世界最高のギタリストのひとり、
ジョン・マクラフリン率いる
マハヴィシュヌ・オーケストラの
『火の鳥』

本作『火の鳥』について

前作のデビューアルバムは、聴く者に有無を言わさず押さえ込むようなテンションの高さが特徴であったのに比べると、本作はもう少し余裕を持って鉄壁のアンサンブルを楽しめるかもしれない。とはいうものの、超絶テクニックの応酬は激しく、コブハムの手数の多いドラミングは本作では前作にも増して磨きがかかっている。

冒頭のタイトルトラックでは印象的なリフの繰り返しの上にマクラフリンのギターソロとグッドマンのバイオリンが天空に飛び跳ねる火の鳥のイメージを奏でるが、そんなに早弾きはしていないだけに、プレイのすごさが余計に際立っている。2曲目の「マイルス・ビヨンド」はマイルスに敬意を表したナンバーで、途中は各プレーヤーがかなり自由にプレイしている。後半のマクラフリンのギターは、ジェフ・ベックのような弾き方をしている。ヤン・ハマーが前面に出る曲については、70年代の中盤にもなるとマンネリ気味になってしまうときもあるが、まだこの頃は鮮度が良い。

アルバムの前半部分はプログレファンにも満足してもらえるプレイが続く。マクラフリンのアコースティックギターが冴え渡る「サウザンド・アイランド・パーク」や現代音楽のような「ホープ」といった小品もあり多彩な展開となっている。

アルバムの白眉は10分近くに及ぶ「ワン・ワード」で各楽器のソロをはじめ、高いテンションを保ったままピークを迎える。中盤に登場するコブハムのドラムソロは凄まじく、それが終わった後は、メンバー全員でカオスを迎える。また、「オープン・カントリー・ジョイ」ではアメリカ出身のグッドマンがフィドルっぽい演奏を披露し、タイトル通りカントリー的な演奏を披露している。

本作はグループにとっては一番のヒット作(全米チャート15位、全英チャート 20位、日本でも17位と健闘した)となり、ジャズのリスナーだけでなくロックファンにも受け入れられる作品となった。本作の後でメンバーが変わり、第2期マハヴィシュヌ・オーケストラがスタートするが、僕にとって印象深いのは、やはり『内に秘めた炎』と『火の鳥』の2枚のアルバムである。

TEXT:河崎直人

アルバム『Birds of Fire』1973年発表作品
    • <収録曲>
    • 1. 火の鳥/Birds of Fire
    • 2. マイルス・ビヨンド (マイルス・デイビス)/Miles Beyond (Miles Davis)
    • 3. 天界と下界を行き交う男/Celestial Terrestrial Commuter
    • 4. サファイア・バレット・オブ・ピュア・ラヴ/Sapphire Bullets of Pure Love
    • 5. サウザンド・アイランド・パーク/"Thousand Island Park
    • 6. ホープ/Hope
    • 7. ワン・ワード/One Word
    • 8. サンクチュアリ/Sanctuary
    • 9. オープン・カントリー・ジョイ/Open Country Joy
    • 10. リゾリューション/Resolution
『Birds of Fire』(’73)/Mahavishnu Orchestra

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着