THE BACK HORN 音楽は人が生きてゆ
く力になるのか? その答えを見たツ
アー東京公演をレポート

「KYO-MEI ストリングスツアー」feat.リヴスコール

2021.6.11 Zepp Haneda
音楽は人が生きてゆく力になることができるのか?――今すべてのアーティストとファンに突き付けられた問いに、真正面から答えようとするバンドがここにいる。『THE BACK HORN「KYO-MEIストリングスツアー」feat.リヴスコール」』、東京公演。有観客と配信による多くの熱視線がステージに注がれる、とてつもない何かが起きる予感がするライブだ。
キーボードとストリングス・カルテットを加えた荘厳な響きの「トロイメライ」でゆったりと幕を開け、続く「シリウス」「ブラックホールバースデイ」で一気にロックンロールモードに突入する。キーボードの厚みを加えたバンドサウンドはいつも以上にラウドでヘヴィだが、それにまったく負けない“めかるストリングス”の気迫が凄い。弦楽器=クラシックのイメージをぶち壊す激しい音がうねり、飛び回り、後方からバンドをがんがん突き上げる。しかもそれが麗しき女性4人なのだから、耳にも目にも楽しいことこの上ない。
「本当に来てくれてありがとう。音楽、最高だなという気持ちを味わって、みんなと最高の1日にしましょう」
松田晋二(Dr)の生真面目な挨拶はいつもの通り。ここから3曲は4人のみの演奏で、菅波栄純(Gt)のキレキレの高速カッティングが気持ち良すぎる「超常現象」、山田将司(Vo)の狂気を宿した歌いっぷりに唖然とする「ジョーカー」、THE BACK HORNならではの独特のうねり、メトロノームでは割り切れないグルーヴがかっこいい「自由」。再びキーボードとストリングスが戻り、「グレイゾーン」では暴れまわるバンドと対立する美しいメロディを聴かせてくれるが、この曲はなんたって岡峰光舟(B)のヘヴィでファンクなベースが最高だ。バンドの顔はボーカリストであるのが常だが、THE BACK HORNはメンバー全員に均等に耳と目が引き寄せられる。
華麗なスピード感あふれる「いつものドアを」からの、ぐっとテンポを落としたメランコリックな「シュプレヒコールの片隅で」は、語りと歌をまじえた山田の表現力が凄い。「君を隠してあげよう」は曽我淳一(Key)の本領発揮で、力強いミドルテンポに凛としたピアノの音が映える。メンバーだけじゃない、今日は9人全員が主役だ。
栄純が何気なく口にした「俺たち、“楽しい”の表現の仕方が少ないね」というセリフから、山田の「うまいものを食べた時の変なリアクション」、松田の「スウェットのポケットを外に出す妙なこだわり」など、ゆるい脱線MCになだれ込むのはいつものTHE BACK HORN。果てしなく続きそうなトークを止めて、「『リヴスコール』はとても大切なアルバム。それ以降の音楽との向き合い方が変わった作品を今再現するとどうなるか? が今日のテーマです」と、ビシッと元に戻してくれる松田が頼もしい。ライブはもう後半だ。
これまでとはガラリと曲調が変わり、バンドとキーボードの5人で奏でるアダルトでメロウなグルーヴロック「夢の花」と、ファンキーなダンスチューン「星降る夜のビート」の繋がりが気持ちいい。一見荒々しく無骨に見えて、精密なグルーヴで軽やかに踊らせることもできる、THE BACK HORNの音楽的な懐は深い。再びストリングスが位置につくと、待ってましたの定番曲「コバルトブルー」の登場だ。強烈なギターリフと情熱的な弦の響きが混ざり合い、オーディエンスは総立ちで拳を掲げて音楽に共鳴する。
「シンフォニア」では栄純が手拍子を求め、山田が「もっと来い!」と言うように観客を手招きし、ストリングスも弓を振り上げて煽りまくる。緊迫感の頂点から一瞬の静寂、そしてストリングスの美しい旋律をイントロに配し、一気に高速エイトビートで加速する「戦う君よ」へ。緊張と緩和、歪みと透明感、激しさと美しさ。いくつもの相反する要素がTHE BACK HORNの音楽をより豊かにする。4人だけのバンドの直情的演奏はもちろん素晴らしい。が、キーボードとストリングスを加えた多様なアレンジは、THE BACK HORNの音楽的深みをより引き出してくれる。
山田が、会場に来るまでに一人で乗ってきた京急線の中でのファンとの出会いについて、うれしそうにしゃべってる。「THE BACK HORNのTシャツを着た二人組がいたからあとをつけてみた(笑)」と笑ってる。軽い笑い話なのだが、「今のご時世で、一人一人がここまで足を運んでくれる。本当に感謝の気持ちしかありません」という言葉から伝わる感情は意外に重い。ライブをやること、ライブに来ることだけでも一つの決断を迫られる。そのぶんライブの価値は重くなる。《僕ら何処へ行く/何処へ行ってもまた此処に帰るだろう》――ラストチューン「世界中に花束を」の歌詞が今こそ沁みる。2011年のあの時も、「音楽は人が生きてゆく力になることができるのか?」という問いがあった。そして今、同じ問いが再び目の前にある。
「俺らはずっと音楽を奏でているので、いつでも会いに来てください。待ってます」
山田の力強い言葉と、松田の「どんなことがあっても生きましょう。音楽の力を借りて」という言葉から始まったアンコールは、一歩ずつ大地を踏みしめて進むマーチング調の「ミュージック」と、性急なエイトビートに乗って山田のぶち切れたボーカルに度肝を抜かれる「ラピスラズリ」。そして最後を締めたのはやはりこの曲、「また生きて会おうぜ!」という叫びを合図に、猛烈なスピードで疾走する絶対の定番曲「刃」だった。光舟がキーボード台に上がって曽我に笑いかけ、山田は手を差し上げてストリングスの4人を自慢げに観客に紹介する。全員主役の素晴らしい一体感。そこにはもちろん、心の中でずっと歌い続け、立ちあがって拳を振り続けた観客と、配信画面の前で見守った観客のすべてが含まれる。
ジャスト2時間、全19曲を演奏し終えた9人には笑顔しかない。音楽は人が生きてゆく力になることができるのか? その答えはすでにそこにある。この日の配信のアーカイブは、6月14日(月)18:00から6月20日(日)23:59まで見ることができる。一人でも多くの人に、この情熱と笑顔と生きている確信を。THE BACK HORNは進み続ける。

取材・文=宮本英夫
撮影=Rui Hashimoto[SOUND SHOOTER]

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

新着