ゆず、福山雅治、般若、大森靖子まで
……長渕剛が音楽シーンに与えた影響
とは?

(参考:長渕剛はなぜギター1本で歌ったのか 原点回帰的ライブ『STAY DREAM』を振り返る)

 レーシングドライバーの佐藤琢磨や元プロ野球選手の清原和博、女優の北乃きいなど、芸人以外にも長渕ファンを公言する著名人は多い。もちろん、ミュージシャンの中にも長渕ファンは少なくなく、日本の音楽シーンにおける影響も大きい。

 長渕に詳しいライターの冬将軍氏は、彼に影響を受けたアーティストについて、次のように語る。

「有名なところではゆずの岩沢厚治が挙げられるでしょう。シンプルなコードながらバリエーション豊かな楽曲を生み出し、誰でも口ずさめる童謡のようなメロディラインを乗せるというフォーム、言ってみれば“歌の本質”が滲み出るような曲作りは、長渕からうまく受け継いでいるところだと思います。またハーモニカの吹き方もクセまで似ていて、長渕曲でギターとハーモニカを覚えたんだなと解ります。また、ハイテクギターと呼ばれるジャンルの押尾コータローも長渕の影響を色濃く受けていて、長渕のお家芸ともいえるスリーフィンガーピッキングが彼のギターを手にしたきっかけであり、スタイルの原点となっています。「夏祭り」という曲は一人でどうやって演奏しているのか解らない難曲として知られていて、当時のギタースコアにギター三本分の譜面が載っていたほどです。そういったテクニカルな面でも長渕は他のミュージシャンに影響を与えてきました。

 弾き語りの印象が強いですが、カントリーやサザンロック、ゴスペルなどのスワンプ・ミュージック、レゲエや60年代シャッフルビートなどを古くから取り入れていてサウンドプロデュースでも洋楽要素を取り込んできた面もあります。

 ほか、福山雅治Mr.Children桜井和寿GLAYのTAKUROなど、多くの大物ミュージシャンも影響を受けたことを公言していますし、般若やZeebraなど、ヒップホップ界隈でも長渕を慕うミュージシャンは少なくないです。長渕の歌には反骨精神ややさぐれた感傷がこもっていて、そうした部分が多くの人々の共感を呼ぶのだと思います」

 また、パフォーマンスやモードの面でも音楽シーンに大きな足跡を残してきたと、同氏は続ける。

「フォークは70年代に興隆を極めましたが、80年代に入りニュー・ミュージックという言葉が流行り始める頃にはシンセサイザーなどが流行し、アコースティックギターは一気に支持を失います。フォークの神様であるニール・ヤングやボブ・ディランまでがエレキギターを持つ時代でした。そんな中、長渕は86年にアコギ1本でロックンロールをやると宣言し、『STAY DREAM』ツアーを成功させます。ヘッドセットマイクやエレクトリック・アコースティックギターといった、今となっては定番となっている機材を導入し、センターステージに立ってギター1本で1万人のリスナーに挑むスタイルはまさに画期的でした。実は、多くの人が使う弾き語りのスタンダードになっている楽器周りは長渕が考案したものが多いんです。エレアコギターもハーモニカもハーモニカホルダーも長渕がステージで動き回りやすいように改良されていきました。それまで弾き語りといえば座ってしっとり演奏することが主流でしたが、長渕がこのスタイルを生み出したことで、パフォーマンス面でも進化し、後のニュー・フォークの勃興にも繋がったのです。最近では、たとえば大森靖子さんなどがエレアコギター1本を抱えて、ステージ上を縦横無人に動き回ったりしますが、そうしたパフォーマンスも長渕の功績の上に成り立っているといっても良いでしょう」

 今年7月にはベストアルバム『Tsuyoshi Nagabuchi All Time Best 2014 傷つき打ちのめされても、長渕剛。』をリリースし、約2年ぶりとなる全国ツアーも行った長渕。2015年夏には10万人規模のオールナイト野外ライブを行うことも決定しており、さらに新たなフォロワーを獲得しそうだ。(松下博夫)

リアルサウンド

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着