鈴木雅之が抱いてきた
ブラックミュージックへの敬愛を
日本の大人の音楽へと昇華させた
『FAIR AFFAIR』

『FAIR AFFAIR』('92)/鈴木雅之

『FAIR AFFAIR』('92)/鈴木雅之

2月23日、鈴木雅之のカバーベストアルバム『DISCOVER JAPAN DX』と、ライヴ映像作品『masayuki suzuki taste of martini tour 2020/21 ~ALL TIME ROCK 'N' ROLL~』がリリースされた。前者は過去3作が作られたカバーアルバム『DISCOVER JAPAN』シリーズから選りすぐられた楽曲に加えて、新録音曲、シリーズ以外で歌ってきたカバー曲を加えた、まさにデラックスな3枚組。“自分の原点はカバーにある”と公言する鈴木雅之の集大成とも言える作品集だ。後者はグループデビュー40周年記念として開催された大阪フェスティバルホール公演を収録しており、オールタイムベスト級のセットリストで構成された、こちらもまた集大成と言っていい。今週はそんな鈴木雅之の魅力を自分なりに分析してみた。

黒人音楽を日本に広めた第一人者

1990年代後半の女性シンガーの台頭でコンテポラリーR&Bが隆盛となって以降のことだろうか。ソウル、ファンクなどを含む所謂ブラックミュージックは当たり前のように日本の音楽シーンに定着した。送り手が黒人音楽の要素を妙に隠さなくなったということもあると思うし、昨今は明らかに受け手がそれを好んで入手しているようなところもあると思う。ヒップホップグループは当然として、アイドルにしても、バンドにしても、16ビートなどブラック特有のグルーブを自らの音楽に取り込む人ことはもはや珍しいものでも何でもない。黒人音楽を日本のポップミュージックへ融合させる取り組みは、もちろん1990年代のそれが初めてではなく、古くは1960年代のザ・キング・トーンズに遡ることができようし、1970年代からの山下達郎の存在が大きいことは間違いない。また、1980年代の久保田利伸の出現は現在のコンテポラリR&Bの隆盛においてエポックメイキング的な出来事であったと言える。

そして、今回紹介する鈴木雅之というシンガーもまた日本におけるブラックミュージックの定着において欠かすことができない人物である。何しろデビューがシャネルズ(のちにラッツ&スターに改名)である。“何しろって何だよ?”と1980年生まれ以降の読者は思われるかもしれないが、シャネルズやラッツ&スターで画像検索してもらえれば分かると思う。このグループはフロントのヴォーカル4人が顔を黒く塗っていたのである。やっている音楽が、ドゥーワップ色が強かったこと以上に、見た目からして黒人音楽からの強い影響を示していたのだ。当時、日本の音楽グループでそんなことをする人たちはいなかった。『ザ・ベストテン』を筆頭にテレビの音楽番組も今と違って高視聴率を叩き出していた頃である。そのパフォーマンスのお陰もあってグループは一気に巷で認知された。彼らがやっていたドゥーワップも然りである。ブラックミュージックをポップに紹介した点で、シャネルズ→ラッツ&スターの功績は相当に大きかったことは改めて強調しておきたい。ちなみにシャネルズに関しては2018年に当コーナーで紹介しているので、興味のある方は是非こちらもお読みいただきたい。
■『これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!』
『Mr.ブラック』(’80)/シャネルズ
https://okmusic.jp/news/250697/
そのグループのバンドリーダーで努めていた人物が鈴木雅之である。1986年にソロデビュー。同グループには、タレントをやったり、音楽プロデューサーになったりするメンバーもいた中、その辺はさすがにリードヴォーカリストといったところである。ブラックミュージックをポップに紹介したのがシャネルズ→ラッツ&スターであると書いたが、リーダー、鈴木雅之はブラックミュージックの本質をさらに突き止め、さらに日本のリスナーに馴染ませたアーティストのであり、もしかするとその最大の功労者ではないかと思う。前述の通り、久保田利伸もそのひとりであることは間違いない。Wikipediaにもこうある。[1985年から日本の音楽界で初めてとなる完全なR&Bを披露し、R&Bを日本国内に認知させた。1998年以降に宇多田ヒカル、MISIA、平井 堅、UAなどの音楽が日本で流行する下地を作った。昭和歌謡から逸脱したJ-POPというスタイルの登場にも寄与している]と。その久保田のデビューは1986年6月のシングル「失意のダウンタウン」で、1stアルバム『SHAKE IT PARADISE』は同年9月のリリース。一方、鈴木雅之のソロデビューは1986年2月で、数カ月早い。デビューが早いからこちらが元祖だとか本家だとか言いたいわけではなく、それほどに先駆者であることを改めて知ってもらいたいのである。その鈴木雅之の功績を彼の最大のヒットアルバム『FAIR AFFAIR』で以下、筆者なりに分析してみたい。([]はWikipediaからの引用)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着