女性アイドル
70年代の「森昌子」「桜田淳子」「山口百恵」からなる“花の中三トリオ”や「キャンディーズ」「ピンクレディー」が黎明期といえ、全盛期は「松田聖子」「小泉今日子」「中森明菜」が活躍した80年代前半であり、さらにテレビ番組『夕やけニャンニャン』から誕生した「おニャン子クラブ」がブームとなった80年中盤、「工藤静香」「中山美穂」「南野陽子」「浅香唯」が“アイドル四天王”と呼ばれた80年代後半となるだ...
女性アイドルに関する 17616件の記事
- OKMusic編集部2011年10月07日
- OKMusic編集部2011年10月07日
- OKMusic編集部2011年10月06日
- OKMusic編集部2011年10月05日
- OKMusic編集部2011年10月04日
- OKMusic編集部2011年10月03日
- OKMusic編集部2011年10月03日
- OKMusic編集部2011年10月03日
- OKMusic編集部2011年10月03日
- OKMusic編集部2011年04月18日
- OKMusic編集部2011年04月10日
- OKMusic編集部2010年11月30日
- OKMusic編集部2010年05月29日
- OKMusic編集部2009年04月01日
- OKMusic編集部2008年08月15日
- OKMusic編集部2008年07月10日
女性アイドル
70年代の「森昌子」「桜田淳子」「山口百恵」からなる“花の中三トリオ”や「キャンディーズ」「ピンクレディー」が黎明期といえ、全盛期は「松田聖子」「小泉今日子」「中森明菜」が活躍した80年代前半であり、さらにテレビ番組『夕やけニャンニャン』から誕生した「おニャン子クラブ」がブームとなった80年中盤、「工藤静香」「中山美穂」「南野陽子」「浅香唯」が“アイドル四天王”と呼ばれた80年代後半となるだろう。しかし、レコード/CDセールスの衰退から、歌番組が相次いで打ち切られ、露出する場所を失ったアイドルは冬の時代を迎える。そんな中、2000年代に登場したのがテレビ東京『ASAYAN』の企画でデビューしたのが「モーニング娘。」だった。“卒業”という概念によりメンバーが入れ替わり、グループが生まれ変わる斬新なスタイルによってシーンが再起。さらに、2005年には「AKB48」が結成され、11年に改名した「ももいろクローバーZ」がブレイクするなど、その頃からアイドルはソロよりもグループの形態が主流となっていった。
新着
- フジファブリックが緑黄色社会と対バン、「若者のすべて」をコラボーー「こういう日を待っていた」『フジフレンドパーク2023』大阪公演、観客とシンガロングで感動的な夜に
- MAY’S、春を象徴するラブソング「東京」を配信リリース
- MONJU N CHIE、初のアルバム本日リリース 中野陽介、YAZZY BEATS、IKEら参加
- 円神、SPICE初登場インタビュー 「このメンバーのここが一番」紹介&グループ第2章の展望とは
- LEEVELLES、プレデビューデジタルシングル「Step&Step!」の配信がスタート
- Murakami Keisuke、新曲「SUPERNOVA」の配信リリースが決定
- 過去公演とはカラーの異なる、猿之助と愉快な仲間たち『ナミダドロップス』が閉幕 東京公演のオフィシャル千穐楽レポートが公開
- kobore、アルバム『HUG』収録曲が朝日放送テレビ『相席食堂』の4-5月エンディングテーマに決定
- WENDY、Marc Whitmoreとタッグを組んだ「Pretty in pink」の配信リリースが決定
- Luminous101、新曲「u.s.s.o.」リリース 2ndアルバムのストリーミング解禁も
- 柴田聡子が劇伴を担当したドラマ『弁当屋さんのおもてなし』サントラ配信
- 80KIDZ、客演にWez Atlas迎えた新曲「RARE」本日リリース