【TarO&JirO】前作が“陽”だとすれ
ば今作は“陰”

L→R JirO、TarO

TarO&JirOの2ndミニアルバムが完成! 挑発的かつ躍動的なグルーブに満ちていた前作に対し、“OVNI(UFO)”をタイトルに掲げた本作はダークでヘヴィな内容となっている。
取材:石田博嗣

昨年12月にメジャーデビューミニアルバム『Brothers Fight』をリリースされましたが、反響はどうですか?

JirO

ラジオなどでもオンエアしていただいて、多くの人に聴いてもらえたと思います。ただ、真新しいスタイルなので、浸透するのにもう少し時間がかかると思います。また、アルバムを聴いた人からはギターだけじゃなく、兄弟ならではのコーラスワークも印象的で良かったという声をもらって、それもひとつの武器だなと意識するようになりました。

TarO

アルバムを聴いた人やラジオ番組でもそうですが、代表曲の「Silent Siren」に限らず、リスナーやファンそれぞれにお気に入りの曲があることから一曲一曲に個性があり、どの曲もまさに“みんな違ってみんないい”と言ってもらえたことに、手応えを感じました。

2ndミニアルバムとして『OVNI』が発表されますが、2枚目を出す構想はいつ頃からあったのですか?

JirO

1stの制作にかかる前からありました。ただ、面白いことに2ndはジャケット写真が一番最初に決まったんです。

TarO

去年O-EASTで出演したイベントのリハーサルの際にスタッフに写真を撮ってもらってたんですが、たまたまその中の一枚がカッコ良くて印象的だったので、“これを次のアルバムに使おう!”と決まり、その後その写真のイメージから今回のアルバムタイトルを“OVNI”に、そして収録曲を決めました。

JirO

ただ、1stが俺らの中でわりと勢いのある曲、路上やライヴなどでメインで歌っていたノリのいい曲を中心に収録したので、2ndはジャケットが決まる前からどちらかと言うとダークでヘヴィなアルバムにしようと考えてました。

今回のレコーディングはいかがでしたか? 前作のインタビューでは“心も体も裸になって…本当に上裸で録音に取り組みました”と言われてましたし、今作はテンション感だけでなく、おふたりのギタープレイも光ってますが。

TarO

今回は季節的に寒かったので脱ぎませんでした(笑)。今回も前回と同様、全曲一発録りをベースにレコーディングを進めていきました。ただ、今回の収録曲は必然的に音にも、歌詞の世界観的にも、前作に比べダークでディープな部分が強く出ていて、なおかつ自分の中にも吐き出したい、叫びたい思いがあふれていたので、それらを作品としてかたちにすることに集中して、アルバム制作に取り組みました。

JirO

今回のレコーディングでは前作に比べ、勢いより雰囲気や曲の流れを重視しましたね。

幕開けを飾る「涸れない水たまり」はコーラスワークとポエトリーリーディングというか、朗読が印象的なプロローグ的な楽曲ですが、どんなイメージから生まれたのでしょうか?

TarO

そもそも「涸れない水たまり」は「Once in a while」のイントロとしてギターのみの楽曲だったんですが、レコーディングも間近に迫ったある朝、ふと目覚めると“永遠”と“涸れない”という言葉がこだましていて、その言葉が持つパワーに導かれるがまま歌詞を完成させました。コーラスとギターだけで十分世界観が出ていたので、朗読というかたちをとりました。

そんな「涸れない水たまり」から続く「Once in a while」は初期の頃からある曲とのことですが。

JirO

この曲はちょうどTarO&JirOの現在のスタイル(アコギ2本と声ふたつ、キックドラム1台)で活動を始めた頃からメインで歌ってきた歌で、海外でも多くプレイしてきました。サビは言語に関係なくどの国の人でも歌えるようにと“タラリラリラッティ〜”という言葉にしているので、本当にいろんな国の人にぜひ聴いてもらって口ずさんでもらいたいですね。また、歌詞には“常識や良識にとらわれたいい子”でいるのはやめて、“狭い考えをぶち壊してやるんだ”という思いが込められています。

ツインヴォーカルで畳み掛けるサビはもちろん、ブリッジ部分のJirOソロ〜TarOソロ、終盤の2本のギターが絡む緊張感とかはゾクゾクするものがありました。やはりライヴを繰り返す中で、そういうところが研磨されていったのですか?

TarO

まさにそうです。この曲に限らず僕らの楽曲の多くは海外遠征でのフェスや路上でのライヴ活動を経て、アウェイな環境でふたりでいかにインパクトを残すか、お客さんを興奮させるか…を追求してブラッシュアップしてきました。この曲は海外遠征での活動とともに成長してきた典型です。

「Brain Soap」は前作の流れを汲むような一発録りならではの勢いが前面に出ているし、スラップとカッティングギターの絡みが印象的でした。

JirO

この曲は今回のアルバムの中でも一番ふたりの勢いが感じられると思います。というのもほんの一部を除いて、オーバー・ダビングを一切していません。

TarO

フランスの知人の家に滞在中にできた曲で、当時同じ家に住んでいた知人の姉からよく“うるさい”と言われました。

JirO

サビも叫ぶし、特にこの曲のことだったと思います(笑)。

個人的には「襲来-Landing-」〜「煙」の流れが印象深かったです。プログレバンドさながらにドラマチックに展開するし、渦巻くようなディープでダークなサウンドだったり、サビの泣きのメロディーに惹き付けられました。

TarO

これは…俺が便座に座っている時に生まれた曲です(笑)。トイレでギターを弾いてる時にイントロのギターフレーズが思いついて、急いでケツ拭いて、JirOとセッションして仕上げました。この頃の俺らはダークでヘヴィなサウンドを好んで聴いていたので、この曲にも反映されていると思います。

テンションの高い激しいナンバーだけでなく、こういう面もTarO&JirOにはあると?

JirO

特に意識して作ったわけではなく、自然にこういう作品に仕上がった感じですね。というか、むしろ最近はこういう曲のほうが多いです。

「影」はライヴ感とバンド感が全開で、グランジ風の攻め込んでくるようなサウンドが印象的でした。Aメロとサビを歌い分けるふたりのヴォーカル、クールなアコギと暴れるエレキギターという対比も興味深いものがありました。

TarO

いつも曲を作る時は始めに“こういう曲を作ろう!”というふうには決めないのですが、やはりその時期に好んで聴いていた音楽や生活環境、感情によって必然的に曲の雰囲気や方向性が左右されるので、この曲も結局そういう僕らの置かれた環境が反映されていると思います。「煙」と同時期に作った楽曲で、2013年の夏のカリフォルニアでの路上ライヴツアーに向けて作ったもののひとつです。

JirO

この曲に関しては俺は珍しくスラップをしていないんですよ。ピックを用いた単音弾きがメインなので、本当にバンドでベースを弾いているような感覚でプレイしましたね。

ラストの「Too Dark to Live」はドロップ・チューニングの響きが余韻をもたらすアコースティックサウンドと、語りかけるようなヴォーカルが楽曲の世界を奥深いものにしているし、すごく聴き応えのあるバラードでした。

TarO

この曲はフランス滞在中にできた曲で、知人の家の暗く月明かりが差し込む部屋でギターを爪弾いてる時に浮かんだ曲です。始めは現在のタロジロのスタイルで演奏すべきか迷ったのですが、ギターのリフから作ったからできなくもないかと思い、今回チャレンジしてみました。

JirO

この曲を初めてTarOから聴かせてもらった時は、正直どういうアプローチで自分のギター、そしてキックドラムを重ねるか迷いましたね。でも、ふたりでセッションを繰り返すうちに自然とフレーズが固まっていき、タロジロスタイルでもできると確信しました。この曲でタロジロの違う一面も見せられたかと思います。

では、本作『OVNI』の聴きどころを挙げるとすれば?

TarO

タロジロ独特のギターの掛け合いやメロディーもそうですが、このアルバムが持つ世界観を味わってほしいです。そして、最後の曲の一番最後がなぜ不協和音で終わるのか、リスナーそれぞれのこのアルバムに対する答えを見つけてほしいです。

JirO

前作が“陽”だとすれば今作は“陰”のタロジロが詰まった作品になってると思います。なので、前作と併せてぜひ聴いていただきたいです!

手応えとしては?

TarO

歌詞の内容的にも音的にも深く重みのある作品ができたと思います。今のメジャーシーンでこんなにやりたい放題、無添加、無着色でありのままの姿を詰め込んだ作品は他にないと思います。“憂鬱で正直者の印象画家が描いた写実的な都会の絵”のような作品になってます。

『OVNI』

  • 『OVNI』
    TECI-1400
    2014.04.23
    1429円

TarO&JirO

タロー・アンド・ジロー:兄の深江公太朗と弟の深江智二朗からなるロックデュオ。2009年春、兄弟で英国ロンドンに渡り、独創的で血沸き肉踊るギターロックの原型が作られる。切れ味の鋭い演奏、音圧、グルーブ、そしてぴったり息の合った熱いツインヴォーカルで注目を集め、13年12月にミニアルバム『Brothers Fight』でメジャーデビュー。

アーティスト