L→R 藤田 勉(Dr)、本田 毅(Gu)、JILL(Vo)、渡邉 貢(Ba)

L→R 藤田 勉(Dr)、本田 毅(Gu)、JILL(Vo)、渡邉 貢(Ba)

【PERSONZ インタビュー】
“バンドであることの意味”
みたいなものも含んだ行為

「Dear Friends」がなかったら
音楽を辞めていたかもしれない

そういうところで言うと、『ROMANTIC REVOLUTION/POWER-PASSION』は「PARADE」のような過渡期の楽曲もあったにせよ、本田さん、渡邉さん両名が作ったキャッチーなメロディーをJILLさんが歌うスタイルが確立されていたわけで、インディーズの時からバンドのスタイルは完成していたことが確認できると思います。

JILL
それは当時のインディーズという定義も関係していたのかもしれない。当時のインディーズはもっと破天荒なものをやる場所だったのね。私たちもそのインディーズでやってみないかって言われたんだけど、バンドの曲はメジャーで出しておかしくないようなものだったんですよね。結局、『POWER-PASSION』と同じ年にメジャーが決まって、1stアルバム『PERSONZ』のレコーディングしてるんで、ずっとつながってるんです。だから、“これはメジャーデビューできないからインディーズでやってる”という感じではなかった。

それでは、ぜひ訊きたかったことなのですが、「Dear Friends」の歌詞についてです。『ROMANTIC REVOLUTION』がリリースされた1986年って日本の音楽シーンにおいてロックはメジャーになりつつあった頃ではあったとはいえ、ライヴハウスはまだアングラなものも多かったじゃないですか。反抗や反逆を歌うものがほとんどだったと思うのですが、「Dear Friends」はそうじゃなかった。これは最初からメジャーなものに対する意識があったからなんですか?

JILL
そういうことではなかったかな? 私も最初は反抗でバンドをやっていたんですよ。世界のいろんなものに“嫌だーっ!”って叫ぶ…それがロックだと思っていたので。最初の頃なんて、とんでもない歌詞を書いてましたからね。今思うと、内容が幼いし、“何を言いたいんだ?”ってものが多い。まぁ、“壁を壊せ!”とか“自分の殻を破れ!”というものはずっと続いてはいますが、「Dear Friends」は神がかりにバーッと書けたし、実体験だったし、あそこから作風が変わったというのはあると思います。「Mystery Hearts」「PARADE」も同じ時期なんだけど、「Dear Friends」だけは初めてリアルに自分の気持ちが書けたので、そこから普通の道に乗れたというか(笑)。

当時のロックでメジャーだった中には尾崎 豊もいて、やはり反逆を歌っていたわけで。そんな中で「Dear Friends」の内容はかなり斬新だったはずなんですよ。THE BLUE HEARTSよりも少し早かったので、隣の人に訴えかけるようなやさしさを歌った日本のロックは「Dear Friends」が最初ではないかと。

JILL
ほぉ。…まぁ、盗んだバイクで走るってのは、さすがに“若いな”っていうか、そういうものは元から私にはないんですよね。“自分が生きていくために打ち破りたい殻があるので、どうやったらそれを壊せるのかしら?”という歌で、投げやりになる歌ではなかったし。そうしたら、「Dear Friends」ができたんで、“実は自分じゃなくて人に助けられているんだ!?”ということを初めて知ったんです。それまでは若くて、世間を見る目が狭くて、ひとりだけで何でもやれていると思ってたから、目から鱗だった…25歳の時でしたけど、その時に書けたことが今につながっているというか、「Dear Friends」がなかったら大した歌は書けてないと思うし、とっくに音楽を辞めていたかもしれないですね。

そうですか。まとめるようですけど、その「Dear Friends」の歌詞もそうですし、PERSONZは全てにおいて革新的なロックバンドだったのではないかと思わせる、今回の『ROMANTIC REVOLUTION/POWER-PASSION』ではありました。

JILL
「Dear Friends」はその後のアルバムに何度も収録されてるんですけど、一番最初のアルバムというのは衝撃的な感じはしますね。

渡邉さんはその辺はどう考えますか?

渡邉
先ほども言いましたように、今回改めて全部一回コピーして、当時のようにやってみたんですけど、ギターのフレーズや音色、オブリガードのアイディアだったり、藤田くんのフレージングやタイム感など、やろうと思ってもできないこともたくさんあって、ある種の偶然の重なりがPERSONZというバンドの生命線だったというか。頭で考えただけではできない…その時々で奇跡的なことが積み重なった楽曲だったんだなっていうことはすごく感じましたね。当時はそんなことを考える余裕もなかったけれども、今こうして振り返れるということがすごいことですよね。そんなふうに、自分ひとりで感動してました(笑)。

藤田さんは?

藤田
僕はね、レコーディングに入る前にもう一度聴き直して…これは特に本田くんのギタースタイルから感じたことなんですけど、ほとんど完成しているというか。もちろん進化してきてはいますけれども、ベーシックな部分はあの当時でかなり網羅されていると感じましたね。それを核としてバンドサウンドはもう出来上がっていたんだなと。なので、それを再現する時に、何に再現する意味があって、目新しさを見出せるかとなったら、やっぱり生演奏での一発録りだったと思うんです。生演奏で当時のものをできるだけ完全に再現するということで言えば、うまくできたんじゃないかと思います。

今、藤田さんから“本田さんのギターはほとんど完成していた”という話がありましたが、本田さんはいかがでしょうか?

本田
録る時に“緊張した”という話が出てましたけど、それでもこのレベルの録音ができた…ということですかね? それが何十年間の蓄積なのかもしれないけど、あの頃は録るだけで一生懸命だったものが、それぞれに緊張したり、いろんなことを考えたりしつつも、これだけのテイクが録れたというのはすごい財産だと思いますね。“あぁ、カッコ良いな”と思って聴けるアルバムになったし。水面下で脚はすごくバタバタしてるんだけど、わりと余裕な顔ができるというか(笑)。

なるほど(笑)。それではJILLさん、6月19日に『RELOAD:1986-1987 THE NEWEST PERSONZ 一夜限りのタイムトリップライヴ』が予定されているので、それも含めて最後にコメントをお願いします。

JILL
この新型ウィルスの騒ぎがあって、まさかライヴができない時代が来るとは思わなかったですね。昨年はその中でも配信というアプローチでライヴをやったんですけれども、お客さんのいない中でやるのは虚しくて…あり得ないというかね。やっぱりお客さんがいないとダメだし、お客さんが主役なんだなと。ただ、その後もお客さんをいっぱい入れたライヴをやれない状況は続いていて、その中で“何ができるか?”ということで今回の“RELOAD”が生まれた。昭和から平成になる時も、1980年代から1990年代になる時もそうだったけど、若い人たちが当時の服を着ていたり、楽曲も昔のテイストが入っていたものが流行ったりっていうサイクルがあると思うんですよ。もともと音楽というのはそうやっていろんなものを取り入れて新しいものにしていく作業なんで、この“RELOAD”というやり方は素晴らしかったと思います。だからって、これを配信でやったらいいのかと言えば、やっぱり配信じゃダメで。レコーディングだし、それなりのカメラがあって、スタッフがいたからこそやれることだったと思うんですよ。配信と普通のライヴの中間というかね。そこで納得してやったんですけれども、6月19日のライヴに関しては、本当にインディーズでのライヴを“RELOAD”してみるので、これは必ず最高のものになるでしょうね。1980年代のPERSONZのライヴを観た人ってちょっとしかいないと思うんですよ。そのちょっとの人以外はまだ体験していなくて、“昔のPERSONZってどんなだったろう?”って想像の中だろうから、それを観せてあげられるようなライヴにしたいと思います。いつものライヴは和気あいあいとやっているんですけど、この『ROMANTIC REVOLUTION/POWER-PASSION』では私は一切メンバーを見ないでやってるんですよ。昔のライヴはそうだったんで。不器用で、人のことを気にかけている余裕もなく、とにかくお客さんに向かう直球のライヴしかできなかったから(笑)。

まさに“タイムトリップ”したようなライヴになりそうですか?

JILL
そうそう。その状態を今回“RELOAD”したので、さらに自分のパフォーマンス力を上げて躍動し続けている状態を観ていただきたいですね

取材:帆苅智之

CD+DVD『ROMANTIC REVOLUTION / POWER-PASSION』2021年6月9日発売 ZOE CORPORATION
    • ZOE-033〜4
    • ¥5,000(税込)

ライヴ情報

『RELOAD:1986-1987 THE NEWEST PERSONZ 一夜限りのタイムトリップライヴ』
6/19(土) 東京・ヒューリックホール東京

PERSONZ プロフィール

パーソンズ:1984年結成。87年にリリースしたミニアルバム『POWER-PASSION』がインディーズチャート1位を獲得し、同年9月にアルバム『PERSONZ』でメジャーデビューを果たす。TBSドラマ『ママハハ・ブギ』に「DEAR FRIENDS」が起用されると大ヒットを記録。その後もエッヂの効いたメロディアスでポップなサウンド、そして存在感あふれるヴォーカルで多くの人々を魅了し続け、15年6月には24年振り3度目となる日本武道館公演を開催した。PERSONZ オフィシャルHP

『RELOAD PROJECT』 trailer

『RELOAD PROJECT』 sauda_painting

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」