【インタビュー】植田真梨恵、新曲「
REVOLVER」で「男の人が猛烈に恋する
、私の願望のような歌」

植田真梨恵が8月9日、7thシングル「REVOLVER」をリリースする。2016年末に2ndアルバム『ロンリーナイト マジックスペル』を発表し、同アルバムを引っさげた全国ツアーを2017年初頭に終えた後は、アニメ映画エンディングテーマやショートムーヴィー主題歌と挿入歌を手がけたほか、映画『トモシビ 銚子電鉄6.4kmの軌跡』で出演&主題歌を務めるという初体験を経た2017年上半期。CDリリースとしては2017年初となるシングルが「REVOLVER」だ。
「REVOLVER」は植田真梨恵の頭の中で展開されるめくるめくポップ世界が、とても軽やかに音となり、エネルギッシュなバンドサウンドとなった1曲。その脳内を忠実に表現するかのように、ミュージックビデオを初監督したことに加え、初回生産完全限定盤には絵本も付属する。これまでも手作り感、工作の楽しさが溢れるミュージックビデオやアートワークで高いセンスを垣間見せてきた手腕を120%発揮。ファンタジックでシュールな作品を音とアートの両面から楽しみたい作品の完成だ。
   ◆   ◆   ◆
■代わる代わるキャラクターが出てくるような
■メッセージではなく自由帳に絵を描く感じ
──CDのリリースとしては、アルバム『ロンリーナイト マジックスペル』以来となるシングルです。タイトル曲「REVOLVER」はキャッチーで、かなりクセになるロックチューンとなりました。これはわりと以前に書いた曲だということですが、なぜこのタイミングで形になったんですか。
植田:曲を作ってはレコーディングする日々を送っていたんですけれども、全国ツアーも終わって“これからどうしていく?”となった時に、いろんな案が出たんです。そんな時にこの「REVOLVER」が、ABC朝日放送さんの『ビーバップ!ハイヒール』というハイヒールのおふたりがやってる人気番組のオープニング曲として使っていただくことが決まって。その放送に間に合うようにアレンジを進めたり、番組用の歌詞を書いたりしながら、超特急で完成まで導いたんです。で、番組で流れているのを聴いてくださった人とか、たまたま地元の飲食店で初めて会った人とかが……。
▲植田真梨恵 画像ページ【1】へ
──そんな身近なところでも話題に(笑)?
植田:はい(笑)。「CD買うわ〜」とか大阪のノリで言ってくださるんですけど、「まだ、CDになってないんです」と。だったら、これはCD化したほうがいいんじゃないかなっていう思いが芽生えてきたところで、レコード会社のほうでも、“夏っぽくて元気いっぱいの曲だから、このタイミングでリリースしよう”という話になって。
──では、もともとシングルリリースするんだ、ということで作り進めていた曲ではなかったんですね。
植田:シングルを意識した曲ではなく、導かれて作っていった感じでしたね。最初に作ったのが20歳の時だったんですけど、“男の子のバンドが歌う曲を私が書いてみたとしたら、どんな曲になるだろう?”っていうのがはじまりで。そんなことを考えながら、部屋に貼ってあったThe Beatlesのポスターのタイトル“REVOLVER”をそのまま取って作り始めたんです。だから、男性的なイメージというか。ある種の私の願望のような……映画でも男の人が女の子に猛烈に恋するようなものを見るのが好きなので(笑)。そういう歌詞を男の子に歌ってほしいと思いながら作った曲だったんです。
──サウンドもフレーズも男の子のロックバンドがやるとしたら、こんな感じがカッコいいというイメージを形にしていったんですか。
植田:そうですね。当時は、面白いことをしてるのを見たいっていう思いだったと思うんです。どっかで聴いたことがあるようなフレーズの欠片たちが、ちょっと出てきたり。その世界観がドッキングした時に異様な色を放つみたいな、そういう実験がしたかったですね。でも、サビになるとむしろ予定調和的になるとか。Bメロがいちばん混沌としたイメージですね。ここはORANGE RANGEとSPICE GIRLSとABBAが混ざったみたいなBメロにしたら面白いなと思って。
▲植田真梨恵 画像ページ【2】へ
──1番と2番でガラッとアレンジが変わったり、音色が全体的に懐かしい感じだったり、遊びがふんだんで。その、どこか懐かしいというか、聴いたことがあるようなフレーズ感も、そこかしこに散りばめられているのが、キャッチーさを印象付けます。
植田:ちょっとダサいみたいなところを狙って作った曲だから。私のなかのありきたりではないことを選ぼう、と思いながらレコーディングしてますね。
──その、ちょっとダサいっていうのは?
植田:なんて言ったらいいのかな……、カッコつけて歌う歌ではないなと思ったんです。ふっと笑ってしまうというか。ミュージックビデオの世界観もそうなんですけど。ちょっとシュールな、というか。コケちゃうような感じにしたくて(笑)。レコーディングでは、なるべくカッコいいギターの音にならないようにというか、スカしキメたクールなロックにならないように意識して気をつけたんです(笑)。味のあるとか、表情のみえる音にしたかったから。“ちょっと危うかったわ、今のギターソロ”みたいな音を使いたくて、メッチャ時間を掛けて録りました。
──転調したりとか、アレンジに植田さんらしさも入ってますよね。そのいなたいイメージはアレンジャーの岡崎健さんにも伝えたんですか。
植田:そうです。先ほど挙げたアーティストの曲とか、AメロはWHITE STRIPESみたいな感じでドラムが“♪ドン、ドン、ドン”っていっててとか。大サビではコーラスをいっぱい重ねるからとか、細かく伝えました。
──ギターソロ後のパイプオルガン的な鍵盤音が歌詞とマッチしてますが、これもそのイメージのひとつ?
植田:そう。それに、Bメロの最初に出てくる“教会の鐘の音”という歌詞は、教会でお祈りしているところで突然教会からディスコに変わる演出があったら面白いなと思って、だから、ベースラインがオクターブになってたり。曲の中で代わる代わるキャラクターが出てくるようなイメージで進めましたね。
▲植田真梨恵 画像ページ【3】へ
──頭に描いていたサウンドのイメージは、映像的な感じだったんですか。
植田:どちらかというとメッセージとかではなくて、自由帳に絵を描くような感じで作った曲なので。だから、絵を描くイメージを共有できるようなミュージシャンと一緒にやりたいなというのがあったんですけど、それが面白かったですね。Sawagiの雲丹亀卓人(B)さんとは、「イントロはアメリカのポリスが出てくる感じで。ガタイのいいビカーっとしたサングラスの警官がお出ましというイメージで」とお話しして、かなりピンときた様子で弾いてくださいました。
──通じたんですね(笑)。
植田:そうなんです(笑)。面白かったです。こんな悪ノリみたいな瞬間があるレコーディングも楽しいなと思いました(笑)。
──そういうのは、今までの制作と比べて違いましたか。
植田:懐かしかったですね。インディーズ時代の最後のほうにやっていたレコーディング方法というか。スタジオに来てもらって、最終的にその場で作り上げていくという。絵を描いてるような曲も当時は多かったので、その頃に近い感じはありました。
■すぐにラクになる道はないですよね
■あると思ってたんですけど、よくよく考えたらない(笑)
──歌詞の世界観もその頃に近いかもしれないですね。メジャー後のシングル曲は特に、ストーリーやメッセージ性が真ん中にある曲が多かったですが、今回の曲はポンポンと放たれる言葉でイメージさせる内容で。今回はミュージックビデオを初監督していますが、曲を作っている時にもう構想はしていたんですか。
植田:シングルリリースするなら、ミュージックビデオは作るだろうなとは思ったんです。でも、例えばどなたかと作っていくとしても、私が何らかの格好でリボルバーを持って出てくるという映像シチュエーションではないと思ったんです、絶対に。
──というイメージもあって、初監督を。
植田:いつもスタッフの方にアイディアを細かくお話するんですね。そのなかで、“リボルバーを持っているのは警官なんだけど、恋をして……心を撃ち抜かれてしまうストーリーがいいな”って。手作りで、ポップで、レトロで、シュールで、私にしかできないようなことをやりたいなと思ったんです。だから、インディーズ時代から一緒にやっているスタッフさんたちと、メジャーになって増えたスタッフさんたちとみんなで作ろうと。ひとつのスタジオでみんなが一生懸命、手で動かしている人形劇を撮ってもらえたら、それは私にしかできないミュージックビデオかなと思ったんです。
▲植田真梨恵 画像ページ【5】へ
──クラフト感溢れる世界観ながら、超大作っていう感じです(笑)。
植田:ひたすら地道で大変でした(笑)。うまく計画ができないので、作りながら“次どうしよう?”って考えていってたんですよ。切ったり貼ったりしながら、スタッフさんに“とりあえずこれ塗ってください”ってお願いしたり(笑)。そんな感じで作りながら考えていったので、手伝ってもらうことが難しくて、シチュエーションとか像とか、ひとりで事務所にこもって作ったんです。うん、楽しかったですよ、めっちゃ(笑)。
──見てるだけで楽しいものだから、作っているほうはより楽しいだろうなということが、映像から伝わります。
植田:教会の神様の像も、最初は発泡スチロールで作ろうとしたんですけど、なかなか切り出せなくて。“これは撮影に間に合わないぞ”と、石膏粘土で初めて造形しました。とにかく作るという工程が楽しくて。ちなみに、お人形の衣装は佐藤さん(マネージャー)のお母さんが手芸の先生で、縫ってくださいました。男性警官のお人形は、買った時は西城秀樹さんの「ヤングマン」の時のような、ちょっと時代錯誤なコスチュームだったんですよ(笑)。
──ははは。ミュージックビデオもCDジャケットもブルー系の色で統一されてますね。
植田:“ブルーグリーン”って呼んでるんですけど、今回はこの色がテーマなんです。ミュージックビデオに出てくる箱の背面色をそのままジャケットにも使っていて、その箱の背面自体はミュージックビデオには出てこないんですね。でもね、絵の具の調合バランスが凄く難しくて、一回全部やり直しましたから。青でもなく、緑でもない。最初は青が強すぎて、“これじゃ四角いドラえもんみたいになっちゃうよ”って(笑)。その色をジャケットで再現したんですけど、色校も何回もやり直しました。
──CDの初回盤は絵本仕様ということですが、今回は特にこだわっていろいろと作りましたね。
植田:きっとミュージックビデオだけでは伝わらない部分もあるかなと思ったんです。ミュージックビデオの途中ではハリケーンが出てきてそのハリケーンがアメリ(登場人物の女の子)をさらってしまう。このハリケーンは実は、神様がくしゃみをすることで発生したものなんです。教会でお祈りをする時に、みんなが稲を捧げているんですけど、神様は本当は稲アレルギーで……という設定(笑)。そういうのは、映像を見ただけでは伝わらないので、絵本を見ていただけると全貌がわかるように。
──なるほど、そうだったんですね。2ndアルバム以降ということで、ここからどうしていこうか、こんなものを表現していこうというのは?
植田:本当は他の道筋もあったんですけど、導かれるように「REVOLVER」をリリースしようという流れになって。ミュージックビデオについても、リボルバー(拳銃)とかお人形のチョイスとか、できることとできないことがあったと思うんです。権利の問題とかを含めてですよね。でも、それが意外とすんなりクリアできた。ならば今回はその流れに任せて一生懸命作ってみようと。単純に作品を濃く作って届けていく、ということ自体に全然変わりないです。
▲植田真梨恵 画像ページ【6】へ
──では、カップリングの「砂漠の果てに咲く花」ですが、こちらは最近作った新曲ですね。淡々とした曲調ながらも、転調を繰り返していく不思議で幻想的な感じを受けました。
植田:「REVOLVER」をシングルリリースすることが決まった後、そのカップリングとして書いた曲です。とにかく今の私が抱えている思いとか辛いことをストレートに綴ろうと、乾いたことを歌った曲。なるべくフレッシュなうちに思いを届けたくて作りました。
──突き進んでいくんだという思いも詰まっていますよね。
植田:そうですね。見え方次第というか、日々生きているなかで私もアップダウンがあって。見えているのは同じ景色なのに、それがポジティヴにもネガティヴにも働くときがあるんです。この曲は、どちらかというと自分がネガティヴになっている時の歌詞で。砂漠の真ん中まで歩いてきて、もう戻るのも進むのも面倒なところというか(笑)。
──そんな心境だったんですか。
植田:最近よく思うんですけど、すぐにラクになる道はないですよね。私、あると思ってたんですよ。すぐにラクになる道が。でも、よくよく考えたらない(笑)。
──それを制作に当てはめて言えば、きっと、どんなに曲を作っても心が満ち足りることなく、曲は書いていくのだろうし。
植田:そうですね。何にしてもやめたらラクになると思っていたんですよ。でも、多分、やめてもラクにならないだろうなって。例えば仕事とか、人間関係とか、生きるとかにしてもそうですけど、すべてにおいてやめたところでラクにならない。だから、歩いてたどり着いた先に、本当に花があるのか?それを咲かせられるのか?お前は、っていう曲です。
▲植田真梨恵 画像ページ【7】へ
──なるほど。歌唱法もギターの質感も含めて、「砂漠の果てに咲く花」はクールですよね。“サバク”という言葉から想像する“灼熱感”ではなく、さきほどおっしゃったとおり“乾いた”感じ。
植田:心は淡々としている、そういう感じが出たらいいなと思って。一歩踏み込んでひんやりしている部分と、ずっと太陽に照らされて暑くてじわっとしてる部分。それが同時に見えたらいいなって。
──楽曲構成はいわゆるAメロが1回しか出てこないですが。
植田:はい。これはもう戻って歌いたくなかったんですよ、Aメロに。“仕方ないか”って歌ったあとに、“歩いて歩いて”とは絶対にならない。そこからはダークな沼みたいな、蟻地獄みたいな砂の中に埋まっていくようなイメージをコーラスワークで作っているんです。「REVOLVER」もそうなんですけど、インディーズ時代は曲構成のなかでセクションがどう動くかっていうことにはこだわってなかったので。むしろ、私にどう歌ってほしいか、というところに重きを置いていたから、“戻らない”という部分に関しては、そういうイメージで書きましたね。
──「REVOLVER」もそうですが、楽曲構成も含めて歌詞とサウンドのコンセプチュアルな世界観が絶妙なマッチングです。
植田:うれしいです。こういう曲があっても楽しいですよね。絵を描くみたいにみんながイメージを膨らませてくれるというか。1本の短いアニメを観るくらいの気持ちで曲を聴いてくれるというか。で、ライブでやると意外と楽しい、カッコいいっていう。
■やりきるように毎日を生きなきゃなって
■その結果が咲くことにつながるだろうし
──そして、シングル恒例のアコースティックナンバーですが、今回は「最果てへ-demo-」が収録されました。ドリーミーで切ない音響感のなか歌われる美しい曲です。タイトルに“demo”バージョンとしたのは?
植田:デモとして聴いてもらおうと思ったんです。もともと、弾き語りで出来上がった時から気に入っていたので、ライヴでもたまに歌っていたんですね。その完成版は、私の頭のなかにあって、それはいつか作り上げたいと思っているアルバムに入れるつもりでいるんです。なので今回は、「REVOLVER」と「砂漠の果てに咲く花」を聴いた後に、弾き語りでもなく、もっと新たな顔で、あくまでデモとして聴けるようなイメージで。オケはよく知っているアレンジャーに頼んで作ってみました。
▲植田真梨恵 画像ページ【9】へ
──アレンジャーさんに何かイメージは伝えましたか?
植田:「なーんもない感じで」と(笑)。歌詞には“宇宙”とか入っているんですけど、私にはあまり、そのイメージがなかったんですね。で、オケは最初、かなりスペイシーな感じで上がってきて、これはこれで空っぽな感じかなと。この曲の本当の完成予想図みたいなところとはかなり遠くて、これもいいなあと気に入ったので、こういう形にしました。
──ヴォーカルをだいぶ抑えて歌っているのも印象的ですね。
植田:歌ってる内容って、私の理想像なんですよ。今回はオケのニュアンスもあって結構切ない感じになっていますけど、歌詞にある言葉は心が元気。私自身、いつも思っていたいことが入っているので、とてもニュートラルに届くといいなという気持ちを込めて、まっさらな感じで歌ってます。
▲植田真梨恵 画像ページ【10】へ
──先ほどおっしゃった「いつか作り上げたいアルバム」という話ですが、たしか、「ダラダラ -demo-」(※1stシングル「彼に守ってほしい10のこと」収録)のインタビューでも同じようなことをおっしゃっていたんですね。漠然とでも、そのアルバムに対するイメージはあるんですか。
植田:ずっとあるんですよ、「これはいつか」って(笑)。言葉にするなら……例えばですけど、同じテンションで一枚が終わっていくようなアルバム。なんとなくこんな感じという色合いがあるんですけど、黒いアルバムなんです(笑)。
──黒ですか(笑)。
植田:そういう、全体がワントーンで出来上がっているものというか。
──近いうちに実現したいアルバムですかね、それともずっと先で完成したらいいなというものですか。
植田:あまり具体的に考えてなかったんですけど、デビューして1〜2年の間では作れないものだろうなとは思ってました。なので、しっかりと取りかかれる状態が自分にできて、自分のすべてを注ぎ込む感じ……死ぬまでには完成させたいなと思っているんです。
──続ける先にあるもの。
植田:ここ1ヶ月くらいなんですけど、いつ何があってもいいように、やりきるように生きなきゃなって毎日思ってるんです。さっき話した“続けないとラクにならない”っていうのもそうですけど、ひとつずつ頑張っていくこと。その結果が、自分が咲くことにつながるだろうし、そういう意味があると思うので。
──なるほど。続けていることで、「砂漠の果てに咲く花」を作った時のマインドよりも前進した感じですね。さて、9月には<LIVE TOUR UTAUTAU Vol.3>と題した初のホールツアーが開催されます。2017年1月以来のツアーとなりますが、楽しみですね。
植田:<UTAUTAU>シリーズはシンプルに歌を伝えるライブなので、一年前の夏に開催した<PALPABLE! BUBBLE! LIVE!>の世界観を期待して来ると、“おや?”となると思います(笑)。私自身、あまりギターを持つことなく、ひたすら歌うツアーです。ホールのライブには憧れもありました。自由にいっぱい歌えたらなと思ってます。
取材・文◎吉羽さおり
撮影◎野村雄治
■7thシングル「REVOLVER」
2017年8月9日(水)発売
【初回生産完全限定盤(絵本+CD+DVD)】GZCA-4150 ¥2,223(tax out)
【通常盤(CD ONLY)】GZCA-4151 / ¥1,200(tax out)
<収録予定曲>
01. REVOLVER
02. 砂漠の果てに咲く花
03. 最果てへ –demo-
04. REVOLVER –off vo.-
05. 砂漠の果てに咲く花 –off vo.-
<初回生産完全限定盤 特典DVD>
making of MV「REVOLVER」
※タイアップ情報 「REVOLVER」
ABC朝日放送「ビーバップ!ハイヒール」 オープニングテーマ
■7thシングル「REVOLVER」リリースイベント
▼大阪会場
8月8日(火) 15:00 START
hills パン工場
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
▼東京会場
8月9日(水) 19:30 START
TOWER RECORDSタワーレコード新宿店 7Fイベントスペース
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
▼愛知会場
8月10日(木) 18:30 START
名古屋パルコ 西館1Fイベントスペース
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
▼埼玉会場
8月12日(土) ※時間未定
会場 イオンレイクタウンkaze 1F 翼の広場
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
▼宮城会場
8月13日(日) 15:00 START
銀座山野楽器仙台店 1F特設ステージ
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
▼大阪会場
8月16日(水) 19:00 START
TOWER RECORDS梅田NU茶屋町店 店内イベントスペース
イベント内容:ミニライブ & CDジャケットサイン会
■VILLAGE/VANGUARD限定“MVから飛び出した夏のアクティブメルヘン”
▼ポリスTシャツ
価格:¥3,500(税込)
カラー:ダークネイビー
サイズ:GM,S,M,L,XL
▼エンドパンツ
価格:¥3,500(税込)
サイズ:スタンダード、ルーズ
▼ゴッドポーチ
価格:¥2,500(税込)
※クリアポーチ、巾着付き
予約期間:2017年7月28日 (金)~
お届け時期:2017年8月9日 (水)~
※植田真梨恵7thシングル『REVOLVER』(初回生産完全限定盤 / 通常盤どちらか)と同時購入で、VILLAGE/VANGUARD限定特典「VVVHSステッカー」を1枚プレゼント。
【ヴィレッジヴァンガードオンラインストア】
■初のホールツアー<植田真梨恵LIVE TOUR UTAUTAU vol.3>
▼2017.9.06(水) 大阪・サンケイホールブリーゼ
OPEN 18:15 / START 19:00
(問) サウンドクリエーター 06-6357-4400
▼2017.9.10(日) 東京・日本青年館ホール
OPEN 16:45 / START 17:30
(問) H.I.P. 03-3475-9999
▼チケット
6,000円(税込/全席指定)
一般発売日:8月5日(土)
※学生割引あり。ライブ会場にて1,000円キャッシュバックいたします。詳細は植田真梨恵オフィシャルサイト(http://uedamarie.com/)をご覧ください。
※3歳以下入場不可。4歳以上チケット必要。
■ライブイベント出演情報
08月08日(火) 大阪 BIGCAT 「SHOW BY ROCK!!」“3969” SUMMER FES 2017
08月11日(金・祝) ひたちなか ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017
08月13日(日) 仙台 Darwin 「SHOW BY ROCK!!」“3969” SUMMER FES 2017
08月31日(水) 東京 新木場STUDIO COAST 「SHOW BY ROCK!!」“3969” SUMMER FES 2017
09月18日(月・祝) 東京 TOKYO CALLING
10月14日(土) 福岡 「風音2017」

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着