神はサイコロを振らない×アユニ・D(BiSH/PEDRO)×n-buna fromヨルシカ

神はサイコロを振らない×アユニ・D(BiSH/PEDRO)×n-buna fromヨルシカ

【神はサイコロを振らない
インタビュー】
同じ界隈ではなく新しい領域に行ける
人とコラボレーションしたかった

やさしく歌うことに慣れてない人の
初々しさがアユニさんにお願いした理由

実際にデモが上がってきてどうでしたか?

柳田
シンセでメロを作っていたからn-bunaさんが仮歌を歌ってるわけでもなかったので、その時はイメージが湧かなかったというか…“やっぱり歌って大事なんやな”って、そのデモ聴いてより思いましたね。そこに命を吹き込んでいく作業として、自分が歌詞を書いて、自分なりの歌い回しで仮歌を入れていくのがめっちゃ楽しかったし…ぶっちゃけ、レコーディングするまでは完成したあとが全然見えてなくて。でも、エンジニアさんは何度も一緒に仕事している方なんですけど、神サイに対する愛というか、この曲に対する愛を全部ミックスにぶちまけてくれて。現場の雰囲気がすごい良かったというのはありますね。だから、デモが届いた時はちょっとフワッとしていたんですけど、完成して初めて“あぁ、n-buna曲やな”みたいなところに気づけたんです。

その段階で誰かと歌いたいと思っていました?

柳田
実際にテーマが決まって、この曲を聴いて思い浮かぶ情景をなんとなく想像した時に、すごいやさしくて温かい、ノスタルジックな楽曲なので、やさしい声の人が合うだろうなって。と言うと、“なんでアユニさんやねん?”となると思うんですけど、ここにも意図があるんです。アユニさんてBiSHやPEDROで、激しいパフォーマンスだったり、オケに負けないぐらい強く歌うことが良しとされているところで活動をされ続けているじゃないですか。そういう人をこの楽曲の世界観にぶち込んで、やさしく歌ってもらった時に、やさしく歌うことに慣れてない人が歌う初々しさというか、そういう表現が見てみたいっていうのがあって、アユニさんにお声がけさせてもらったんです。n-bunaさんがヴォーカルディレクションをしていく中で自分も意見を色々言っていって、最終的に今のアユニさんの新しい歌い方に辿り着いたんで、レコーディングして曲の全体像が見えた…そんな感じででしたね。

PEDROを始めていない頃のアユニさんって、BiSHの中でも一番フラジャイルというか、“大丈夫?”みたいなところがあって。

柳田
うんうん。本人も“私は飛び道具みたいな扱いをされる”と言ってました(笑)。完成された歌は欲しくなかったというか、こういう楽曲を得意としてる人じゃなくて…僕自身もそうなんですけど、歌うことは表現のひとつであって、うまい歌い方が正義だと思っていないし、その人にしか出せない色、歌でしか表現できない人間の個性が分かることが大事だと思うんですよ。そんな中で、アユニさんはBiSHの中でも、さっきおっしゃっていたようにちょっと危なっかしいところがあって、そこにすごく惹かれたんです。アユニさんにはアユニさんにしか出せない色があるんで。そこをさらに見つけていく作業がクリエイティブで、めっちゃ楽しかったですね。

歌詞の内容も夏休みの倦怠感と先行きの分からない恋愛が浮かんで、とても良い歌詞だなと思いました。

柳田
ありがとうございます。今まで神サイは僕自身の過去とか、そういうことをただ綴っている曲がほとんどだったんですけど、珍しく物語を最初から作っていく作業から始めたんで苦しかったって言えば苦しかったんですけど…。自分も初恋が結構長いこと続いて、9年くらい片想いしていたんですよ。結局声もかけれずに終わっちゃったという、そういう部分とも重ねて…実際には自分ではないんですけど、自分に似たような不器用でシャイな男と、そこに相手の女の子を作ってっていうところから始めたんで、歌詞を書くというよりもちょっとした小説を書いていくイメージに近かったです。

古風と言えば、古風ですね。

柳田
そうですね。リリックビデオを作る時、いつぐらいなのか、昭和なのか、携帯がまだ普及してない頃なのか…とか、みんなで話し合いました。実は僕、中学ぐらいまで文通してたんですよ。小学校3年生ぐらいの時に親友が引っ越しちゃって、まだ携帯がなかった頃だったから手紙でやりとりをして、その流れで中学になっても続けていたんです。そのいつでも連絡できない、届いてるのかも分からないもどかしさがひとつの贅沢でもあると思う…という意味で、これは昭和なんですかね?

初めてのコラボというところで、みなさんのバンドアレンジというところでいかがでしたか?

黒川
n-bunaさんは神サイのグルーブを大事にしてほしいというのをレコーディングが始まる前からおっしゃってくれていて。だからなのかn-bunaさんからのデモはドラムのフレーズは結構シンプルだったんです。自分的にはn-buna節を大事にしたいと思ってたんですが、そこは歌のメロディーラインやギターで出るなと思い、ドラムに関してはシンプルさはキープしつつも神サイのグルーブを大事にしてレコーディングした感じですね。

ギターはずっと鳴ってる印象ですが、あれはn-bunaさんのデモにあったんですか?

吉田
あれはn-bunaさんのフレーズですね。変える必要がないと、もうデモの段階から思っていました。コードの絡みもめちゃくちゃいいし、何よりメロディーが先に耳に入るっていうのがすごく良くて。かと言って、色も失われてないあの感じが、僕的にはすごく好きだったので、n-bunaさんのフレーズをそのままで、ある程度の自分のニュアンスは加えつつ使いました。

桐木さんも今回はシンプルなベースを弾いてますね。

桐木
音数が少ない中でグルーブを出すって難しくて、タイミングとかで表現するしかないから、すごく勉強になりました。最終的にn-bunaさんに“神サイのグルーブが出て良かった”って言葉をいただいたんで、成功したんじゃないかと思います。

そして、副次元的にアユニさんとお互いの曲もカバーされていますが、柳田さんがPEDROの「生活革命」をカバーした理由は?

柳田
俺がPEDROで一番好きな曲なんです。グッときますね、ああいうミドルテンポは。歌詞も個人的には結構な表現力というか、いい意味で等身大というか、あの曲が突き刺さる女の子も若い世代にはめちゃめちゃいると思うし、すごくいい曲だなと。それを今度、神サイでカバーしようと思っています。

対バンするんですよね。今年の夏はライヴが再び始まり、フェスも開催されそうな状況なので、その中で神サイのリスナーも増えていると思うし、ライヴがはじめましての人も多いのでは?

柳田
ツアーはそうでしたね。東京公演とかでも“今日、神サイのライヴが初めての人いますか?”と訊いたら大部分がそうでした。でも、まだスタート地点という気がしていて。

そうですよね。SNS上での広がりはあるから、過去に遡ってEP聴いてもらうきっかけになるといいですね。だって、神サイはフェスで勝負みたいなバンドとはまた違うと思うので。

柳田
今まさにフェスのセトリをメンバーと考えてるんですけど、むちゃくちゃ悩んでいて。神サイはいわゆるフェスバンドという感じではないし、求められている曲とかを考えると…もちろん盛り上げたい自分はいるんですけど、その反面“神サイって何で勝負しとるんや?”となるというか、どこで神サイらしさを見せるのかと。だから、“盛り上げたら勝ち”と思ってなくて、楽曲の強さ…それは歌詞もそうだし、メロディーもそうだし、グルーブもそうで。そこで圧倒的なものを提示して、最悪1万人中1万人が棒立ちだとしても、1万人全員に突き刺す…全員突っ立ってるんですけど、それはすごすぎて動けないという。その景色が到達点であって、それができるようになりたいし、神サイはそこができるバンドだと思っているんですよ。盛り上げて、“楽しかったね〜”で終わるバンドにはしたくないと思ってます。

取材:石角友香

配信シングル「初恋」/神はサイコロを振らない×アユニ・D(BiSH/PEDRO)×n-buna fromヨルシカ2021年7月16日配信開始 Virgin Music
    • ※配信先の詳細はオフィシャルHPをチェック
神はサイコロを振らない プロフィール

カミハサイコロヲフラナイ:福岡発4人組ロックバンド。2015年結成以降、ライヴシーンのど真ん中で経験値を積み上げる中、19年発表の「夜永唄」が20年にバイラルヒットし、同年7月に配信シングル「泡沫花火」でメジャーシーンへ進出。11月には配信 EP『文化的特異点』をリリースし、12月にはSpotify年間バイラルチャートのTOP10入りを果たす。そして、21年3月にメジャー1st シングル「エーテルの正体」をリリースし、オリコン&ビルボード、ウィークリーチャートでTOP10入りをするなど、シーンでの存在感を目覚ましい勢いで高め続けている。22年3月にはメジャー1stフルアルバム『事象の地平線』を、23年9月には2ndフルアルバム『心海』リリースし、国内有数のフェスラインナップにも名を連ねる。神はサイコロを振らない オフィシャルHP

「初恋」
Official Lyric Video

「初恋」
Studio Session Movie

PEDRO「生活革命」
Cover by 柳田周作
(神はサイコロを振らない)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着