松川ジェット

松川ジェット

【松川ジェット インタビュー】
今後の自分たちが
歩いていく道のひとつに辿り着けた

真一の演奏方法と僕の歌い方で
補って表現してきた

『彼女の出来事』は注目曲が多く、例えば「少女A」をジャズテイストで仕上げていることには驚かされました。

真一
「少女A」は原曲の完成度がめちゃめちゃ高いんですよ。音数が多いけど、全ての楽器の在り方が緻密に計算されていて。だから、正直言って“これはこのままやるしかないな”と一回諦めたんです。原曲と同じアレンジだとしても、松川が歌うというだけで自分たちの個性は出せるというのもあったし。でも、それは絶対に違うと思ったので、メロディーとコードだけを抜き出して、それに対してフラットな感覚でアレンジしたら自然とランニングベースが出てきて、ジャズっぽい方向に行きました。

やりますね。ベースはランニングパターンを弾いていますがドラムは8ビートに近いノリで、もろなジャズではなくて“ジャズが香る”というところに落とし込んでいるのも絶妙です。

真一
僕はジャズっぽいものが好きなんです。もろなジャズはそこまで入り込めないけど、昔からジャズっぽいものはめちゃめちゃカッコ良いと思っていて、自ずとそこを目指したのかなという気がしますね。あと、出だしのピアノだけのところは、最初に作ったデモでは「少女A」のイントロの要素は入れてなかったんです。でも、改めて原曲を聴いた時に、やっぱりあのイントロのフレーズはめちゃめちゃいいなと思って。これを入れないと「少女A」じゃないと思って入れることにして、そこからいい感じの流れでジャズっぽくなるようにしました。
松川
この曲の絶妙にハネるかハネないかというところは歌にも影響があって、いろいろ試して最終的にハネない方向に振って歌ったんですけど、それが結果としては良かったと思いますね。それに、この曲こそ歌はどの辺がちょうどいいかを、すごく探しました。歌詞の内容と合うような声の掠れ具合とか、メロディーが一番高いところに来た時の声の聴こえ方とかを、かなり苦労して探した記憶があります。

歌中のクールな雰囲気と熱いサビのコントラストが心地良いです。「ブルーライト・ヨコハマ」は今作の中でもっとも昭和ムード歌謡感を押し出したアレンジになっていますね。

真一
「ブルーライト・ヨコハマ」は原曲に近いかたちにしたかったんです。それがこの曲の良さを一番際立たせると思って。なので、音数は減らしたけど、原曲の印象を壊さないようにしたし、尺もほぼ一緒なんですよ。その上で音色にかなりこだわり、どの音色を使うか、どういう音色で「ブルーライト・ヨコハマ」の世界を再現するかというところを熟考しました。そこまで原曲を忠実に再現したのは、この曲だけですね。
松川
「ブルーライト・ヨコハマ」も僕の中でアルバムのポイントになった曲のひとつです。制作の初期の段階で歌を録ったので、そこで今回の歌の方向性が見えたんですよ。“この感じのところがいいな”というのを、この曲を録ることで発見できたというか。その曲のミックスでも曲の雰囲気で作っていきたいと言ったことを覚えています。今回のアルバムの全体的な世界観の基準になった曲と言えますね。

強い手応えを感じながらも昭和感を押し出すのは「ブルーライト・ヨコハマ」だけにしたセンスも素晴らしいです。

真一
ありがとうございます。『彼女の出来事』のトラックリストを見た人は「ブルーライト・ヨコハマ」みたいな世界観のアルバムをイメージするかもしれないけど、実はこの曲だけ異色なんですよね。レトロテイストを押し出した作品はたくさんあるけど、僕らがやりたいのはそういうことではない。ピアノとヴォーカルという形態を軸にした自分たちなりのアプローチで、それぞれの楽曲の良さを伝えたいんです。松川ジェットはピアノとヴォーカルというかたちが基本で、ピアノ以外の楽器を入れるアレンジを一番最初にやったのが「ブルーライト・ヨコハマ」だったんですよ。一番迷ったのはベースを入れるかどうかということでしたね。結局は入れたけど、ミックスの時に一般的なベースよりもかなり音量を下げました。そこはめちゃめちゃこだわりましたね。

リズムセクションの薄さも昭和感を醸し出しています。

真一
今どきの音楽ではあり得ないくらい、チープなリズムセクションという(笑)。そう言えば、「人魚」はベースを入れなかったんですよ。かなり迷ったけど、最終的に入れないことにしました。ベースが鳴っていないのにこの感じを出せたというのは、自分の中ですごく大きかったです。

柔軟さを感じます。さらに、ヴォーカルとピアノだけなのに熱く盛り上がる「イミテイション・ゴールド」にも圧倒されました。

松川
この曲はもう本当にいろんなアレンジを試して、最終的にヴォーカルと鍵盤だけがベストだということになったんです。バンド感のあるパターンとか、ゴージャスなパターンとか、それこそEDMっぽいパターンとかいろいろやったけど、“なんか違うんだよなぁ”とずっとふたりでモヤモヤしていいて。で、一度初心に帰って、イントロの印象的なフレーズもピアノで思い切り弾けばいいじゃん!ってやったら、すごくしっくりきたんです。
真一
この曲は本当に紆余曲折ありましたね。いろいろガチャガチャやったあとに、やっぱりピアノ主体でいこうということになって。それで、まずピアノから入れていったんです。そうしたら、“あっ、できた!”という(笑)。もともとはとりあえずピアノを入れて、そこに他の音を足していこうという魂胆だったけど、他のものは必要なかった。
松川
もともとふたりでやっていたのはこういう感じなんですよ。LACCO TOWERの曲にせよ、カバーにせよ、少し激しい曲にせよ、ビートを入れることができないから、真一の演奏方法と僕の歌い方で補って表現してきたというのがあって。「イミテイション・ゴールド」は、それが顕著に出たという印象ですね。ずっとやってきていることなので、ピアノとヴォーカルだけというミニマムな形態でアツさを出すのはまったく苦にならなかったです。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着