L→R 村井研次郎(Ba)、石井秀仁(Vo&Gu)、桜井 青(Gu&Vo)

L→R 村井研次郎(Ba)、石井秀仁(Vo&Gu)、桜井 青(Gu&Vo)

このメンバー以外での
cali≠gariはあり得ない

J-ROCK&POPの礎を築き、今なおシーンを牽引し続けているアーティストにスポットを当てる企画『Key Person』。第20回目はパンク、ロック、ニューウェイブ、ジャズなどの音楽性を取り交ぜ、華やかなライヴパフォーマンスでビジュアル系シーンを揺るがし続けるcali≠gariを直撃。第8期にわたるまでメンバーチェンジを乗り越えた彼らは、今の自分たちをどう感じているのか?
cali≠gari プロフィール

カリガリ:1993 年結成。現在のメンバーは石井秀仁(Vo)、桜井青(Gu)、村井研次郎(Ba)。メジャーデビューは2002 年、ビクター内のガイレコーズより。約1 年後の2003 年、日比谷野外音楽堂でのワンマンライヴをもって無期限活動休止。その後、2009 年に消費期限付き(期間限定)で復活。これまたビクター内のフライングスターレコーズよりリリース。この復活期は、シングル・アルバムセールスともに自己ベストを更新。ワンマンライブも日本武道館を完売するなど、復活前のスケールを大きく超えることになった。期限付きでありながら活動は続き、2012 年に「活動休止の休止」を宣言。しかし『ただいまインディーズぅ?さよなら、ビクターぁ?』と銘打ったツアーを行い、活動をメジャーからインディーズに移す。以降、ドラムが抜け現体制になり今にいたる。メジャー復帰10 周年の2019 年、7 年ぶり3 度目となるビクター復帰。結成30周年となる23年6月にはアルバム『16』を発表。cali≠gari オフィシャルHP

ノイズもパンクもごった煮にした
音楽がやりたかった

まずは1993年から2000年5月にわたるcali≠gariの第1期~6期についておうかがいしたいのですが、結成された93年頃のビジュアル系シーンをどう思っていましたか?

桜井
怖かったです。喧嘩に強いか、酒が強くないと生きていけないシーンでした。居酒屋なんてすぐ出禁になるし、めちゃくちゃな時代でしたよ。

それでもバンドを組むことに決めたんですよね。

桜井
やりたかったです。僕はヤンキーじゃないけど、ヤンキー漫画が大好きで族に憧れていたんですよ。でも、自分はあの中では生きていけないし、族を抜ける時に爪剝がされるとか耐えられないなと(笑)。なので、音楽の世界だったら多少の理不尽があっても耐えられるかもしれないと小さな勇気を持って。

その当時のロックって、何か主張したいことがある人がやっている音楽というイメージがあります。

桜井
分かりますよ、実際にそうでした。自分もそうだったけど、たいして分かっていないのに主張しているんですよ。ふた言目にはアナーキストだ、無政府主義だって。日本でそう言っても意味がないし、今思うと自分ってバカだったなと思います。

青かった時代というか。

桜井
真っ青ですよね。ちょうど最近アナーキストの歴史を調べていて、アナーキストマークの成り立ちとか、なぜそういうものが出来上がったのか、どうして無政府主義だったのかを本で読んだんですけど、パンクとかポップカルチャーにも使われるようになってから、70年代の中盤時点でそういったものがまったく意味をなさなくなったと書いてあるのに、90年代の日本は必死に主張していたんです。こんなお笑いないですよ(笑)。さぞかしロンドンの本物から見たら、日本ってサブかっただろうって。

主張することへの意味よりも、憧れが強かったんですかね。そんな音楽シーンの中でcali≠gari は93年9月11日に池袋CYBERで初ライヴをしますが、この時のことは覚えていますか?

桜井
ヴォーカル不在のまま始まったので、最初のヴォーカルはサポートなんです。cali≠gariもいろいろあったバンドだけど、この時からもうすでにヤバくて。最初は『FOOL'S MATE』っていう当時の音楽雑誌にあったメンバー募集のコーナーで知り合ったベースと曲を書いていて、そしたらその人が“ライヴを入れたから!”と、あとさき考えないで決めちゃったんですよ。それであとからメンバーを探したんですけど、ドラムは高校のツレを誘って、ヴォーカルはそのベースが見つけてくれたんだけど、いざ会ってみたら清春のコスプレで(笑)。普段から紫色のダブルのスーツにバンダナを撒いてるんですよ。まぁ、全身軍服を着てる自分もダメだったけど(笑)。今思うと、あの当時はいろんな意味で狂っていたと思います。ビジュアル系のバンドマンってみんなどっか尖っていて面白かったですね。

初ライヴに向けてドタバタでバンドが始まったわけですが、“こういうバンドがしたい”というイメージは桜井さんの中にあったんですか?

桜井
当時のビジュアル系には“ツタツタ系”って言葉があったんですよ。そこらへんのインディーズショップでデモテープを買うと、だいたいツタツタツタツタバンバンバンバンの繰り返しで、いわゆる“〇〇みたいなバンド”ばっかりでしたね。それを見ながら“そうじゃないんだよなぁ”と。ビジュアル系の洗礼も受けながら、ノイズもパンクもごった煮にした音楽がやりたいと思っていました。

流行りとはまったく違ったんですね。

桜井
初ライヴの最初にやった曲が「禁色」(1997年10月発表のオムニバスアルバム『forbidden Pleasure volume 1』収録曲)で、お客さんはポカーンでしたよ。初めて観るバンドで、いきなりタンゴ風の拍子が入れ替わる曲から始まって、その次にはジャズっぽい曲もやっていたので。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着