世界最高のギタリストのひとり、
ジョン・マクラフリン率いる
マハヴィシュヌ・オーケストラの
『火の鳥』

ジョン・マクラフリンの音楽

マクラフリンは69年に初のリーダーアルバム『Extrapolation』をリリースする。このアルバムでは多彩なテクニックを使ってフリージャズ的な演奏を繰り広げているが、ブリティッシュのアーティストということもあってプログレ的な展開があったりインド音楽の要素も感じられたりするなど、彼の特徴はすでにこのデビュー作の時点で完成していたようだ。

このアルバムをリリース後、彼は渡米し同じ志を持つ天才ドラマーのトニー・ウィリアムスのグループ、ライフタイムに参加する。このグループで明確なジャズ/フュージョン的なスタンスを身につけるのだが、この後、マクラフリンにとって将来の進む道を決定づける出来事が起こる。“エレクトリック・マイルス”の時代(ジャズにロックやファンクのサウンドを取り入れた最初期のフュージョン)のマイルス・デイビス・グループへの加入である。『イン・ア・サイレント・ウェイ』(’69)を皮切りに、ジャズ史に残る『ビッチェズ・ブリュー』(’70)などに参加し、マクラフリンの名は世界的に知られるようになる。マイルスのもとで学んだものは大きく、この時の経験が彼の音楽性を開花させることになる。

マハヴィシュヌ・オーケストラ結成

マクラフリンは彼と同じくマイルスのグループにいたビリー・コブハムと意気投合し、71年に新グループを結成する。メンバーは他に、ヤン・ハマー(Key)、ジェリー・グッドマン(Vln)、リック・レアード(Ba)で構成されていた。マハヴィシュヌとは“素晴らしいヴィシュヌ神”という意味で、マクラフリンのインドへのリスペクトが表れている。スリ・チンモイ(在ニューヨークのインドの精神的指導者)の信仰者(弟子)として、カルロス・サンタナとは『魂の兄弟(原題:Love Devotion Surrender)』(’73)をリリースしている。

マハヴィシュヌ・オーケストラのサウンドコンセプトは、エレクトリックジャズ、ロック、ファンク、インド音楽、東洋思想などを融合させたものであり、マクラフリンのジャズ・ミーツ・ハードロック的な壮絶なギターワークと、千手観音のように手数の多いコブハムの超絶プレイを中心に、真似のできないような超絶技巧の応酬が特徴である。一方で、スピリチュアルな部分も併せ持っており、彼らのデビューアルバム『内に秘めた炎(原題:The Inner Mounting Flame)』(’71)は、張り詰めた緊張感の中から繰り出される超絶技巧が繰り広げられる傑作であった。彼らほどのハイレベルな音楽性は、当時ロックで比肩し得るグループはなかったと思う。のちにマハヴィシュヌ・オーケストラを模したディキシー・ドレッグスがサザンロックの文脈から登場したが、技術面には近づけても深みがどうしても足りないのである。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着