレのレ」という楽曲も収録されているが、沖縄民謡を連想させるメロディーにお囃子が入る異色作だ(初出はシングルのカップリング曲を収録した『僕の住んでいた街』)。リリース当時、岸田繁の盟友である中川敬率いるソウル・フラワー・ユニオンともよく比較された楽曲である。その「東京レレレのレ」と同時期の楽曲ながら「魔法のじゅうたん」はまったく雰囲気が異なり、その事実もくるりというバンドの雑食性を物語っている。

 「旅の途中」もまたフォーキーなサウンドだ。2011年の編集盤『ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER 2』で初音源化された楽曲。岸田繁のヴォーカルワークも凝っている楽曲だ。「奇跡」は2011年にリリースされた500円のワンコインシングル。エモーショナルな展開を聴かせるミディアム・ナンバーで、高田漣によるペダル・スティール・ギターが光る。この楽曲も『ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER 2』に収録されている。

 この『くるりとチオビタ』には収録されていないが、2012年にはチャリティー・シングル「石巻復興節」もリリースされた。東日本大震災後、石川さゆりの依頼で岸田繁が作曲した民謡だ。「東京レレレのレ」からさらに歩を進めた楽曲で、重要曲なので特記しておきたい。

 「o.A.o」は、2012年のアルバム『坩堝の電圧』の先行シングルである『everybody feels the same』のカップリング曲。途中からストリングスが加わり、エレキ・ギターがうなり、さらにコーラスも渦巻いてダイナミックな展開となる。続く「taurus」も『坩堝の電圧』の収録曲だ。

 「ロックンロール・ハネムーン」は、2013年のiTunes限定配信シングル曲。ドリミーなメロディーの楽曲で、サウンドではファンファンのトランペットが大きなアクセントになっている。しかもストリングスやコーラスなども細かいエディットで挿入されており、最後の瞬間に至るまで情報量が異常に多いサウンドだ。2014年には、tofubeatsがリミックスした「ロックンロール・ハネムーン(tofubeats remix)」がiTunseで配信されているほか、オリジナルとリミックスをそれぞれA面とB面に収録したアナログ7インチも発売されている。「ロックンロール・ハネムーン」はアルバム『THE PIER』にも収録。最後の「loveless」もまた『THE PIER』収録曲だ。

 『THE PIER』では、お囃子、コブシ、ラップの声や、プログラミング、ストリングス、シタール、タブラ、バグパイプなどの音が現れては消えていく。さらに楽曲の展開も思わぬ方向へと向かう。情報量の密度がほとんど極限まで行き着いているのだが、それでもポップミュージックとして楽しめるのは、メロディーの美しさが変わらないことに加えて、音響的な処理の手腕が絶妙だからだ。

 こうして『くるりとチオビタ』を聴いてみると、くるりというバンドが岸田繁を中心にいかに印象的なメロディーラインの楽曲をリリースし続けてきたかということを実感することになる。めまぐるしいサウンドの変化をしてきたくるりだが、CM音楽という大衆性を求められる分野においても、岸田繁の作家性やくるりというバンドの個性をしっかりと示してきたことがわかる。実験性と大衆性のバランスという点で、「くるりとチオビタ」という編集盤はくるりの重要な側面を浮きあがらせるのだ。(宗像明将)

リアルサウンド

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着