広崎うらんが語る、ダンス×人形劇『
ひなたと月の姫』~不思議で心に響く
世界を演出・振付

ダンスパフォーマンス“REVO”を主宰すると共に、演劇、ミュージカルなどの振付を数多く手がけている広崎うらん。2021年7月31日(土)~8月1日(日)には日生劇場ファミリーフェスティヴァル2021 ダンス✕人形劇『ひなたと月の姫』の演出・振付を務める。月からやってきたかぐやと、ひなた、かんた、オババ、村長らが織り成す物語だ。自身のことを"僕"と呼び、パワフルに舞台への愛を語る鬼才に、同作への意気込みを中心に、2021年夏に振付として参加するミュージカル『アニー』や蜷川幸雄七回忌追悼公演『ムサシ』について聞いた。
広崎うらん

■イマジネーションあふれる舞台を
――日生劇場ファミリーフェスティヴァル2021で上演されるダンス✕人形劇『ひなたと月の姫』は「竹取物語」が原作です。2018年のダンス✕人形劇『エリサと白鳥の王子たち』の時は振付として関わりましたが、今回は演出も担当されます。演出・振付の両方をやられての印象は?
『エリサと白鳥の王子たち』の時は、演出の扇田拓也さんが人形のことを考え、私はダンサーをどのように人形と融合させるかをメインにやらせていただきました。演出家のもとで振付に携わるときは、演出家の意図を汲み、自分がどこまでその作品に貢献することができるか、とことんまでやる喜びがあります。一方、演出と振付を兼ねるときには、全体像を思いのままにイメージでき、ダイレクトに構築してゆける利点と楽しさがあります。演出を任されたら、ひたすらわがままに「うらんワールド」を追求するのみですね(笑)。
『ひなたと月の姫』は「和もの」ですが、月がテーマですし、どこか宇宙的な感覚の舞台ができないものかというところから入りました。子供たちがイマジネーションを膨らませ、何かふだんは意識しないものを見付けられるような舞台にできたらいいなと。そこから、舞台美術は建築家にお願いしたいと思い、舞台美術やアートの分野でも活躍されている長谷川匠さんに依頼しました。また、衣装も完全な古典にはしたくなかったので、スウェーデンのデザイナーであるミラ・エックさんに頼みました。
――台本を担当されたのは長田育恵さん(てがみ座主宰・劇作家・脚本家)です。長田さんとはどのように協同作業を行いましたか?
長田さんとは、一緒に何回も打ち合わせをして、この物語をどのような世界にしていこうか、子供たちにどういうものを伝えたいのか、というところから話して創っていきました。オリジナルキャラクターのかんたの存在もそこから出てきました。かぐやが金の玉の状態から成長していく妖怪的なところ、宇宙人的な感じも、長田さんと相談しながら進化していきましたね。
稽古場にて

■1年延期で実現するありがたさと感謝、喜び
――昨年2020年に上演予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて今年に延期されました。何か変化はありましたか?
延期は2年先が候補としてはあったのですが、2年待つと作品の種が腐っちゃうんじゃないかという思いがあったんですね。舞台作品って、その時に背負った運命みたいなものがあると思います。厳しい状況の中、いろいろと複雑な思いを抱えながらもこの作品に向き合って、少しでも来ていただいた方たちにきらめきを届けたいという思いは変わりませんが、何より「今」を共有できるのが舞台です。この夏、みんなが抱えた様々な思いがきっとそれぞれの胸に響き、「体験」として刻まれることと思います。そして、「今」そうすることができるありがたさと感謝、喜びを感じています。それが作品自体に反映されると思っています。
――台本を拝読しました。月から見た地球は「青い星で綺麗だけれども、あの星には人間がいて、いろいろな重い感情をもっている」というように寓話的ですね。
月では記憶や気持ちのような重いもの、苦しいものは要らないので、記憶を失くして皆で幸せに生活しているんです。でも、今、辛いことや苦しいことを皆で共有している時間が非常に愛おしいというか、それを持って前に向かっていくことを感じますよね。今回、大人とか子供とか関係なく、心に刻まれる作品にしたいと思っています。
――ダンスと人形劇とのコラボレーションの面白さはどこにありますか?
人形劇団ひとみ座の小川ちひろさんが人形をデザインしてくださいましたが、最初は結構クラシカルな文楽人形風だったんですよ。でも、形式ばったものより、もうとんがっちゃおうよ!と提案し、キャラクターが突き抜けて非常に面白くなりました。かぐやに求婚する貴族たちも、ラッパーとかロッカーとか、人間も一緒にいたら負けちゃうくらいの存在感となりました!
『ひなたと月の姫』人形集合

■オリジナル作品ならではの面白さを追求
――ひなた役の辻田暁さん、かんた役の大宮大奨さんはダンサーですが台詞も多い役柄です。起用された理由は?
辻田さんは『エリサと白鳥の王子たち』から出演されていて、すでにキャスティングは決定していました。ダンサーとしても役者としても非常に魅力的で面白い方。大宮君は、少年らしさを持った驚異的なダンサーで、かんたのキャラクターにも合うと直観し、本人も芝居にもぜひチャレンジしたいとのことで決定しました。
――能楽師の津村禮次郎さんが村長/月の王です。能楽の要素を入れたのはどうしてですか?
せっかく「竹取物語」なので、どこかに日本の古典芸術を活かしたいという気持ちがありました。津村さんはフレキシブルな方で、能だけでなく、村長役としてダンスやお芝居をしっかりやっていただいております。
――音楽・演奏は渡辺庸介さん(パーカッション)、ファルコンさん(ギター)、中西俊博さん(ヴァイオリン)です。どのような経緯で出演してもらうのですか?
越後妻有の「大地の芸術祭」で、渡辺さんとファルコンさんが2人で山の中でパフォーマンスの演奏をしていたのがめちゃくちゃかっこよくて、すぐに話しかけ連絡先を聞きました。その後、この作品のオファーをしようと下北沢にライブを観に行ったら、たまたま中西さんとのユニットで、『ひなたと月の姫』にドンピシャなイメージの演奏だったので、お三方に出ていただくこととなりました。
――リハーサルが進む中で、手ごたえはいかがですか?
生演奏が加わり、エネルギーをビンビンに感じてますが、舞台でさらにどう変貌していくのか、未知への期待を抱く今日この頃です。
稽古場風景

■振付も相次ぐ2021年夏~ミュージカル『アニー』、『ウェンディ&ピーターパン』、『ムサシ』、ミュージカル『SMOKE』
――2021年8月14日(土)~15日(日)東急シアタオーブにてミュージカル『アニー』夏の公演が行われます(松本、大阪、名古屋公演あり)。昨年は中止になり、今年は4月、緊急事態宣言発令のため初日のみ上演できました。夏のツアーで東京公演も決まりましたね。こちらへの思いもお聞かせください。
1年経ち(2年前のオーディションで選ばれた)子供たちは大きくなりました、今年だけの特別な『アニー』が開幕される予定でした。今回ダンスキッズのレベルがめちゃくちゃ高かったんです。(感染症対策のため)6人が1チームだったのに、2人ずつ出すことになりました。でも、ゲネプロまでやった後に、緊急事態宣言発令によって公演が1日で終わってしまうことになり、急遽全員出すことになりました。子供たちは泣いている暇もなく、僕も振付を変更!衣装の発注!とフル稼働で、なんとも言葉にできないすさまじい時間でした。ダンスキッズは地方公演に出られず、東京公演のたった一回のみの出演となりました。
子供たちは稽古場でもご飯もおやつも今までのように食べられず、PCR検査をするにも唾が出せず、泣きながらがんばったりしていました。実に健気に。大恐慌時代のニューヨークの孤児であることが、今までになくリアルな感覚としてあったのは、皆悔しい思いをしたからかもしれません。絶対に花咲かせてくれるだろうと思っています。子供たちの気持ちとか、一生懸命やっている業界の苦しみとか様々ありますが、この夏シアターオーブで『アニー』が上演できることは、みんなにとっても大きな喜びです!
それから、Bunkamuraオーチャードホールで行われる『ウェンディ&ピーターパン』にも関わっています。日生劇場『ひなたと月の姫』も、どちらも子供にも大人にも見てもらいたい夏の公演です。
――8月25日(水)初日の埼玉公演を皮切りに蜷川幸雄七回忌追悼公演『ムサシ』(作:井上ひさし、オリジナル演出:蜷川幸雄、演出:吉田鋼太郎)も控えています。ニューヨークやロンドンでも上演され好評を博した舞台です。今回の再演に際して、どのような気持ちですか?
蜷川さんが、また皆さんとお会いできる機会をくださったのだと思います。何度も再演されていますが、色褪せなくて、どこの国にいっても評判が良いのです。素晴らしいのは、役者さんやスタッフさんが、蜷川さんが居ようが居まいが真摯に、絶対的に作品に対して向かっていくこと。白石加代子さんはじめ、ベテランの方々が何のおごりもなく真摯に向かうことに毎回心洗われます。その思いは蜷川さんから引き継いだものであって、その現場に身を置かせていただけるだけで身が引き締まりますし、その気持ちを忘れないよう、たびたび呼び戻していただいているんだなと感じますね。
今、とても楽しいです。去年1年間、僕、仕事全部無くなっちゃったんです。舞台が9つくらい全部。なので、今年は『アニー』から始まって、コロナ禍でもがきながらも現場でやっている作品は本当に楽しいです。皆と一緒に作品創りをさせていただいているのが、本当にうれしく、楽しい。皆で愛情込めて想像する世界を少しでもたくさんのお客さんに見てもらいたいというのが切実な思いです。
リモートでインタビューを受ける広崎うらん
取材・文=高橋森彦

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着