徳川家茂役の磯村勇斗

徳川家茂役の磯村勇斗

幕府のかじ取りに苦悩しつつ、いちず
に妻を愛する若き将軍役「和宮様は家
茂にとって大きな存在です」磯村勇斗
(徳川家茂)【「青天を衝け」インタ
ビュー】

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)が、徳川慶喜(草なぎ剛)の家臣となり、幕末の騒乱もいよいよ本格化してきた。江戸幕府第14代将軍としてその渦中に身を置くのが、徳川家茂だ。権力争いに巻き込まれた末の若過ぎる将軍就任で幕府のかじ取りに悩む一方、政略結婚であるにもかかわらず、天皇家から迎えた妻・和宮(深川麻衣)をいちずに愛するなど、その人間味あふれる姿は心に残る。演じる磯村勇斗が、役に込めた思いや撮影の舞台裏を語ってくれた。
-第十八回(6月13日放送)は、家茂と和宮の仲むつまじい姿が印象的でした。
 「私は武家の棟梁でありながら、何かと争うよりも、あなた様とずっとこうしておりたいと心の奥で願ってしまう」というせりふは印象的でした。すごくロマンチックですよね。若いからこそ出てくる言葉なのかな、と思いましたし、本当に愛していたから出てくるんだろうな…と。台本を読んでも、自分で言っていても、「ものすごく愛のあるせりふだな…」と感じました。
-家茂にとって和宮はどんな存在だったのでしょうか。
 政略結婚だったとはいえ、家茂は和宮様に対して、1人の女性としてきちんと愛したいという気持ちが強かったと思うんです。他の女性を好きにならず、和宮様しか見ていなかったわけですから。そういうことを考えると、いちずに思っていたし、心の支えにもなっていたんだろうな…と。いろいろな人々に翻弄(ほんろう)される中、精神的に耐えられたのは、和宮様がいてくれたおかげ。そういう意味では、家茂にとっては大きな存在です。
-和宮とのシーンの撮影はいかがでしょうか。
 すごく温かな時間が流れていたな…と。深川さんと呼吸が一緒になっていたような時間の流れというか、お芝居の間尺を感じたりして…。深川さんとはこれまで何度かお会いしたことがありますし、共通の知人もいたので、撮影の合間にはそういう話をして、楽しく過ごしていました。おかげで、見ていて心が苦しくなる部分がありながらも、どこか「この2人が幸せであってほしい…」と思えるシーンになったのではないでしょうか。
-第十八回では、かっちゅうを身に付ける場面もありましたね。
 身が引き締まりました。別に磯村勇斗自身が戦に行くわけでもないのに、着るだけで、「これから戦だ!」という気持ちになって。かっちゅうの重さもあり、ものすごく背筋が伸びました。
-改めて、磯村さんの考える家茂の魅力とは?
 ドラマに登場した時13歳だった家茂は、幼いまま将軍になり、21歳で亡くなります。その間、さまざまな難しい問題に直面していきますが、分からないながらも一生懸命、その時代を自分で背負っていこうとし、同時に和宮様も一筋に愛していた。そんなふうに、ものすごく心が豊かで、気遣いのできる人だと思ったので、変に威張ったり威圧的になったりするのではなく、どんな身分の人に対しても寄り添える将軍になればいいな…と。そんなことを考えながら演じています。
-そういう意味では、家茂は穏やかな表情が印象的ですが、それは自然に出てきたものでしょうか。
 そうですね。意識しているのは、「そのシーンで、家茂としてどう振る舞えばいいか」ということだけで、特に「こういう表情をしよう」と考えているわけではありません。気持ちが穏やかでいられるからこそ、そういう表情が出てくるのでしょう。そういう意味では、現場にストレスのたまるようなことがないおかげかもしれません。役に忠実に生きることだけを考えていられるので。
-将軍としてはさまざまな人たちの間で翻弄され、苦しい立場にありますが、演じてみて家茂の苦労を実感した部分はありますか。
 かわいそうだな…ということは改めて実感しました。いろいろな人の意見を聞かなければいけないのに、それぞれちぐはぐなことを言ってくるわけですから。だから、すごく苦しかったのではないでしょうか。甘党になったのは、そのせいかもしれません(笑)。
-慶喜との関係性についてはいかがでしょうか。
 未熟な家茂を支えてくれたり、喝を入れてくれたり、慶喜は何かと助けてくれてはいるんですよね。ただ、家茂自身にはどこか「悔しい」と感じている部分もある。自分の力不足のために、いいところを全て慶喜に持っていかれてしまうわけですから。でも、お互いにそれを口に出すわけではないので、表面的な関係が亡くなる間際まで続いてしまったような気がします。
-慶喜役の草なぎさんと共演した感想は?
 草なぎさんには、ものすごく独特の緊張感があります。現場にいる姿が自然で、作られたものではなく、慶喜としてそこに存在している。まさに「慶喜として生きている」という表現がぴったり。だから、待ち時間にお話しすることもなく、お芝居で会話しているような感じです。人柄やお芝居を含めて、そういう空気感を「すてきだな…」と思いながら見ています。
-将軍としての所作や立ち振る舞いで心掛けていることは?
 所作に関しては何も知らなかったので、クランクイン前、所作指導の先生から将軍としての姿勢や歩き方、手の置き方などをご指導いただきました。現場では、分からないことがあれば、その都度、先生に聞きながら、一緒に家茂を作り上げていっています。ただやっぱり、難しいです。所作イコール制限、と考えがちで、日常的な動きができなくなり、やりづらさを感じる部分もありますから。とはいえ、所作をこなすために一番大事なのは、そのときの家茂の感情。そういう意味では、気持ちがきちんとできていれば、所作も問題なくできるのかな、と。難しいですが、新しい発見もあって楽しいです。
-最後に、磯村さんの考える「青天を衝け」の魅力とは?
 いつの時代も大事なのは、将来のある人がどんな人と出会い、どんな言葉をもらって大人になっていくのかということ。そういう出会いが、「青天を衝け」の大きな魅力ではないでしょうか。その点で言えば、渋沢栄一がどんな人と出会っていくのかに注目してほしいですね。ただ、僕(=家茂)は会う機会がなかったのがやや残念です。もう一つ後の将軍だったら会えたのかも…なんて思ったりしています(笑)。
(取材・文/井上健一)

エンタメOVO

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着