『氣志團万博2021』WOWOW上で開催、
「やっぱり音楽フェスやります。 た
だし、 今年はひとりぼっちで。」

毎年、夏の終わりに千葉県・袖ケ浦海浜公園で行なわれてきた『氣志團万博』が、今年はWOWOW上で開催されることが発表となった。
『氣志團万博』は、氣志團團長の綾小路 翔自らがキュレーターとなり、地元の小さな港町に、ジャンルに縛られない幅広いアーティストたちを呼び込み“音楽の奇跡”を起こし続けてきた。2020年は世界的なコロナ禍の影響を受け開催が危ぶまれたが、直前で無観客での生配信&放送という形に変更して実施し、無観客フェスの新たな地平を見せつけた。
そして、2021年は10年目を迎えてのアニバーサリーな意味合いを持つはずだったが、コロナ禍の感染拡大を前に、綾小路 翔は七転八倒の葛藤の末、断腸の思いで開催中止を決断。各地の音楽フェスティバルが開催の是非を強く問われ、次々と中止に追い込まれている現状。ネットでも「音楽フェス=悪」という構図で、批判や攻撃的な意見が飛び交い、人々の心はますますささくれだっている……。そんな世相に心を痛めた綾小路 翔は再び立ち上がり、決断した。「音楽の力で、 この国に笑顔と感動する心を取り戻す!」と。
そしてこのほど、「やっぱり音楽フェスやります。 ただし、 今年はひとりぼっちで。」と、中止要請不可能の本邦唯一の音楽フェス「『氣志團万博2021』WOWOW上で開催します!!」宣言。綾小路 翔の想いや過去の名場面等で計12時間にわたりお届けする前代未聞のオンエアーフェスに期待していてほしい。

■綾小路 翔 コメント
未曾有のパンデミック。

僕らを取り巻く世界は、何もかもが変わってしまった。

それでも、それでも音楽を止めない。

その想いだけで、幾つもの問題と一つずつ対峙して来た。

結果、今年の氣志團万博は開催を断念する事となった。

一番大きな理由としては、「開催出来たとしても、それは最早氣志團万博の形を成していない」というもの。

誰かや何かに邪魔されたわけでは無い。
自分達で企画し、自分達で検証し、自分達で決断した。

だからこそ、こんな環境の中でも諦めずに前進を続ける音楽シーンの仲間達には多くの学びと刺激を受けていたし、自分達がお役
に立てる事があるのであれば、何でもお手伝いをしたいという旨を伝えて来たし、情報共有も積極的に行ってきた。

しかしこの夏、今や季節の風物詩ともなったロックフェスティバルが、"悪の温床"という扱いを受ける事となった。

そして、大きな分断が生まれた。


…なーんて。んなこたぁ、俺がいちいちつらつら説明しなくても、みんなわかってるよね。メンゴメンゴ。

要するに俺、
「何か違うんじゃねーか?」
って思ってる。


なので前言撤回。

氣志團万博、やっぱ開催します。


音楽は不要不急なんかじゃねー。

でも今は集まれねー。

だから一人でやる。

俺一人で。

いや、一人だけど一人じゃない。

2012年から始まった氣志團万博。
これまで出演してくれた、140組以上の素晴らしきアーティスト達。

彼らが繋いでくれた、熱くて強いパフォーマンスと共に、9年間の集大成とも言うべき、10回目の氣志團万博を贈ります。

今年の万博は中止だけど中止じゃない。
さよならだけどさよならじゃない
…みたいな?
やまだかつてないWink的な?

WOWOWでやります。

全国どっからでも観られるぜ。

心よ、千葉に集まれ。

まだ今年の夏は終わらせねえ。

「氣志團万博2021 ~ひとりぼっちの暴走 in 房総~」

俺が往生際の悪さのゴールドメダリスト。

魅せてやんよ。

これがロックンロールのワルアガキだ。


氣志團万博総責任者
綾小路セロニアス翔

アーティスト

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着