【保存版】細野晴臣入門『細野晴臣の
ABC』(後編)

もっと知りたい細野晴臣(後編)

2019年、音楽活動50周年を迎えた細野晴臣さん。「50年」音楽活動を続けているってよくよく考えなくてもものすごい事なんだけど、さらに細野晴臣さんがシーンに与えた影響は計り知れず。はっぴいえんど、YMO、ロック、テクノ、エレクトロニカ、映画、プロデュース、シンガーソングライター…「細野晴臣とは?」を考えた時、ちょっとやそっとじゃ説明できません。引き出しが多いとか懐が深いとか、そんな生易しいもんじゃない。もはや「細野晴臣という宇宙でありひとつの文化」だよね…。 そんな思いを元に考えた企画が『細野晴臣のABC』。細野晴臣という宇宙をAから順に読み解いていくことで、「細野晴臣辞典」を作ってしまおうという試みです。執筆者としてお迎えしたのは音楽ライターの森朋之さん。ここ数年にわたり継続的に細野さんにインタビューしている方です。森さんの視点で紡がれる細野晴臣入門、保存版です。

Text:TOMOYUKI MORI
Edit:ADO ISHINO(E inc.)

■前編はこちらから■

【N】ノンスタンダード・レーベル(Y
MO散開後に細野さんが立ち上げたレー
ベル)

YMO散開(ちなみに“散開”とは“兵が間隔をおいて散らばり、展開する”という意味の軍事用語です)の翌年、1984年に細野さんレーベル「ノンスタンダード」を立ち上げます。このユニットからは、細野さん自身のユニット“フレンズ・オブ・アース”、鈴木惣一朗率いる“ワールドスタンダード”、さらに“ピチカート・ファイヴ”などが作品を発表。80年代中頃の音楽シーンのなかで、“多くの人々に支持されながらも、作り手側の感覚が標準化されていない音楽”を目指したノンスタンダードはわずか3年ほどで終わってしまいますが、“渋谷系”をはじめとする90年代以降のJ-POPシーンに大きな影響を与えています。
 2019年3月には、鈴木惣一朗さんが監修したCD4枚組「NON-STANDARD collection-ノンスタンダードの響き』がリリースされました。細野さんの名盤「S-F-X」に収録されなかった「あくまのはつめい」「北極」、ピチカート・ファイヴのデモ音源3曲など、貴重なトラックも収録。新しいポップスの在り方を目指したノンスタンダード関連の作品は、いま聴いてもまったく古びていない…というより、2020年代を目前にした現在にこそフィットしていると思います。
■参照記事■
NON-STANDARD collection -ノンスタンダードの響き-
NON-STANDARD collection-ノンスタンダードの響き(出典)

【P】プロデュース

キャラメル・ママ(後のティン・パン・アレー)のメンバーとして、荒井由実「ひこうき雲」「MISSLIM」、小坂忠「ほうろう(HORO)」、吉田美奈子「扉の冬」、矢野顕子「JAPANESE GIRL」などのプロデュース、演奏に関わってきた細野さんは、その後も幅広いアーティストの作品をプロデュースしています。もっとも有名なのはシーナ&ザ・ロケッツの2ndアルバム「真空パック」(1979年)でしょうか。代表曲「YOU MAY DREAM」を収めた本作は、当時の最先端だったニューウェイブ、ポストパンクのテイストをいち早く取り入れ、オーソドックスなロックンロールを見事にアップデートさせた作品です。(ちなみにシナロケのギタリスト、鮎川誠さんはYMOの「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の「Day tripper」(ザ・ビートルズのカバー)でもギターを弾いています。個人的に心に残っているのは、80年代に活動した“ゲルニカ”の「改造への躍動」(1982年)。戸川純さんの個性的なボーカルと戦前の日本的なムード、近未来的な世界観がひとつになったこのアルバムは日本のオルタナティブの先駆者的な作品であり、プロデューサーとしての代表作だと断言します!
【保存版】細野晴臣入門『細野晴臣のABC』(後編)はミーティア(MEETIA)で公開された投稿です。

ミーティア

「Music meets City Culture.」を合言葉に、街(シティ)で起こるあんなことやこんなことを切り取るWEBマガジン。シティカルチャーの住人であるミーティア編集部が「そこに音楽があるならば」な目線でオリジナル記事を毎日発信中。さらに「音楽」をテーマに個性豊かな漫画家による作品も連載中。

新着