L→R HISASHI(Gu)、TERU(Vo)、TAKURO(Gu)、JIRO(Ba)

L→R HISASHI(Gu)、TERU(Vo)、TAKURO(Gu)、JIRO(Ba)

【GLAY インタビュー】
“J-POPの概念を捨てた曲を作って
みようかな?”と思った

GLAYのニューシングル「HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-」がいい。本文でも述べたが、とりわけ「THE GHOST」はこの30年間になかったエポックなナンバーだと思う。古今東西、偉大なロックバンドはダンスナンバーを取り込むもののようだが、ついにGLAYにもその域に到達したのかもしれない。楽曲の作者であるJIRO(Ba)を直撃し、ずばり制作背景を訊いた!

自分の今までのベーススタイルを
見つめ直した

シングル「HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-」には4曲収録されていますが、話題は「THE GHOST」に尽きるんじゃないかと思います。まず、作曲者であるJIROさんが何を考えてどう曲作りに臨んだのかというところを率直にうかがいたいと思います。

もともと昨年の夏前にタイアップが決まって、その主題歌用としてデモを作っていたんですよ。それがTERUの曲の「限界突破」で、それ以外にもHISASHIもデモを作っていて、そうしたらTAKUROに“HISASHIの曲もTERUの曲も面白いから、「G4」シリーズみたいにメンバー全員の曲を入れたCDを作るかもしれないので、JIROも1曲作ってきてくれない?”って言われたんです。その時、たまたま世界的に流行っているR&Bのヒットチャートの曲が好きで、その辺りの影響を受けていたから、“ちょっとJ-POPの概念を捨てた曲を作ってみようかな?”と思ったのが始まりですね。

なるほど。「THE GHOST」はシングル表題曲にしようと作り始めたわけではなかったと。最初に「THE GHOST」の原曲をバンドに持っていった時の、他のメンバーの反応を覚えていますか?

僕のデモにはギターが乗っていなかったんですよ。シンセベースと生ベース、あとドラムの打ち込みしか入っていなくて、そこにTERUに仮歌を録ってもらったんですね。“ちょっと変な曲だから採用されないかもしれないけど、それでも歌ってもらえる?”って訊いたら(笑)、“全然いいよ”と言ってくれて。そのあとで“この曲はGLAYのTERUのキャラクターで歌えばいいかな?”という返信があって、“ビリー・アイリッシュの「bad guy」みたいなダウナー系にしたら合いそうな気がするんだよね”みたいなことを言われたんですけど、“ちょっと想像がつかないからお任せします!”という感じで返事をして(笑)。そうしたら、その中間地点みたいな仮歌が上がってきたんですね。それを聴いた時点ではまだ僕の中では確信を持てない楽曲だったんで(苦笑)、TAKUROにプレゼンする時にはこの曲と、過去に僕が作ったデモでTERUに歌ってもらったものがまだ何曲かあったので、その中から反応が良さそうな、今までにもあった“GLAY印”のパンクナンバーの2曲をプレゼンしたんです。“もしどちらか気に入ってもらえたら歌詞をお願いします!”って言ったところ(笑)、TAKUROは“圧倒的に「THE GHOST」のほうがこれからのGLAYを感じていいと思う”と。で、“俺が温めていた題材で別の楽曲に当てはめていたものがあるんだけど、JIROの楽曲にその歌詞を持っていきたいから、この曲をやらせてくれない?”と言ってもらえて。そのあとで、プロデューサーの亀田誠治さんに打ち込みのベーシックになるものを作品レベルまで作ってもらって…そこでのオケは僕が作ったものとはそれほど変わらず、重心の低さも同じ感じに作ってもらったんですけど、それを聴いたHISASHIが“これはめちゃくちゃいい!”って言っていたということをTAKUROから聞きました。

各メンバーの反応は興味深いですね。TERUさんが“この曲はGLAYのTERUのキャラクターで歌えばいいかな?”という話があったというのは、すなわちこの楽曲がブランニューである証拠だと思いますね。TAKUROさんに「THE GHOST」とパンキッシュなナンバーを2曲プレゼンして、“圧倒的に「THE GHOST」のほうがこれからのGLAYを感じる”と言われたというのも、まさにそういうことでしょうし。

はい。もう1曲も自分の中では会心の出来ではあったので、そっちはそっちで良かったとは思うんです。ただ、GLAYが全員50代になって、ここから何かアクションを起こすとしたら、こっちの実験的な曲のほうが面白かったんだと思います。

最初に「THE GHOST」をパッと聴いた時は、8thアルバム『THE FRUSTRATED』(2004年3月発表)収録の「HIGHCOMMUNICATIONS」に近い印象もあって、念のために聴き比べてみたんですが、やはりリズムのうねりがまったく違いますね。ブラックミュージック的要素が導入されていて、「THE GHOST」は30数年のGLAYの歴史においてもっともエポックな楽曲になったのではないかと思います。

うんうん。何と言うか…近代ディスコミュージックといったものがすごく好きで、自分でコピーしたりもしていたから、その要素もありますね。

確かにディスコティックですよね。あと、スラップも聴こえてきますが、これまでJIROさんはチョッパーをやったことはありましたっけ?

やってないです、全然。

そこも相当に新鮮でしたね。

やっぱり自分は“おりゃ!”って感じが得意じゃないというか(苦笑)。なので、スラップとかはあんまり…まぁ、レッチリはすごく好きですけど、昔からチョッパーがバッキバキのフリーのようなベーススタイルが好きだったわけじゃないんです。だから、自分にはスラップはないと思っていたんですけど、それこそリゾの「About Damn Time」という曲をコピーしていたら、リズムの要素として、アクセントとしてスラップが入っているんですよね。それがすごく新鮮で面白いと思っていて。「THE GHOST」はリズムに関しては遊びの要素がないくらい、一定のことをしかやっていないんで、その中のアクセントとしてスラップが入っていくのが面白いと思って入れてみたんです。

全編でスラップしているわけでなく、サビの背後でわりとさりげなく鳴っていて、決してバッキバキではないですよね。あと、これは当然のことなんでしょうけど、注目したのはこういう今までになかったタイプの楽曲でも、ちゃんとGLAYのサウンドになっているところで、バンドサウンドの中でHISASHIさんのギターの存在が大きいことを改めて感じました。

HISASHIのギターは本当にどんな曲でもHISASHIです。何のリクエストもしていないんですけどね。僕が作ったデモにはギターは入っていないんですけど、それでもわりと成立していると思っていたんで、正直なところ“ここにギターが入ってくるとどうなるかな?”と思っていたんですよ。TAKUROが弾いているような♪チャラララ〜というギターはありかなと思ったし、ギターが入るならああいうギターだと思っていたら、HISASHIは自分の想像の上を行くギターを効果的に入れてくれましたね。

確かに、ここでもHISASHIさんのギターは素晴らしいと思います。あと、今TAKUROさんの話も出ましたが、リーダーのプレイも良くて。TAKUROさんはここ8年くらいソロ活動で自らのギターの鍛錬を行なってきたようなところはありますけど、その成果といったものも「THE GHOST」で発揮されていると思います。TAKUROさんのカッティングはこのタイプの楽曲に収まりがいいし、より冴えている感じがあります。

それは『FREEDOM ONLY』(2021年10月発表のアルバム)のツアーの時から思っていましたね。僕らは“バンドでこう演奏するぞ”というものがあるんですけど、TAKUROはひとりだけすごく自由なんですよ。ただ、自由だけど歪ではないというか。タイム感も自由すぎなんですけど、浮いていない感じ。それはジャズのライヴを経たすごい成長なんじゃないかと思いますね。
L→R HISASHI(Gu)、TERU(Vo)、TAKURO(Gu)、JIRO(Ba)
シングル「HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-」

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着