L→R 齋木孝平(Gu&Cho)、渡井翔汰(Vo&Gu)、白井將人(Ba)、片山 僚(Dr&Cho)

L→R 齋木孝平(Gu&Cho)、渡井翔汰(Vo&Gu)、白井將人(Ba)、片山 僚(Dr&Cho)

【Halo at 四畳半 インタビュー】
思い悩んだ末、グッと
自分に近い歌詞を書くことができた

醜いものがあるからこそ
美しくあることができる

「月と獣」は渡井さんが得意とする物語調の歌詞ですが、歌詞にあるように欠けた月を眺めて羨ましいと思うことがあるのですか?

ずっと思ってますよ(笑)。基本的に自信満々という人間ではないし、近くにはメンバーも含め、輝いている人たちがたくさんいますからね。もちろん、みんなそれぞれに欠けた部分があることも分かってるんですけど、それでも“あいつ、すごいよな”って羨んでしまうことはたくさんあります。一生そうなんだろうと思います。これも自分らしい曲ですね。

それでも音楽を作って、バンドをやっていこうと思えるのは、例えば「花飾りのうた」で歌っている《あなたがくれたもの》や「蘇生」の《君》という存在や「アンチ・グラヴィティーズ」の反骨精神があるからなのでしょうか?

そうですね。「花飾りのうた」は『江戸前の旬season2』というドラマの主題歌なんですけど、「悲しみもいつかは」(2018年10月発表のアルバム『swanflight』収録曲)を主題歌に使っていただいた『season1』とは違って、今回は書き下ろしでというオファーをいただいたんです。なので、ドラマのチームと話し合いながら、主人公の心の揺れ動きをテーマにした曲を書こうと思いました。ドラマで主人公が感じていることなんですけど、僕ら自身も音楽を作る上で通じるものを感じているので、その気持ちをハロなりに音楽にしたというか、僕の人間性も出ているというか。綺麗事に聞こえるかもしれないですけど、決してひとりで立っているバンドではないし、だからと言って4人で立っているバンドでもない。やっぱり聴いてくれる存在とか支えてくれる存在がいて、成り立っているバンドなんだということを、今のハロのサウンドと歌詞で曲にしたのが「花飾りのうた」だったので…そうですね、自分自身が音楽をやる意味を歌った曲だと思います。

「ヘヴン」もそうですね。

そうですね。特にサビは聴いてくれる人に向けているんですけど、やっぱり僕の人間性が出ている。それが良く響いてくれたらいいんですけど、一緒に進んでいきたいと思いながらも少し怖いと思っている気持ちをそのまま歌詞にしてしまったという(笑)。実際、そう思っているし、そういうところを今回は曝け出したいと思いました。

以前だったら躊躇していた?

そうかもしれないです。《本当は少しだけ怖いんだ》という歌詞は歌うべきじゃないという想いももちろんあるんですよ。ミュージシャンたる者、リスナーを引っ張って行きたいという気持ちもあるので。でも、その一方で“それって僕がやる意味があるのかな”とも思うんです。ハロをやっている間、なりたい自分になれるという実感はあるんですけど、メンバーのみならず、聴いてくれる人に対して、そういうところを曝け出しても受け入れてもらえるんじゃないかと思えるようにもなってきて。だからこそ、そういうところも全編を通して曲にしたいと思ったんですけど、それが「ヘヴン」には特に表れていますね。

ちなみに「Ghost Apple」は男女間の歌なのですか?

そうですね。ゴースト・アップルという現象があるんですよ。寒い地域で林檎が木になって、そこに雨が降ると、雨が林檎を覆うように凍るんです。その後、林檎が腐ってドロドロになって落ちて、林檎の形をした氷だけが残るんです。それをゴースト・アップルと言うんですけど、それを知った時、人の気持ちみたいだと思ったんです。自分の中で実を結んだ想いも時が経つにつれてどんどん腐っていってしまうけど、それを振り返る時、美化してしまうところもある。それがゴースト・アップルにはまると思って曲にしました。

今のお話は「ヘヴン」の《この世界は醜い だからこそ美しい》という一節とつながっているような。

一方があることで一方が存在できているってことを、「ヘヴン」では歌いたかったんです。

醜いことを美化できるのがソングライターを含めたアーティストだという気持ちもあるのですか?

人自体がそういうものなんじゃないでしょうか。醜いものというか、辛かった経験も時を経えることで、その人の糧になったり、強く生きることができる力になったりすると思ってて。そういう曲もたくさん書いてきたし…そういう意味では、醜いものがあるからこそ美しくあることができるというか、どちらも存在するべきなんじゃないかという想いはありますね。

では、音楽的にチャレンジしたことは?

いろいろなチャレンジをしているんですけど、一番は前作収録の「リビングデッド・スイマー」に続いて、1曲目の「イノセント・プレイ」とラストナンバーである12曲目の「蘇生」を出羽良彰さんにプロデュースしていただいたことですね。先行配信した「イノセント・プレイ」はハロらしいというか、かなりストレートな曲なんですけど、そこに出羽さんの色が加わることで、曲を聴いたリスナーからも“新しいハロを感じました”と言ってもらえてますね。「蘇生」はピアノを主体に入れるという今までになかった曲になっています。ピアノが薄っすら入っているという曲はあったんですけど、ワンコーラスがピアノとストリングスのみって曲はなかったので、最初はピアノはありなのかって悩んだんですよ。でも、ピアノで作った曲だし、曲が求めているんだったらそれが一番なんじゃないかということになりました。結果、新しい扉を開けた曲になりましたね。

ギターで作る時とピアノで作る時では何か違いはありますか?

やっぱりピアノだと音色が切ない分、バラードを作りたくなりますね。ギターでは出せない繊細な心の揺れ動きが、ピアノに歌を乗せると歌えるような気がします。「蘇生」はまさにそうなんですけど、ギターでは作れなかったと思います。

リリース後には全国9カ所を回るワンマンツアーが控えてますね。

その前にインストアツアーで5都市を回るんですよ。今回の曲がセットリストに加わることでライヴが大きく変わる予感がしています。ツアーファイナルは昨年7月にチャレンジしたZepp DiverCityなんですけど、その時と比べて全然違うというか、新たに生まれ変わったハロを提示できるんじゃないかっていう結構確信めいたものがすでにあるんですよ。ツアー全編通してなんですけど、今まで通りのハロの良さも残しつつ、今回のアルバムを作って手に入れた新しい武器を、みなさんに存分に見せつけたいと思っています。

取材:山口智男

アルバム『ANATOMIES』2020年1月29日発売 日本コロムビア
    • COCP-41004
    • ¥3,300(税込)

『Halo at 四畳半 ワンマンツアー2020“無垢なる祈りの宿し方”』

2/22(土) 北海道・札幌cube garden
2/29(土) 香川・高松DIME
3/07(土) 広島・SECOND CRUTCH
3/08(日) 福岡・BEAT STATION
3/14(土) 宮城・仙台MACANA
3/15(日) 新潟・GOLDEN PIGS RED STAGE
3/22(日) 大阪・BIGCAT
3/29(日) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO
4/25(土) 東京・Zepp DiverCity Tokyo

Halo at 四畳半 プロフィール

ハロアットヨジョウハン:2012年結成。千葉県佐倉市出身の4人組バンド。バンド名は銀河を取り巻く“Halo”と現実を象徴する“四畳半”の間に位置する存在という意味。ヴォーカルの渡井翔汰による力強さと温かさが共存する楽曲と圧倒的な歌、精力的なライヴ活動でオーディエンスを魅了し、着実に実力と実績を伸ばす。18年10月17日、初のフルアルバム『swanflight』でメジャーデビュー。Halo at 四畳半 オフィシャルHP

「イノセント・プレイ」MV

「ナラク」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着