【a crowd of rebellion
インタビュー】
ひねくれたリベリオンの楽曲が
たくさん集まった作品だと思う

L→R 近藤 岳(Dr)、小林亮輔(Vo&Gu)、宮田大作(Vo)、丸山 漠(Gu)

結成15周年記念ミニアルバム『ABANDONSYSTEM__』はタイアップソングを含み、歌詞や曲調において一切妥協なしに己の個性を突き詰めた濃厚な一枚に仕上がった。4人体制としては初となる同作について、メンバー全員に話を訊いた。

カオスと今っぽいキャッチーさが
両立できたんじゃないかな?

今作は結成15周年という節目に出る作品ですが、バンド的には区切りと幕開けのどちらのニュアンスが強いですか?

小林

幕開けが近いですね。“ここからまた始めようぜ!”というマインドです。15年間このバンドをやってきたのは宮田大作だけで、今回はバンドが15周年を迎えただけですからね。

宮田

俺も15周年は特に重く考えていなくて。今までと変わらず、自分たちが表現したいものをガンガンやっていこうと。

丸山

10周年や20周年のほうが区切りが良いのに、なぜ15周年なのかな?(笑) 次は20周年を目指したいですね。

近藤

10周年の時にZepp公演はありましたけど、それから5年過ぎただけですから。15周年というタイミングをうまく活かせたらいいなと思います。

そして、今作はすさまじくヘヴィで濃厚な作品で、a crowd of rebellion(以下、リベリオン)の武器や魅力をより研ぎ澄ませた内容ですね。

宮田

根元がつながっているだけで一曲一曲が別の方向を向いているから、それぞれの人に刺さる楽曲を用意できた感覚がありますね。

小林

正直言ってコンセプチュアルな作品にはしたくなくて。コンセプトがあるとライヴがキツくなるんですよ。だから、今回は久しぶりにはっちゃけてもいいんじゃないかと。破壊的なものからがっつり聴き入る曲まであってもいい。さすがに昔よりはお客さんに寄り添うようになりましたけど…でも、分かってもらえなくてもいいと言ったらあれだけど、表現するのはあくまでも僕らですから。

近藤

「Re:Create of the Re:d(feat.星熊南巫)」「ZENITH」「DISTRESS」と、先にデジタル配信でリリースするのも今までやったことがなかったからね。制作も一曲入魂という感じで、これまでと時間のかけ方が違いました。

初期作に通じるエクストリーム感がありつつ、今だからこそできるリベリオンの表現力も感じます。“はっちゃけてもいい”と思われた要因をもう少し教えてください。

小林

丸山くんが作ってきた「TATSUMA

KI」を聴いて“これは何だ!?”となったんです。歌なしでも久しぶりにイカれている曲だったので驚きました。一度聴いただけで、ぶん殴られたような印象を受けましたから。それに負けないように俺と宮田さんも歌詞を書き出したんです。

丸山

最近は落ち着いた曲が多いと思っていたんですけど、ライヴハウスの人からリベリオンのカオティックなアニソンみたいな要素が好きだと言われて。自分たちもそれがカッコ良いと思うので、そういう要素を詰めたかったんです。イメージ的には「Black Philosophy Bomb」(2014年7月発表のアルバム『Calendula』収録曲)とか、変拍子が入ったテクニカルなフレーズを令和バージョンでやろうと思って。

なるほど。

丸山

サビのコード進行はAdoさんだったり、今風のボカロ感も出そうと。そういう意味ではカオスと今っぽいキャッチーさが両立できたんじゃないかな?

今作の制作の取っかかりは?

小林

タイアップの「ZENITH」という曲があり、それを皮切りに一枚の作品を作れないかなと思ったのが取っかかりですね。あと、「Re:Create of the Re:d(feat.星熊南巫)」をどのタイミングで出すかも考えていたんです。

丸山

「ZENITH」は原点回帰というか、ピアノが入った激情スクリーモ系を作りたかったんです。メンバーから昔のリベリオンっぽい曲を作ってほしいというオファーを受けたので。

近藤

昨年にベースが抜けて、4人で初めて作った曲が「ZENITH」だったんですよ。新しいリベリオンを出すにはどうすればいいのかと思い、初期衝動というか、“これぞリベリオン”と言える曲を出そうという話になりました。

アーティスト