Editor's Talk Session

Editor's Talk Session

【Editor's Talk Session】
今月のテーマ:
ファンとともにアーティストを育てる
『OIKOS MUSIC』とは?

アーティストに近い位置で
ファンがサポートをできる

岩田
『OIKOS MUSIC』は、アーティストのファンクラブよりも近い位置で応援できるところもいいですよね。
宮田
『Club OIKOS』というサービスでは、OIKOSを所有しているファン限定コンテンツが視聴できたり、限定ライヴに招待で観に行けたりもします。そこも大きな魅力ではありますが、ファンのみなさんにはアーティストに近い位置でサポートができる、まさに株主のように応援できることで、自分の意見もアーティストへ発信でき、その結果として収益を得られるというプロデュース面も独特な仕組みです。
岩田
ファンはどのくらいの距離感でアーティストと接することができるのですか?宮田:アーティストによって異なりますが、将来は意見交換ができるイベントを開催して、もっと密にかかわれるようにしたいです。すでにそのような広がりは起こっていて、ファン同士で“こんなラジオがあるので、みんなで楽曲のリクエストをして広めていきましょう!”というやりとりをされているのを見たりするので、サービスを作って良かったと感じています。
石田
ファンもアーティストを育てることで、その実績が収益の分配につながるし、クラウドファンディングとは違った目線で支援できるんでしょうね。
宮田
実際に先行投資してアーティストを一緒に育てるという点は、株式投資に似ていますので、将来的にその目線でも楽しめるようにしていきたいですよね。
石田
そうですよね。近い将来、いわゆる投資家の人たちがアーティストの未来へ投資するかたちで参加すれば、もっと大きなサービスになっていく気もします。
宮田
そのためにもっと頑張って、まずはヒット曲を生み出したいですね!
岩田
ファンのみなさんもアーティストが飛躍したら、“私が育てたんです!”と胸を張って言えるのもいいですよね。
宮田
そうです。OIKOSがそれを証明してくれますから。昔からその視点での話って多いじゃないですか。“私はインディーズから応援していたよ”と言ってもかたちが見えない的な。それが、実質的なかたちとして証明になるわけです。自慢したから何があるということでもないんですけどね(笑)。でも、アーティストも嬉しいんですよ。そういうのって。
岩田
それをきっかけにファンの輪が広がるでしょうし、好きなアーティストについてファン同士で話せる機会が増えるかもしれませんよね。
宮田
音楽コンテンツの触れ方や見せ方が変わってきている今だからこそ、ファン同士の交流が大切になるでしょうし、アーティストも目に見えるかたちでファンとつながっていくのがいいと思うんです。
岩田
OIKOSはオンライン上の商材ですから、メタバースとも相性が良いと思います。仮想空間でライヴやフェスが開催されているので、現実と仮想空間を行き来しながら交流できるんじゃないですか?
宮田
まさにおっしゃるとおりで。メタバースでの展開も面白いという話は出ているので、今後は展開していければいいですよね。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着