「運転のしやすさ」が桁違い!マツダ
CX-5がライバル車より優れていると思
うたった一つの理由

ライバル車の倍以上のパワーがありながら、ハイブリッドシステムを上回るほどに燃料費がかからないマツダ「CX-5」。人気車種の多い、ミドルクラスのクロスオーバーSUVの中から、私が「CX-5」を選んだ理由を紹介します。

トヨタのハリアー、日産のエクストレイル、スバルのフォレスターなどなど、ミドルクラスのクロスオーバーSUV(スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル)には、人気の車がたくさんあります。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
どれも個性的な見た目・デザインで、機能性に一長一短があり、性格も様々で、好みは分かれます。
私は車の買い換えにあたり、悩みに悩み抜き、慎重に検討を重ねた結果、マツダの「CX-5(クリーンディーゼル+ターボ)」を選びました。
ライバル車の倍以上のトルクがありながら、ハイブリッドシステムを上回るほどに燃料費がかからない、この点で頭一つ抜けていると確信したからです。
■比較対象のミドルクラスSUV
マツダ「CX-5(クリーンディーゼル+ターボ)」トヨタ「ハリアー ハイブリッド」日産「エクストレイル ハイブリッド」スバル「フォレスター ハイブリッド」ホンダ「CR-V ハイブリッド」三菱「アウトランダー PHEV」「CX-5」はライバル車の倍以上のトルク+馬力も最大ミドルクラスSUVは、車種により、1,700kg前後あり、車体は重いほうです。例を出せば、セレナやヴォクシー、ノア、ステップワゴンなど、人気ミニバンと同じくらいの車両重量があります。
軽快にきびきび走らせるには、エンジンのパワー、特にトルクが重要です。
現行のマツダ「CX-5」は、45.9kg・mものトルクを、2000rpm(エンジンが1分間に2000回転の意)もの低回転で発揮します。
これは、マツダが「4リッターV8ガソリンエンジン並」と謳うように、重量級のスポーツカーや、超高級車に準ずるようなトルクです。
一方で、ライバル車のトルクは、軒並み20kg・m前後と、半分以下の数値。
しかも、エンジンを4000回転から5000回転近くもぶん回さなければ、最大トルクを発揮できません。(※1)
また、日常的な走行では、あまり恩恵はありませんが、馬力(最大出力)で見ても、マツダ「CX-5」の190ps(140kW)/4500rpmは、最大。ライバル車の多くは、150ps程度に止まります。(※2)
※1「CR-V ハイブリッド」のみ、24.5kg・mを、2000-5000rpmで発揮するため、当てはまりません
※2「CR-V ハイブリッド」は「CX-5」同等の190ps(140kW)/5600rpm。一方、「アウトランダー PHEV」は128ps(94kW)/4500rpmと、比較対象車のうちで最小です
高速道路の合流や山道で「運転のしやすさ」が桁違いでは、トルクがあると、具体的に何が良いのでしょうか。
マツダ「CX-5」は、ライバル車の倍以上のトルクを、たった2000回転と、ちょっとアクセルを踏んだだけで発揮できるわけですが、これは、「思いのままに車を走らせる」にあたって、大きなメリットになります。
真骨頂は、すでにアクセルを踏んで走行している状態からの加速です。たとえば、高速道路での合流や、車線変更+追い越しなどのシチュエーションが当てはまります。
パワーのない車であれば、エンジンをたくさん回して加速しなければいけませんが、「CX-5」なら、本当にちょっとアクセルを踏み増せばいいだけ。
運転に慣れておらず、高速道路での合流や、車線変更が苦手、という方も少なくないと思いますが、思い通りに車が加速してくれるため、とても走りやすいと感じるはずです。
また、山道など、登り坂を走行する際にも、まったくストレスがありません。エンジンパワーに余裕があるので、エンジンの回転を上げなくても、すいすい登っていってくれます。
特に、つづら折りの超低速カーブの登りでは、恩恵をとても感じます。
普段あまり運転しないママにも超おすすめ!
私の妻も、普段はほとんど運転をしないのですが、「CX-5」に変わってから、たまの休日に、高速道路で遠出をする際などに、運転を嫌がることがなくなりました。
「CX-5」を購入するまでは、コンパクトカーに乗っていたので、車幅が大きくなったことは気にしていましたが、狭い路地を走行するならまだしも、高速道路では問題にはなりません。
車好きな方も、運転に苦手意識がある方も、どちらも満足できるメリットと言えます。
驚愕!ハイブリッド車と同等の燃費性能
驚愕!ハイブリッド車と同等の燃費性能ただパワーがあるだけであれば、「CX-5」が頭一つ抜けている、と断言することはできません。
排気量の多いエンジンを搭載すれば、いくらでもトルクや馬力は上げられるからです。
マツダ「CX-5」が驚くべきなのは、パワーがありながら、燃費性能は、ハイブリッド(ガソリンエンジン+モーター)であるライバル車と、ほぼ同等である点です。
具体的には、実燃費で、高速道路で1リットルあたり18km前後、街乗りで12kmから13km前後。
もちろん、道路状況や走行方法によって、燃費は大幅に変化しますが、
私が実際に運転している実感や、ネット上の実燃費の口コミを見ると、このあたりの数値を目安にしていいでしょう。
しかも、「CX-5」の燃料は、ガソリンよりも安い、軽油です。
燃費が同等であれば、燃料費に換算すれば、「CX-5」が最安になるケースは多いでしょう。
パワーがあるのに燃料費が安いのはなぜ?
マツダ「CX-5」のエンジンは、2.2リッターのクリーンディーゼル+ターボです。
ライバル車と比較して、断トツのトルクを、低回転で発生させられる理由は、ガソリンエンジンではなく、ディーゼルエンジン(燃料は軽油)であるため。
ディーゼルエンジンは、バスやトラックで主流であるように、ガソリンエンジンよりもトルクを生み出しやすいシステムです。
ただし、古いバスやトラックは黒煙を噴き上げて走るイメージがあるように、環境性能に難があるわけですが、これを高レベルで解決し、排出ガス規制をクリアしたものを、クリーンディーゼルと呼びます。
マツダは、エンジンの圧縮比を下げることで、有害物質をほぼ燃焼し尽くす、オンリーワンのクリーンディーゼル技術を実用化しています。(※3)
エンジンの圧縮比を下げたことにより、様々な要因がプラスに働き、燃費も向上したため、ときにハイブリッド車を上回るまでに、燃料費のかからない車になっているわけです。
※3 他メーカーのクリーンディーゼル技術は、発生した窒素酸化物に、尿素で後処理を施して浄化するシステムで、マツダの技術「SKYACTIV-D」とは根本的に異なります
何を決め手に選ぶ?ミドルクラスSUV私は、仕事で、そもそも年間の走行距離が多いため、燃料費を安く抑えたい、という希望がありました。
また、高速道路での長距離移動が主で、山道・雪道の運転も多いため、こういったシチュエーションでの運転のしやすさ、疲れにくさを考慮すると、トルクも頭抜けている、マツダ「CX-5(クリーンディーゼル+ターボ)」の優位が際立ちました。
ハリアーは日本におけるクロスオーバーSUVの先駆けのような存在ですし、フォレスターは昔から走行性能の高さが評判と、ライバル車も気にはなりましたが、私のケースで冷静に検討してみると、「CX-5」以外の選択肢は、事実上、存在しないも同然。それくらいに圧倒的に優れています。
SUVにはほかにも、安全性能や、4WDシステム(走破性能)、乗り心地、外観デザイン(見た目)、内装の質感など、選ぶべきポイントは、たくさんあります。最終的に、何を決め手に選ぶかは、それぞれが何を重視するか次第になりますが、みなさんはいかがでしょうか?
※本記事で比較検討に用いた車のスペックは、2018年10月現在に販売されている各車種の、代表的な数値を用いました。グレード、搭載エンジンの種別などにより、スペックは大幅に異なる場合がありますので、ご注意ください。

アーティスト

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着