作品ポスター

作品ポスター

NetflixのWebドラマ 『サンクチュア
リ -聖域-』が面白かった:ロマン優
光連載239

ロマン優光のさよなら、くまさん
連載第239回 NetflixのWebドラマ 『サンクチュアリ -聖域-』が面白かった 変な髪型をした半裸の不思議な体型の大男たちが奇妙な儀式を行った後に掴み合う相撲というものは、子供心に不思議なものだったわけだが、年を重ねる中で相撲に関する色々なことを知っていくにつれ、本当に不思議な慣習に満ちた異世界のものだなという認識を強くしていった。
 相撲というものは純粋な武道でもなく、純粋な神事というわけでもない。競技ではもちろんない。聖なるものかと思えば、俗世のもっとも俗な部分と深く関わるものでもある。それらが入り交じった不可解な存在。それが相撲だ。
 そんな相撲に特化した神話的な体型の力士という名の男たちが世間と隔絶した価値観の中で生きていく異世界。それがゆえに畏敬の眼差しで見られるし、愛されてきた。
 一方でかわいがりという名のリンチ・ハラスメント、八百長問題(とその背後の闇)が取りざたされることも度々あり、昨今は女性は土俵にあがれないという古くからの因習が疑問視されたり、現実世界の相撲には一般社会の常識とは隔絶した価値観を持つがゆえの問題が指摘され続けている側面がある。現実社会において、それらの問題は忘れてはならないものである。
 そんな現実世界の相撲とは別に漫画を中心に育まれてきた相撲フィクションの系譜がある。『のたり松太郎』(ちばてつや)『うっちゃれ五所瓦』(なかいま強)『ああ播磨灘』(さだやす圭)『火ノ丸相撲』(川田)。型破りの主人公が相撲の伝統を実力でぶっ飛ばしていったり、相撲に異常な愛情を抱く主人公が周囲の人間をその情熱で巻き込みながら躍進していったり、相撲素人たちが正統力士たちに知恵と奇策で打ち勝ったり、数は少ないながらも読み応えのある作品が多くスポーツ漫画の一画を担ってきた。スポーツ漫画といったが、フィクションの中での相撲は不思議な伝統に覆われた純粋な競技であることが多く、現実の相撲とはまた別の世界観で成り立っている。一方でフィクションの世界では相撲を題材とした実写映像作品は漫画に比べて影が薄い。それはともかく、やくざ映画がやくざを単純に肯定し、その観客がやくざを肯定するものではないように、フィクションの中の相撲はあくまでフィクションであり、それが単純に相撲界の諸問題を肯定するものではないのは言うまでもないことだ。

ピエール瀧がいい そんな現実世界の相撲とは別に漫画を中心に育まれてきた相撲フィクションの系譜がある。『のたり松太郎』(ちばてつや)『うっちゃれ五所瓦』(なかいま強)『ああ播磨灘』(さだやす圭)『火ノ丸相撲』(川田)。型破りの主人公が相撲の伝統を実力でぶっ飛ばしていったり、純に肯定し、その観客がやくざを肯定するものではないように、フィクションの中の相撲はあくまでフィクションであり、それが単純に相撲界の諸問題を肯定するものではないのは言うまでもないことだ。
 Netflixが日本で製作したオリジナルWebドラマ 『サンクチュアリ -聖域-』は相撲を題材とした珍しいドラマであり、本当に面白い作品だ。 
 北九州の土着的な不良少年・ 小瀬清/猿桜が大相撲の世界に飛び込み、型破りな大暴れをする。あらすじを簡単に説明すると、そんな感じだ。一部の漫画好きにわかりやすく言うと、『ドンケツ』(たーし)の世界からやってきた男が大相撲の世界でめちゃくちゃやるけどだんだん大人になる話である。
 この作品での相撲は現実のそれというよりは、漫画の中の相撲の世界観に非常に近い。いうならば、実写で描かれた相撲漫画である。名横綱の新興宗教帰依、かっての名力士と息子の軋轢といった現実の相撲界の出来事を思わせる事柄も散りばめられているが、それは作品の中での大相撲という世界の異常性を表すための味付け程度。星の貸し借り、八百長といった言葉も出てくるが、基本的にこの世界での相撲は神事的な色彩を背負った格闘技である。かわいがり、女人禁制といった現実世界の因習も登場するが、そういった問題をどうこうする社会派の物語ではなく、角界の異界性をわかりやすく表すために採用されている要素で、そういう異常な相撲の世界に金目的で飛び込んだ破天荒な主人公が大暴れし、やがて相撲を愛するようになり成長を遂げるという伝統的なスポーツ漫画のセオリーに乗っ取ったものだ。
 力士役の俳優の演技は誰もが魅力的で引き付けられるし、相撲に関する物語は本当に面白い。猿桜が無法の陰に父・浩二(キタロウ)に対する想い(借金でつぶれた父の寿司屋を取り戻すために貯金をしている)があったり、ひたすら人の良い父をないがしろにする奔放な母・早苗(余貴美子)の行状に苦しんでいたり、自分勝手で乱暴で、すぐに調子にのったりするところはあるが、本質的にはいい奴なのも物語上見る人の感情移入を誘うところだと思う。また、理不尽で残酷、陰湿なかわいがりシーンがあるが、猿桜がそれに心が折れることなく、やりかえすのがいい。舞台となるのが一般社会と隔絶した異常な価値観の社会であることを見せるのに、かわいがり描写は効果的だが、単に一方的な暴行だと不快感が先にたつので、猿桜の不屈の精神が目立つ描写になっているのがいいのだ。ただ、嫌がらせが本当に陰湿すぎて、かわいがりをメインにやって行っていた兄弟子・猿河が後に仲間然としてきても、個人的にはもやもやしてしまった。あと、早苗の浩二に対する虐待もえげつなさすぎ!
 力士以外を演じるベテラン俳優勢もいい感じだが、特にピエール瀧氏の猿将親方がすごくいい。やっぱり瀧さんはいいですね。それと、松尾スズキ氏演じる犬嶋親方が本当に憎たらしい。現役時代に綱取りを阻まれた恨みを猿将親方に持ち、ことあるごとに理不尽に嫌がらせ・妨害をしてくるのだが、本当に腹立たしくなる。道で松尾氏を見かけても「犬嶋の野郎、なんて汚い奴なんだ! 許さん!」と言ってしまいそうになるくらいの不快っぷりだ!あと、笹野高史氏演じる龍谷部屋のタニマチ伊東さん怖すぎです。
 猿桜、ライバルである最強力士・静内、角界の名門の御曹司であるエリート力士・ 龍貴の次代を担う若手力士3人はそれぞれの親との関係性の中で苦しんでいるのだが、それもそれぞれの個性を際立たせている。静内役の佳久創氏は元大相撲力士で演技のプロではないわけだが、台詞を言わさないことで逆に静内の怪物性や孤独、悲哀が浮き彫りになっていく。
 取り組みシーンや稽古シーンの迫力、特に猿桜VS静内の最初の取り組みは怖すぎるくらいだ。元力士の人たちはさておき、力士役の俳優たちの肉体はトレーナーの指導にそって1年をかけて本物の力士のように肉体改造されていて素人目には力士としてリアリティがある肉体に見える。以前から上半身を露出する役柄が多かったことから撮影前の体型を比較しやすい主役の一ノ瀬ワタル氏の肉体を見ると、以前の格闘家的な鍛えられた筋肉が目立つ肉体から、筋肉の上に厚い脂肪(特に腹部)がのった力士然とした肉体に変わったのがよくわかる。撮影後はまた指導のもとに通常の体型に戻していったという話だが、続編を撮るのは、肉体改造の期間を含めて2年くらいかかるので実現が難しいかもしれないのは残念だ。
 本当に魅力的な作品だが、 帰国子女で先進的なジェンダー意識・社会意識を持つヒロイン・国嶋飛鳥(忽那汐里)や、ナルシストの兄弟子・猿岳の熱烈すぎる(おそらくゲイであろう)男性ファン、早苗の恋人の黒人男性の描写が古い感じのステレオタイプすぎるきらいがある。男性2人に関しては属性自体が面白いというように扱われているとも個人的には感じてしまった(ある属性を持つ人がコメディリリーフとして活躍するのと、その属性自体が面白いものみたいに提示されるのは違うことだ)。国嶋さんにいたっては物語が進むにつれ、過去の不倫話が出てきたり、男のくせに女にそんなことを言わすなとかいいだしたり、猿桜の彼女・七海と恋愛感情が絡んでるような感情的な口喧嘩(先に喧嘩を売られたせいではあるが)をしたり、なんだか90年代トレンディドラマに出てくる自分の気持ちに素直になれない高学歴のキャリア・ウーマンみたいになっていき、当初のキャラから考えても何かそぐわないし、古くさすぎでは。
 そういった面とは別に、七海の様々な行動が物語中で説明がなされずに終わったのも気になる。暗い過去が暗示されていたりするのに伏線は回収されないし、何であんなことをやったのかわからないことが多すぎる。
 しかし、こういった部分は本筋の相撲をめぐる物語とは関係のない部分であり、面白さを大きく損ねるものではない。だからこそ、こういったノイズになるところをいれるくらいなら、もっと力士のことをやってほしかったのはある。もっと力士と相撲の物語が見たかった。ほんと、力士・相撲パートは最高。
 これは余談になりますが、 染谷将太くんが演じる猿桜の最大の理解者である同門の力士・清水くんが気になってしようがない。他の力士役の俳優さんは体が力士らしくなっているのですが、 染谷くんは可愛くお腹がぽっこり出ているだけで全然力士感がない…。設定上、あまり力士体型になってもいけないとは思うのですが、細くても筋肉がすごい感じだと人一倍鍛えているが太れない体質で苦しんでる力士に見えると思うのですが、そういうわけでもなく。ちょっとぽっちゃりした可愛い少年が半裸でずっといるみたいに見えて本当に落ち着かない気分に。あんな可愛い人に半裸でうろうろされても困りすぎる。呼出に転向して、ずっと服を着るようになってひと安心。力士の肉体というのは、あれ自体が鎧みたいなもので、非日常的なものなんだと改めて実感しました。
 それはともかく、実に痛快な実写盤相撲漫画であり、地上波だったら、あのような体型の男たちがメインをはる相撲のドラマなど企画が通らないだろうし、体型作りにあんなに時間もお金もかけられないわけで、ネトフリでやる意味がある面白いドラマだった。好きな同門力士は石原くん。もしゃもしゃして可愛いから。
(金曜連載)
【著者新刊のお知らせ】コア新書_030『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』(ロマン優光)発売:コアマガジン 電子/紙の新書とも発売中!
以下のURLには各ネット書店のリンクが掲載されています。
コアマガジンHP・一般 
https://bit.ly/3ChRAxV
★ロマン優光のソロパンクユニット プンクボイのCD「stakefinger」★
https://books.rakuten.co.jp/rb/15176097/
★ロマン優光・新書既刊5作 全作電子書籍版あり。

新刊 コア新書『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』
https://books.rakuten.co.jp/rb/17220159/
既刊『90年代サブカルの呪い』
https://books.rakuten.co.jp/rb/15761771/
既刊『SNSは権力に忠実なバカだらけ』https://books.rakuten.co.jp/rb/15204083/
既刊『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』
http://books.rakuten.co.jp/rb/14537396/
既刊『日本人の99.9%はバカ』
https://books.rakuten.co.jp/rb/13104590/
★「実話BUNKAタブー」にて『ロマン優光の好かれない力』を連載中。
★ロマン優光、太郎次郎社エディタスのWebマガジン「Edit-us」での連載をまとめた単行本「アイドルとのつきあいかた」が2023年2月28日発売予定。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16982369/
【ロマン優光:プロフィール】
ろまんゆうこう…ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『日本人の99.9%はバカ』『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。
twitter:@punkuboizz
おすすめCD:『蠅の王、ソドムの市、その他全て』/PUNKUBOI(Less Than TV)
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/13292302/
連載バックナンバーはこちら
https://wp.me/p95UoP-3N

ブッチNEWS

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着