新国立劇場 2024/2025シーズン オペ
ラ ラインアップが発表に~ベルカン
ト・オペラと新作の多言語オペラを含
む驚きの新シーズン!

新国立劇場 2024/2025シーズンのオペララインアップ説明会が、2024年2月21日(水)同劇場のオペラパレス ホワイエで開催された。登壇者は、大野和士 オペラ芸術監督である。
大野監督はまず現行シーズンの、自らが指揮をした新制作の《シモン・ボッカネグラ》が、英国の歴史のあるオペラ専門誌Operaの表紙を飾り、また非常に良い評が載ったことを、記者たちにその雑誌を示しながら報告し、「就任時のシーズンにも申し上げたように、オペラの世界で新国立劇場の功績をどんどん広めていきたいと思っています。それがこういう形となって現れたのもとても幸せなことだと感じています」と述べた。
2024/25シーズンの大きな特徴は、新制作の三つの演目に現れている。具体的に言うとそれは、“ベルカント・オペラ”の躍進と、多言語による新作オペラの上演だ。
イタリア・オペラで巨匠ヴェルディの一つ前の時代、ロッシーニ、ドニゼッティ、ベッリーニが活躍した19世紀前半は、一般的に“ベルカント・オペラ”と呼ばれる、高度に洗練された歌唱技術を必要とするオペラが数多く書かれた時代である。大野監督は就任時から、ロシア・オペラの充実、新作オペラの上演、そしてベルカント・オペラのレパートリー拡充を目標にしていると述べていた通り、これまでもドニゼッティ《ドン・パスクワーレ》、ロッシーニ《チェネレントラ》などの演目を新国立劇場で上演してきた。しかし、もっともベルカントらしい作曲家ともいえるベッリーニは、新国立劇場でこれまで上演される機会がなかったのである。
今回、そのベッリーニを代表する傑作のひとつ《夢遊病の女》がシーズン開幕演目に選ばれた。《夢遊病の女》はプリマドンナ・オペラといわれる、ヒロイン役にずば抜けた歌唱技術と舞台での存在感があるソプラノが必要な演目である。新国立劇場がアミーナ役に選んだのは現在、世界最高のベルカント歌手といわれるローザ・フェオーラ。イタリア出身のまだ若い世代のソプラノだが、スカラ座やメトロポリタン歌劇場など一流の劇場でベルカント・オペラを中心に大活躍を続けているアーティストだ。まさに理想的なキャストといえよう。エルヴィーノ役には日本にもファンが多いアントニーノ・シラグーザ。ロドルフォ伯爵は新国立劇場には欠かせない妻屋秀和が出演する。指揮は昨年《リゴレット》で絶賛されたマウリツィオ・ベニーニ。
《夢遊病の女》はマドリッドのテアトロ・レアル、バルセロナのリセウ大劇場、パレルモ・マッシモ劇場との共同制作だ。演出は俳優出身でスペインを中心に活躍しているバルバラ・リュックが手がける。
次に上演されるオペラは、最も大きなニュースとなる演目である。ロッシーニ最後のオペラで最高傑作と言われる《ウィリアム・テル》だ。ロッシーニは《セビリアの理髪師》に代表されるオペラ・ブッファの上演が多いが、一番有名な曲は《ウィリアム・テル》序曲ではないだろうか? 伝説の英雄ウィリアム・テルをめぐるシラーの戯曲を原作に、ハプスブルク家の圧制下にあった14世紀スイス・アルプス地方の民衆の自由を求める闘いを描く歴史劇で、テルが息子の頭上に乗せられたリンゴを弓で射る場面が有名だ。
ロッシーニはオペラ・ブッファだけでなくシリアスな内容のオペラ・セリアも数多く書いており、その音楽的な完成度は非常に高い。《ウィリアム・テル》はその系統に属するが、すでにロマン派的な新しいドラマチックな内容を持ったフランス語の大作だ。合唱も重要な役割を果たす。原語での舞台上演は今回が日本初。
この作品は大野監督自らが指揮をする。題名役のテルは2022年の《椿姫》ジェルモン役を歌ったゲジム・ミシュケタが再登場、そして青年アルノール役は、新国立劇場の《チェネレントラ》でも大好評だったロッシーニ・テナー、ルネ・バルベラが出演する。美しいアリアがある皇女マティルド役にはトップ・スター、オルガ・ペレチャッコが2017年のドニゼッティ《ルチア》以来の再登場。今から胸が高鳴る歌手陣である。
《ウィリアム・テル》は日本で一から作られる新制作で、演出・美術・衣裳はヤニス・コッコスが担当する。ギリシャ出身のコッコスは、世界の一流歌劇場で活躍しているが、新国立劇場では2021年の《夜鳴きうぐいす/イオランタ》をコロナ禍のために完全リモートで演出した。今回はついに来日しての舞台演出となる。
三つ目の大きな話題は、新国立劇場委嘱による新作オペラ《ナターシャ》の上演だ。台本は、ノーベル文学賞候補としても名が挙がるドイツを拠点とする作家、多和田葉子、作曲は世界で最も著名な現代作曲家の一人でオペラも数多く書いている細川俊夫である。台本作家からのメッセージとして多和田が「『日本発の多言語オペラを作ろう』と細川俊夫さんに声をかけていただいた時には脳に電光が走った」と述べているように、このオペラは日本語、ドイツ語、ウクライナ語の多言語で書かれているという。故郷を追われ彷徨う移民ナターシャと青年アラトの邂逅、そして彼らがメフィストの孫に誘われて地獄巡りに連れていかれる、という、戦争、自然破壊などの現代の様々な問題に言及した内容になりそうだ。
この作品も大野監督がタクトを取り、ドイツ人のクリスティアン・レートが演出、出演は、新国立劇場ですでに細川作曲の《松風》に出演したイルゼ・エーレンスがタイトルロールのナターシャ、近年、注目を集めているメゾソプラノ、山下裕賀が新国立劇場初登場でアラト、メフィストの孫はクリスティアン・ミードルが歌う。
以上が新制作の3本である。それ以外の6演目は再演となるが、指揮・キャストを新たにしており、楽しみな出演者が多い。
ケントリッジの名演出によるモーツァルト《魔笛》にはタミーノ歌いとして知られるパヴォル・ブレスリックや夜の女王の安井陽子、パミーナの九嶋香奈枝、パパゲーナの種谷典子など。
ワーグナー《さまよえるオランダ人》は、大野監督が昔からよく知っている間柄であり、やっと新国立劇場登場がうマルク・アルブレヒトの指揮で、前回コロナで来日不可能だったエフゲニー・ニキティンが題名役を歌う。
ツェムリンスキーとプッチーニの二本立て《フィレンツェの悲劇/ジャンニ・スキッキ》は再び沼尻竜典指揮で、それぞれの主役にトーマス・ヨハネス・マイヤーとピエトロ・スパニョーリという大歌手が出演。
ビゼー《カルメン》はコロナ真っ最中の2021年に初演だったアレックス・オリエ演出の舞台だが、オリエが再来日して本来の意図を100%表現する舞台が観られそうだ。
没後100周年のプッチーニの《蝶々夫人》は小林厚子がタイトルロールを歌い、ロッシーニ《セビリアの理髪師》にはロッシーニ・テナー、ローレンス・ブラウンリーとヨーロッパで大活躍の脇園彩が出演する。
コロナ禍でアーティストや演目が変更になるなどの影響が出たこともあり、通常、オペラ・ハウスの中核を担う作曲家であるはずのヴェルディ作品が一つも無くなってしまったのは残念だが、ベルカント・オペラと、非常に大きな注目を集めるであろう新作オペラに期待したい。
また、日本人歌手が重要なパートで多く出演するのも2024/25シーズンの特徴で、ここまでに言及出来なかった歌手でも、《夢遊病の女》リーザ、《カルメン》ミカエラに出演する伊藤晴や、《さまよえるオランダ人》でダーラントを歌う松井浩、《ジャンニ・スキッキ》のラウレッタ役三宅理恵、リヌッチョ役村上公太(そしてこの演目では素晴らしいアンサンブルを聴かせてくれるであろう残りのキャスト陣も)、聴き逃せないアーティストが多数出演している。新国立劇場が誇る合唱団の出番も多い。充実したシーズンになりそうだ。
取材・文=井内美香  写真撮影=長澤直子

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着