L→R yuri(Dr)、F チョッパー KOGA(Ba)、はな(Vo)、アンジェリーナ1/3(MC)、TOMO-ZO(Gu)、オレオレオナ(Key)

L→R yuri(Dr)、F チョッパー KOGA(Ba)、はな(Vo)、アンジェリーナ1/3(MC)、TOMO-ZO(Gu)、オレオレオナ(Key)

【Gacharic Spin インタビュー】
“この6人で勝負していく!”
みたいなサウンドになった

セルフプロデュースになってから
人間の二面性と向き合うようになった

そうなんですね。では、先行配信された「カチカチ山」はタイトル的にもインパクトあって良かったのですが、この曲が生まれた背景というのは?

はな
“ファンキーな曲を作らない?ってなって、TOMO-ZOが作ってきた曲にKOGAさんが面白い歌詞をつけた…っていう感じだったと思います。

面白い歌詞ですけど、挑発的なところがGacharic Spinらしいですよね

はな
何かいいことを言っていますよね(笑)。ふざけながらも大事なことを伝えているというか。
アンジェリーナ
意外と私が《一杯いいじゃん♪付き合って~》のタイプなので(笑)、言っているほうと、言われているほうのどっちの気持ちも分かるっていう。でも、最終的に否定だけをして終わるんじゃなくて“お互い楽しい方向に持っていきたいよね”みたいな。そこが面白おかしく描かれているし、歌詞を楽しんでもらいたい…とにかくライヴで盛り上がれる曲なので楽しんでほしいですね。この曲を聴いて心が痛いっていう世代の方たちも(笑)。
はな
結構連絡が来るんですよ、知り合いのおじいちゃんやおばあちゃんから。“俺も頭が固いのかな?”って(笑)。

(笑)。《自分の正体 言える?》との歌い出しの挑発的な「レプリカ」と《私は私を生きろ》と声を高らかにあげる「The Come Up Chapter」の冒頭の2曲が今のGacharic Spinのモードなのかなと思ったのですが。

はな
そういう意味では“こういうモードでいきます!”ではなく、“こういうのもやりますよ”っていう感じかな? こういう曲を連発していく気はないので、“こういう曲調とか、こういうワードとか、こういうアレンジとかの曲もやれるんだよ”って。

「レプリカ」が周りに合わせるために自分をなくしていくのに対して、「The Come Up Chapter」は自分の置かれた立場を分かった上で“自分は自分”と歌っているので、この2曲はGacharic Spinらしくもあると思ったんですよ。

はな
なるほど。過去のGacharic Spinって“頑張れ、頑張れ”とか“ポジティブにやろうよ”みたいな面しか見せてこなかった気がするんですけど、セルフプロデュースになってから人間の二面性と向き合うようになった…“頑張れないよ”とかの感情も出すようになって、それをさらに噛み砕いて出しているのが「レプリカ」のような気がしますね。
アンジェリーナ
言われてみれば、確かにGacharic Spinらしい曲だと思いますね。Gacharic Spinのカラーが前面に出ているというか。あと、バンドにも置き換えられるし。例えば《自分の正体 言える?》という歌詞にしても、“Gacharic Spinってどんなバンドですか? 何がやりたいんですか?”とか言われることが多くて(笑)。それって言わている側からすれば、大きなお世話じゃないですか。「レプリカ」や「The Come Up Chapter」でそういうことを言いたいわけじゃないんですけど、私はこの曲を聴いた時に“誰に何を言われようがいいじゃん。自分の人生を生きれば良くない?”と思えたというか、全部含めて自分を愛して、自分でありたいと思えたんです。その二面性のどっちも自分なんだし。そういう意味では、“自分の人生を生きれば良い”と強く歌っている…このアルバム全体がそうだと思うんですけど、“この曲に救われているな”とレコーディングをしながら感じていたので、自分の人生に置き換えながら歌っていましたね。

特に「レプリカ」はメロディーを歌うよりもスポークンヴォーカルというか、台詞っぽいので表現力が求められると思うのですが、どんな気持ちで歌入れに臨んだのでしょうか?

アンジェリーナ
お芝居に近いですよね。今までのGacharic Spinと違ってシリアスでダークなアプローチなので、とにかく歌詞を何度も読み込んで…しかも、歌詞が出来上がったのがレコーディングの数日前だったんですよ。“自分の人生にどう当てはまるか?”を考えましたね。嘘をついて歌うとバレるというか、歌以上にしゃべっている声って気持ちが乗ってくると感情が出るじゃないですか。そこを意識しながら、自分の人生とどこがリンクするのかということと、自分の言葉で歌わないといけないということを考えながら歌っていました。自分自身に向き合って歌わないといけないので結構しんどかったです(笑)。

この曲のサウンドは終盤が渦のようで。《私じゃなくたっていいの》と主人公の心の葛藤を、スラップベースや複雑なビート、引っ掻くようなギターで表現しているような印象でした。

はな
TOMO-ZOがカオスにしたいって。なので、ドラムを先に自由に叩いてもらって…めちゃくちゃハチャメチャに叩いてもらって(笑)、ベースも拍を乱すような気持ち悪くなる感じで入れて、逆にギターは整理された状態にして、それをすっきりした感じに整えました。
アンジェリーナ
“カッコ良い!”と思ってカバーしようと思ってもできない(笑)。
はな
ちゃんと譜面に起こさないとできないだろうね(笑)。そういうのを狙って作ったから、気持ち悪くなってくれたら嬉しいですね。私は人を不快にさせるのが、たぶん得意なので(笑)。

不快っていうか、すごいアンサンブルですよ。「The Come Up Chapter」はギターソロもすごいし。こちらは疾走感と焦燥感が合わさったようなサウンドで、不安を振り払うようなスリリングさもあって。

はな
「The Come Up Chapter」はツインギターの疾走感と面白さがある曲なので、早くライヴでやりたいと思いましたね。

「The Come Up Chapter」についてアンジーは?

アンジェリーナ
自分みたいだなって(笑)。葛藤して、葛藤して…みたいな。普通に生きている中で、どうしても劣等感みたいなものを感じる瞬間があるけど、そういう弱い自分を受け入れて生きていってほしいとダイレクトに伝えている曲なので、いろんな人が共感しながら聴けるんじゃないかなって、歌詞が出来上がった時に思いました。

アンジーのヴォーカルの部分では説得力というか、成長を感じましたよ。

はな
アンジーは伸びに伸びまくっている。初めて会った時から声質の良さは感じていたんですけど、その声質の良さをどうやったら活かせるのかが分かってきている…分かって歌っていないかもしれないけど、声の良さを活かす歌い方ができるようになってきているから、もう何を歌っても大丈夫な気がしますね。以前は似合う似合わないがあったけど、最近はいろんな曲を歌いこなせている…って、なんか上から目線ですみません(笑)。

前作のインタビューの時に“自分の声が活かせるのはこれだと分かってきた”と言っていましたもんね。

アンジェリーナ
そうですね。どうやったらはなさんとオレオさんと違うアプローチで歌えるのかっていうのが、まだ明確には分かっていないんですけど、だんだん見えてきて。Gacharic Spinってありがたいことにライヴをたくさんするから、いろいろ試行錯誤しながらやれるし、メンバーも“ここが良かったね”とか言ってくれたりして、体感で理解できるようになってきたっていうのが前回のアルバムだったんです。なので、今回はより“どんな歌を歌ったらいいのか?”っていうのを考えながら歌いました。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」