写真左から1人目:夏⽬ベール、2人目:⼩宮⼭アサミ、3人目:東城アミナ、5人目:渚 カオリ、6人目:葉山カナ、7人目:桜田アンナ、8人目:寺坂ユミ、9人目白雪ミハル、10人目雨森セラ

写真左から1人目:夏⽬ベール、2人目:⼩宮⼭アサミ、3人目:東城アミナ、5人目:渚 カオリ、6人目:葉山カナ、7人目:桜田アンナ、8人目:寺坂ユミ、9人目白雪ミハル、10人目雨森セラ

【純情のアフィリア インタビュー】
この曲も私たちの代表曲に
なるんじゃないか思う

続いて、2曲目「ファンシー・フリー・デストロイヤー」についてもうかがいたいと思います。この曲は志倉さんと同じくグループのプロデューサーで、シンガーソングライターの桃井はるこさんが作詞作曲ですが、桃井さんらしいロックにシンセサウンドを絶妙に融合したアップテンポナンバーですね。始まりから終わりまで勢いが止まらない楽曲ですが、歌うのが大変ではないでしょうか?

ユミ
そうなんですよ。さらにサビの高い音程が続くところも難しくて。私たちの曲では高音を続けて歌うことがなかったので、みんなで合わせて歌えるのかなと不安になりました。ディレクターさんもヴォイストレーニングの先生も、この曲は難しいとおっしゃられていて。

サビ終わりの《Fancy Free…… Fancy Free……ですとろいやー》のところとかも高音が続きますから。ライヴで歌う時はダンスもしながらだと思うので、息を整えるのも大変そうですけど…。

ユミ
すでにライヴで披露しているのですが、この曲はソロパートが多いので無理はなく歌えていますね。全てをユニゾンで歌っていたら、キツかったと思います。ただ、桃井さんから“この曲は勢いを落とさずに歌いきってほしい”というコメントをいただいているので、ソロパートはそれぞれのカラーを出しつつ、サビでは全員の力を合わせて歌っています。
カオリ
あと、そのサビ終わりのところは声出し解禁でライヴができるようになったらファンの方も一緒に歌ってほしいと桃井さんがおっしゃられていましたよ。

Bメロにアイドルソングやアニソンでは定番の4分4拍子が入っていたりするので、ファンの方も楽しみながら盛り上がれそうですよね。そして、3曲目の「恋せよ⼄⼥」は純情のアフィリアらしいポップソングに仕上がっています。一度聴くと耳から離れないサビのメロディーや恋する乙女の心境が赤裸々に表現された歌詞が印象的でした。

ユミ
初めて歌詞を見た時はサビの《きみみみみっみっみっみっみのこと/すすっすっすっすっすっ好きって》を筆頭に全体的に文字数が多すぎてびっくりしましたけどね(笑)。
ミハル
私も驚きました!
カオリ
私は歌詞が覚えられなくて、レコーディングがかなり大変でした。
ユミ
レコーディングで言うと、録り終わったあとにディレクターさんから台詞みたいなひと言を入れたいという要望があったので、カオリと一緒に“萌える言葉にしたいね”と話しながら考えたんです。
カオリ
考えたとはいえど、急だったので完全にアドリブだったよね。
ユミ
“はわ~♡”とか“どうしちゃったの~?”みたいなひと言をメンバーが言っているので、ファンの方はどこを誰が言っているのか見つけてほしいですね。ライヴで歌う時はそのひと言を言わないからCDで楽しんでください!

《きびみびのぼこぼとぼすぶきび》は間の文字を取ると“きみのことすきぴ”になっていて面白いなと思いました。

ユミ
確かにそうですね。
ミハル
それはバビ語です!
カオリ
ミハルが好きな言葉だ!(笑)

なるほど(笑)。今作のアニメコラボ盤のジャケット写真は、『防振り』のメイプルとサリーがみなさんのアフィリア制服を着ているイラストになっているのも注目です。

ユミ
メイプルちゃんとサリーちゃんがアフィリア制服を着てくれていることが嬉しかったのはもちろんですが、イラストの背景と制服がマッチしていたので、ふたりがゲームの報酬でゲットしたのかなと思うと、私たちもアニメの世界に入れているんだと実感できたりして。

アフィリア王国の世界観は『防振り』と違和感がないと思っていましたが、まさにぴったりハマった感じですね。

カオリ
アフィリア店舗のHPを見てもらうとアフィリア王国のイラストが見れるのですが、その雰囲気がゲームのフィールドみたいなので、『防振り』の世界観と違和感がないのかもしれないですね。

みなさんは、“アフィリア・サーガ・イースト”→“アフィリア・サーガ”→“純情のアフィリア”と、改名とメンバーチェンジをしつつも歴史が長いグループですが、今年で始動してから15周年を迎えられるんですよね。リーダーのカオリさん、周年についてはいかがですか?

カオリ
現体制で一番長く活動しているのが私とユミとカナの10期生なので、歴代メンバーのみなさんが頑張って守ってくれてたおかげでグループが15年間も続けられているんだ実感しています。なので、その歴史を代表してお話しするのは恐縮ですが、常に新しい状態の私たちが一番いいと思いますし、新メンバーも加入して新体制になったからこそ、歴史があるからと言って怠けてしまわずにもっと上を目指して頑張っていきたいです。

そして、3月31日にはアフィリア史上最大キャパとなるLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)での15周年記念ライヴが開催されます。どんなライヴになりそうですか?

ユミ
15年の歴史を感じてもらえるライヴになると思います! ゲストが出演するのかなども楽しみにしていてほしいですが、プレミアムな公演になることは間違いありませんね。ですが、純情のアフィリアとしては“昔のほうが良かったな~”とファンの方に思われたくないので、久しぶりにお会いできるファンの方も、『防振り』をきっかけに知った新しいファンの方にも、新メンバーを含めて今のメンバーが一番だと感じてもらえるように頑張ります!

取材:岩田知大

シングル「この盾に、隠れます。」2023年2月28日発売 Stand-Up! Records
    • 【DVD付盤】(CD+DVD)
    • USSW-0395
    • ¥2,200(税込)
    • 【A盤】(CD)
    • USSW-0396
    • ¥1,300(税込)
    • 【B盤】(CD)
    • USSW-0397
    • ¥1,300(税込)
    • 【C盤】(CD)
    • USSW-0398
    • ¥1,300(税込)
    • 【アニメコラボ盤】(CD)
    • USSW-0399
    • ¥1,300(税込)

ライヴ情報

『アフィリア15周年記念 ワンマンライブ』
3/31(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
出演:純情のアフィリア、アフィリア・サーガ・イースト、アフィリア・サーガ

<リリースイベント情報>
2/27(月) タワーレコード新宿店
2/28(火) タワーレコード新宿店
3/01(水) HMV&BOOKS SHIBUYA 5Fイベントスペース
3/02(木) エンタバアキバ内イベントスペース
3/03(金) カメイドクロック・カメクロコート(屋内ステージ)
3/04(土) ダイバーシティ東京 プラザ 2Fフェスティバル広場
3/05(日) タワーレコード新宿店
3/13(月) 池袋サンシャインシティ噴水広場 ※エラバレシ合同イベント
※注意事項
今後の情勢によりイベントスケジュール、会場は変更となる場合がございます。
詳細は純情のアフィリアのオフィシャルHPをご覧ください。

純情のアフィリア プロフィール

ジュンジョウノアフィリア:カフェ&レストラン『アフィリア・グループ』の代表キャストから構成されたアイドルグループ。プロデューサーは志倉千代丸と桃井はるこのダブル体制。2008年にアフィリア・サーガ・イーストとしてデビュー。09年3月に「ルミナスの泉」でCDデビューを果たす。10年12月にはつんく♂プロデュース楽曲「ニーハイ・エゴイスト」を発表し、その後はアニメやゲームのタイアップソングを次々とリリース。13年にアフィリア・サーガへ改名後は、『Animelo Summer Live』など数多くのイベントに出演。17年にグループの大改革を発表し、純情のアフィリアへ改名。その後も数多くのアニメ、ゲーム主題歌を担当している。また、大型アイドルフェス『TOKYO IDOL FESTIVAL』にはグループで通算最多出演記録を更新中。純情のアフィリア オフィシャルHP

「この盾に、隠れます。」MV

「この盾に、隠れます。」
Highlight Medley

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」

新着