「マグリット展」京都で開催 - 初期
から晩年まで約130作品が集結する大
規模回顧展

ルネ・マグリットは、ベルギー出身の20世紀美術を代表する芸術家。言葉やイメージ、時間や重力などが持つ固定概念の枠を飛び越えた独特の世界観が、日本を含め世界中で高い人気を誇る。13年ぶりの大回顧展となる、本展では、2009年6月の「マグリット美術館」開館の際に集結した、コレクションやアーカイブを含む、約130作品を展示。5章に分けて、初期から晩年までのマグリットが生み出す芸術の変遷と魅力が紹介された。

1章では、1920年から26年までの初期作品を紹介。印象派、未来派、抽象、キュビズム、ピュリズムと当時の新しい絵画の動向が次々と反映されるさまを体感。ポスターや広告のデザインに携わっていた、マグリット。晩年まで共通する要素である商業美術に要求される伝達性の高いイメージや言葉や観念の重要性は、当時の作品からもハッキリと感じられる。

シュルレアリスムをテーマとした2章では、異質で無関係なもの同士の唐突な組み合わせや、夢の中の光景を思わせる不思議な雰囲気の作品が並ぶ。つづいて3章では、現実にはありえない不条理な情景を描きだすことで、日常的なイメージの中に隠されていた詩的な次元が明らかとなる。『野の鍵』は、窓ガラスが大きく割れてしまっているようだが、落ちた破片には窓の向こうに広がる木々や空が描かれている。

戦時中と戦後の作品を集めた4章では、作風の劇的な変化を体感。限りなく明るく柔和な色彩や筆触は、印象派を想起させる。これはナチス占領下の祖国ベルギーにとどまった、マグリットの心に秘めた恐怖や暗黒に対するアンチテーゼなのかもしれない。

最終章は「回帰」と題し、1930年代に確立した様式に戻り、矛盾に満ちた不条理な世界を描出した晩年の作品を紹介。山高帽をかぶった紳士たちが大勢、街 の上空に規則的な間隔を置き浮かんでいる『ゴルコンダ』や、息苦しさを覚えるほど、空間に対して大きすぎる石が描かれた『記念日』など、日常的なモチーフを用いながら、相互関係をずらしたり反転させることで独特の世界観を生み出した。不安感やエロティシズムが薄れ、完成度が高まった絵画に触れることができた。

【展覧会詳細】
マグリット展

■京都展
開催期間:2015年7月11日(土)~10月12日(月・祝)
会場:京都市美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
観覧料:一般 1,600円(1,400円)、高校・大学生 1,100円(900円)、小・中学生 600円(400円)
※()内は、前売り価格または20名以上の団体料金。
※障害者手帳等を提示の来場者は無料
※小・中学生は日曜、祝休日無料

■東京展示
開催期間:2015年3月25日(水)~6月29日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室2階
住所:東京都港区六本木7-22-2

アーティスト

タグ

    連載コラム

    • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
    • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
    • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
    • MUSIC SUPPORTERS
    • Key Person
    • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
    • Editor's Talk Session

    ギャラリー

    • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
    • SUIREN / 『Sui彩の景色』
    • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
    • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
    • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
    • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

    新着