L→R MASAKI(Ba)、KENTARO(Gu)、NoB(Vo)、JOE(Dr)

L→R MASAKI(Ba)、KENTARO(Gu)、NoB(Vo)、JOE(Dr)

【DAIDA LAIDA インタビュー】
10周年を飾るアルバムは
新曲と昔の曲というハイブリッド形態

2012年に始動し、以降独自の音楽性で多くのリスナーを魅了し続けているDAIDA LAIDA。そんな彼らが結成10周年を記念するアルバム『一閃』を完成させた。キャッチー&テクニカルという彼らの個性が詰め込まれた同作は、幅広い層にアピールする魅力にあふれている。10年を経て、さらに魅力を増している彼らの全員インタビューをお届けする。

タイトな活動を重ねてきた上での
10周年というのは意味がある

『一閃』の制作に入る前、どんなことを考えていました?

MASAKI
今回は明確なテーマがありました。ひとつは10周年ということと、もうひとつはKENTAROが加入して5年くらいなんですね。KENTAROが入る前に作ったアルバムが3枚ありまして、その中には今でも演奏している曲があって。10周年を飾るアルバムは、昔の曲で今でもやる曲をKENTAROのギターに差し替えたものと新曲というハイブリッド形態にしたいという構想があったので、2年前くらいからギターを録り直していたんです。それに並行してそれぞれが新曲を作っていって、それをひとつにまとめたのが今回の『一閃』というアルバムです。

アニバーサリーに相応しく、DAIDA LAIDAが歩んできた道のりと最新の姿を味わえる作品になりましたね。今作を聴かせていただいて、非常にテクニカルでいながらキャッチーというDAIDA LAIDA独自の魅力を改めて実感しました。

MASAKI
NoBさんは本当にいいシンガーなので、その歌唱が活きるいいメロディーをフィーチュアするということが根本にありつつ、このメンバーであるがゆえに他には負けないテクニカルな面も出すというのが、DAIDA LAIDAのコンセプトなんですね。それをうまくまとめることを結成当初から追究していて、それがどんどんよりいいかたちで提示できるようになってきていることは感じますね。そこに関しては、これからNoBさんが素敵なコメントを言ってくれると思います!(笑)
NoB
ハードルを上げるなって!(笑) このバンドを結成した時、MASAKIはもっとポップで、歌モノっぽいロックをやりたいと言ってきたんです。だけど、“何を言っているんだ!”と。当時は白田一秀がギターだったのですが、“このメンバーで、何がポップだ! ポップなメロディーは俺が歌うから、君らは弾き倒してくれ!”と言ったんですよ。その瞬間、みんな“分かりました!”となって、パーンと弾けるように自分たちが目指す音楽性が見えましたね。全員の遠慮が一切なくなって、むしろ“流石にやりすぎじゃない?”みたいになったけど(笑)。でも、それが他にないスタイルを作ることにつながったから良かったと思っています。
KENTARO
僕はこのバンドに入るまでは、あまりDAIDA LAIDAに対する予備知識がなかったんです。もちろんメンバー各々のことは知っていて、どんなヴォーカルなのか、どんなプレイをするのかは知っていたけど、聴いたことがなかった。そういう状態で自分がギターを弾くとなった時に、それまでのDAIDA LAIDAをあまり意識しすぎないほうがいいと思ったんです。歌メロがはっきりしていながらテクニカルでもあるというイメージだけを意識して、その上で自分が持っているエッセンスをそのまま入れれば、またバンドの新しいカラーを作れるんじゃないか。そういうスタンスで加入したものの、みんなすごいプレイヤーじゃないですか。なので、結構大変です(笑)。
JOE
DAIDA LAIDAは昔はもっとテクニカルだった気がしますけど、個人的にはだんだん落ち着いてきた印象がありますね。活動を重ねていく中で、全てをみんなと合わせないといけなわけではないと思えるようになったんです。派手なことをやるよりも、しっかり支えたい気持ちが強くなって、『一閃』はそれが色濃く出たアルバムになっています。

テクニカルとはいえ、難解だったり、延々とアドリブの応酬が続いたりするようなパターンではなくて、効果的にテクニックを活かしているのはDAIDA LAIDAの大きな魅力だと思います。では、『一閃』に収録されている楽曲の中で、それぞれ特に印象の強い曲を挙げるとしたら?

MASAKI
僕はMV曲にもなっている「象牙色の嘘」になりますね。僕が今回のアルバムに向けて最初に書いた曲で、まさにDAIDA LAIDA調の気がするんですよ。ちょっと速めのテンポで、シンコペーションを効かせたビートで、しっかりしたメロディーで、それぞれのソロもあって、テクニカルなユニゾンもあって…ということで。Aメロをスタイリッシュな感じにしたことや最後はLed Zeppelinみたいになってフェイドアウトしていく構成も含めて、僕の中でイチオシ曲です。

「象牙色の嘘」の歌詞は“もっと強い心を持った人になりたい”ということを歌っていますね。

NoB
最近、メッセージソングを書きがちなんですよね。コロナ禍や戦争があったりといろんなことがあるから、歌を届ける身として“この頃はこんな出来事があったんだ”ということを残す仕事も多少はしないといけないのかなと。でも、そればかりだと説教くさくなってしまうじゃないですか。だから、そこに気をつけつつメッセージソングをいくつか入れたいっていう想いがあって、「象牙色の嘘」はその中の一曲です。今の世の中は同調圧力が強かったり、テレビが言うことを鵜呑みにしている人がたくさんいたり、マスコミが作った“当たり前”にみんなが押し流されていたりして、自分を持てなくなってしまっている人が少ないくないと思うんですよ。でも、自分らしくあってほしい。「象牙色の嘘」にはそういう想いが込められていて、《調教師になりたい》というのは“嘘に惑わされずに真実を見極られる能力が欲しい”ということを表しているんです。

確かに今は情報があふれている時代なので、正しい情報を取捨選択することを意識しないと危険だと思います。

NoB
そういう時代ですよね、残念なことですけど。で、僕が『一閃』の中で特に気に入っているのは「鳶色の月」です。今回初めてKENTAROにバラードを書いてほしいとお願いしたら、やっぱりギタリストにしか作れない曲を書いてきてくれて、ものすごく新鮮だったんです。ガットギターから始まって、激しくなって、そこから違う展開がきて、また静かになって終わるという構成はギタリストならではという気がする。展開が多くて、レコーディングは大変でしたけど(笑)。
KENTARO
毎回NoBさんがバラードを書いて歌うというスタイルだったんですけど、前回のアルバム(2020年8月発表の『綴』)を出したあとに、NoBさんに“次はケンちゃん(KENTAROの愛称)がバラード書いてみて”と言われたんです。普通に“ザ・バラード”みたいなものだと違いがあまり出ないと思ったので、どんどん展開していくかたちにしました。ただ、長い曲になってしまうのは避けたかったから、自分の中でいい具合にまとめたのが今のかたちなんです。「鳶色の月」は今まで自分が作ったものとは違っていて新鮮だし、手応えも感じていて、今回の中で印象的な一曲を挙げるなら、僕もこの曲になりますね。
NoB
「鳶色の月」の歌詞はさっきも話したように、この曲は頭でガットギターが鳴っていて、あの音がなかったら、こういう歌詞は書かなかったと思う。ガットギターの音色を聴いていたら、古い言葉を使った日本調の歌詞というのがパッと閃いたんです。百人一首とかに多いじゃないですか、遠く離れた人を思ったりするものが。そういう雰囲気を出したいと思いながら歌詞に取りかかったら、もうサラサラッと一気に書けました。

JOEさんはいかかですか?

JOE
気に入っている曲…どれだろう? 『一閃』の中から選ぶんですよね?
全員
当たり前じゃん!(笑)
JOE
ですよね(笑)。そうなると…「瑠璃色の空」かな? 1曲目のSEからつながる実質的なアルバムのオープニングに相応しい力を持った曲だと思うから。この曲を一番最初に聴いた時、最近の要素というか、ブルータルな感じが取り入れられていると思ったんですよ。その上でテクニカルな部分だったり、DAIDA LAIDAらしさも含まれているので、この曲がイチオシですね。
KENTARO
「瑠璃色の空」はわりと僕の中では王道というか、ライヴで盛り上がれることをイメージして作りました。この何年かはお客さんが座っていたり、声も出せない状況の中でずっとライヴをしてきているので、コロナ禍が明けたら真っ先にライヴでやりたい曲を作りたいと思ったんです。演奏した時に自分たちの気持ちが高まって、お客さんもワァーッ!と盛り上がることをイメージして作りました。
NoB
「瑠璃色の空」の歌詞は、明るい曲だし、ライヴのオープニングでやるくらいの勢いがあるというところで、ストレートなラブソングにしました。

激しい曲なので強いことを歌っているかと思いきや、実は甘いラブソングというのはいいなと思います。

NoB
俺は歌詞のコンセプト的なものはまったく決めていないから、曲のイメージで思い浮かんだものをバァーッと書いちゃうんですよ。どんなテーマであれ、自分が書けば全部NoB節になると思っているから、細かいことは気にせず歌詞は書いています。

それがいい結果を生んでいると思います。それにしても『一閃』は個性と良質さを併せ持った楽曲が揃っていて、こういうバンドであれば10年続くのは必然だなと感じました。

NoB
10年続けられるバンドというのは、なかなか最近ないですよね。
MASAKI
しかも、自分たちはコンスタントに活動をしてきたんですよ。リリースも定期的にしつつ、昨年はアコースティックアルバム(2021年10月発表の『Hello,Hello again』)を出したりしていますし、ちゃんと年に2回は東名阪ツアーをやってきましたし。ダラダラと続けていたら10年経った…ではなくて、タイトな活動を重ねてきた上での10周年というのは意味があると思いますね。

まったく同感です。そのことからはメンバー全員がDAIDA LAIDAは楽しい、やり甲斐があると感じていることが分かりますし。

MASAKI
もしくは恐怖政治で、無理やりやらされているか(笑)。みんな文句も言えずに、ついてきているだけかもしれない(笑)。
全員
そんなことないって!(笑)
NoB
あははは。うちはメンバーみんな他でもバンドをやっているじゃないですか。そういう中で、DAIDA LAIDAは“ただいま”と帰ってこれる場所なんですよ。昔は複数のバンドをかけ持ってやるのは“裏切りだ!”みたいな空気があったけど、今は当たり前の時代なので、それがいい方向に作用していると感じますね。DAIDA LAIDAとして集まった時、それぞれが“DAIDA LAIDAとしてベストなものを!”という考え方になるから、すごくいい状態だと思います。
L→R MASAKI(Ba)、KENTARO(Gu)、NoB(Vo)、JOE(Dr)
L→R KENTARO(Gu)、JOE(Dr)、NoB(Vo)、MASAKI(Ba)
L→R KENTARO(Gu)、JOE(Dr)、NoB(Vo)、MASAKI(Ba)
アルバム『一閃』

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着