【NICO Touches the Walls】新たな輝
きを放つ不滅のナンバー

L→R 坂倉心悟(Ba)、古村大介(Gu)、光村龍哉(Vo&Gu)、対馬祥太郎(Dr)

以前から映像特典やライヴでアコースティック編成による演奏を度々披露していたNICOが、新たなるアレンジを各曲に施したアコースティックアルバム『Howdy!! We are ACO Touches the Walls』をリリース! 新曲も含む本作が示すバンドの現在地点、そして未来とは?
取材:田中 大

力を入れすぎることなく 伸び伸びとやりました

アコースティックでアルバムを作ることになった経緯は、何だったのですか?

光村

もともとCDの特典映像でアコースティックセッションをやっていたんですけど、評判が良かったんです。僕らとしても楽しかったし、“いつか作品にしたいな”っていうことをよくみんなで話をしていたので、それがいよいよ実現したということですね。

ロック畑の育ちだとアコースティック楽器にあまり触れてきていない人もいますけど、みなさんはどうでした?

光村

僕はアコギからギターを始めたんですよ。作った曲をみんなに聴かせる時も、長らくアコギの弾き語りでやっていました。でも、フルくんはずっとエレキでしょ?

古村

うん。今回アコギを弾いてみて、“やっぱりエレキと違うな”と思いました。このアルバムではエレキで今まで弾いていたのをそのままアコギにしたものもあれば、アコギならではのアレンジにしたものもあります。

「THE BUNGY」のリフをそのまま弾いてくれたのは嬉しかったです。これ、やっぱりカッコ良いから。

古村

あれはガットギターで弾いたんですけど、勢いと力ずくでした(笑)。ガットは初めてだったんですけど、難しいですね。今は“アコースティックって楽しいな”っていうのと“難しいな”の間にいるところです。

坂倉

僕もアコースティックのベースは、全然縁がなかったんですよね。でも、アコースティックっていろいろな面白さがあるんだなと感じることができました。

ウッドベースを始めたりはしないんですか?

坂倉

『大人の楽器生活 ウッドベースの嗜み』っていうDVDは買ってみたんですけど、難しそうですね。

古村

嗜めない?

坂倉

うん。まだ嗜めていない。いつか嗜める日を僕も心待ちにしています(笑)。

(笑)。対馬さんはアコースティック編成でドラムを叩くことに関して、どんなことを考えていました?

対馬

“ライヴでの熱量は落としたくない”っていうことを思っていました。だから、カホンとかにはいかず、そのままドラムでやったんです。強弱を付けたり、スティックを変えたり、ブラシにしたり。いろんな技巧を凝らして高みを目指すような感じでしたね。ドラムはもとからアコースティックなものなので、自分自身の変化はあんまりないんです。でも、周りの楽器や歌が変わると自分のドラムの聴こえや体感するものも変わるんですよ。エレキにはない味を感じました。

アコースティックって、その日の個々のテンションが音に反映されやすかったりもするんじゃないですか?

光村

そこも面白さです。だから、今回はできるだけスタジオで“せーの!”で合わせている感じをそのまま作品にしたいと思っていました。“○○風にしよう”とか“○○風にはしないようにしよう”とか、みんなとゲラゲラ笑いながらやるような感じもありました。あと、“せっかくやるんだから新技をゲットしよう!”っていうのも言っていて。

どんな新技を?

光村

まず、スパニッシュギターですね。みんなでスパニッシュギターの上手い人の映像を観て、速弾きとかに挑戦してみたんですけど、やっぱり難しかったです。まずフルくんに挑戦してもらったんですけど、“できないぞ…”と(笑)。

古村

だから、(光村にも)“やってみ”と言ったんですが(笑)。

「ニワカ雨ニモ負ケズ」は、どことなくスパニッシュ風味がありますよね。

光村

そうですね。ここでスパニッシュが思いっ切り活躍すると思っていたんですけど、なかなか難しかったです。僕らも楽器を始めて結構経ちますから、できるつもりでいたんですよ。でも、3日くらい練習してみても、ものすごく難しくて…。そして、そんな僕らを見て、謎なことに今度は対馬くんがやりたがったんです。

対馬

“貸してみ! スパニッシュギターはボディを叩くから打楽器と一緒だろ?”と。

光村

“リズム感なら任せておけ!”っていう感じでやり始めたんですけど…

対馬

全然ダメでした(笑)。

風貌は対馬さんが一番スパニッシュですけどね。

光村

そういうのもあって、もしかしたらできるのかなと思ってました(笑)。でも、そんな新技練習によって4人全員がハーモニカを吹けるようになったり。そういうことから醸し出されるものも欲しかったんです。アコースティックだからって妙にオシャレにするのではなく。だから、新曲の「口笛吹いて、こんにちは」も“こんなに力が抜けていていいのか?”っていうくらい力が抜けています。

子供の頃、“今度、この曲やろうぜ!”ってみんなで必死に練習して、スタジオで音を合わせた時の楽しさに近い?

光村

まさにそういう感じですね。僕らは相変わらずそういうところに重きを置いているバンドでもありますし。スタジオでいろいろ余計なことをやっているバンドなので(笑)。今回のアルバムを作るにあたって、相当余計な楽器買ったよね?

古村

買ったかもねぇ。

光村

僕はアンデスっていう鍵盤で笛の音が吹ける楽器を買ったんですけど、結局使わず…。

対馬

俺も一緒に行って、鍵盤ハーモニカをなぜかふたつ買ったんですけどね。

古村

僕はオカリナを買いました。使ってないけど(笑)。

坂倉

僕が買ったのは『ウッドベースの嗜み』。

古村

例の教則DVD(笑)。

(笑)。つまりワイワイガヤガヤ楽しんだ制作?

光村

そうですね。そういう部分も出していいんじゃないかというムードに、この1年くらいの間でやっとなったので、変な力を入れすぎずに伸び伸びやりました。

「口笛吹いて、こんにちは」なんて、本当に口笛を吹いちゃっていますからね。

光村

実はこの曲に入っている口笛に至るまでには、壮絶な過程があったんですよ。口笛を入れることに関してはみんな“いいね!”っていう感じだったんですけど、いざ蓋を開けてみたらちゃんと吹けるのが対馬くんしかいなくて。一晩やってみて吹けなかった時のあの絶望感(笑)。

対馬

夜中にみんなで口笛の動画とかを観て練習しました。“ヘビが出るぞ”とか言いながら(笑)。録るからには本気で入れたかったので、僕も頑張りましたよ。

アーティスト