【THE BOHEMIANS】ポップソングを
R&Rバンドがやる、その魅力

L→R 星川ドントレットミーダウン(Ba&Cho)、平田ぱんだ(Vo)、本間ドミノ先生(Key&Cho)、ビートりょう(Gu&Cho)、チバ・オライリー(と無法の世界)a.k.a ジャン(Dr&Cho)

もしもあなたがロックンロール・フリークなら、このアルバムはマスト!ポップで、グルービーで、ちょっとストレンジな香りのする、華のある楽曲粒揃い。楽しくて痛快だ!
取材:竹内美保

思わずタイトル買いしたくなる、そしてそこに抱く期待が裏切られないアルバムでした。今作はどのようなビジョンを描いて制作に挑まれたのでしょうか?

平田

むしろ何も考えなかったんです。だから、原曲のかたちに近い曲が多いし。以前は“俺らは日本のロック代表になるぜ”っていう気分だったんですけど、今回はポップな奴ら度がちょっと上がったくらいです(一同笑)。

星川

もともと曲は基本ポップなんですけど、前作『憧れられたい』の時は自分たちの好きなロックサウンドを表現したかったので、そこを追求していたんです。でも、今回はシンプルだからこそよりポップに響いている、という感じですね。

ジャン

時間をかければかけるほど音作りに凝ってしまうので、逆に磨き抜きすぎないよう制作時間も短くして。

そこは原曲、原形に対する信頼があるからこそ?

りょう

あります! というか、弾き語りで聴かせられる自信もあるし、音作りで遊んで面白くできる自信もあるし。だから、そういう意味で言うと、今回は素に近いほうのかたちをとった…というくらいのことかもしれないですね。

星川

曲で引っ張るアルバム。前作は演奏で引っ張っていたんですけど、今回は圧倒的な11曲がそろったという。

でも、音もすごくカラフルだし、層や奥行きも感じました。

りょう

それは曲を作った時点で入れたフレーズや、録る時点での演奏の癖みたいなものが出ているのかもしれないです。

ジャン

でも、音色やミックスの段階で聴こえてくる音に対してのこだわりはありましたね。

「goodbye」のサビとか特に、歌声と言葉とカオスなサウンドの融合がすごい。

本間

あの曲は自分にとってのヴェルヴェット・アンダーグラウンドを日本語で、轟音でやりたかったんです。歌詞に関しては“考えるもの”じゃなく、“探すもの”というか…感覚として、響きとして、どの言葉がきてほしいか、そこを一番大事にしています。

平田

俺も歌詞は“これはこういう意味です!”っていうのがない言葉の選び方をしています。固定した意味が生まれないように…そこは心がけていますね。

星川

絶妙な曖昧さ。解けるんだけど、曖昧な感じ…ですね。

あと、アルバムの入口はキャッチーですが、ラスト2曲は楽曲としての重みをすごく感じました。

平田

ラストは“大好きビッグ2曲”。黄金期のローリング・ストーンズのアルバム方式で、そういう2曲をラストでつなげました。もっと言うと、ストーン・ローゼズの1stアルバムの曲順が俺にとっては全てなので、それはいつも意識しています。

だから、ラストの「THE LENS」に入れたラップにストーン・ローゼズが出てくるんですね(笑)。

平田

ロックンロールバンドはひょうきんじゃないといけないと思っているので。「THE LENS」みたいなシリアスな曲で、やらなくていいことをあえてやる(一同笑)。

りょう

照れ隠しですね。それでバランスがとれている。

そこも含め、いい意味で掴みどころがない。だからこそ、中毒性があるという。このバンド自体も楽曲も。

平田

大成功です、それを狙っているので。なんでいいかって理由を言えたら、ロックンロールじゃないと思ってますし、“好きなのか、好きじゃないか分からないけど、でも無視できない”って言われるのもすごくうれしいことだし、そうありたいですね。

THE BOHEMIANS

ザ・ボヘミアンズ:60年代のU.Kロックに多大なる影響を受けつつも、アメリカや日本のロック&ポップスまでを幅広く愛す、山形県出身の5人編成のロックンロールバンド。2011年8月、アルバム『憧れられたい』でメジャーデビュー。

アーティスト